434192
8588073000
取扱説明書
デジタル・マルチトラッカー
<お客様へのお願い!>
M R-8mkIIをお買い上げいただき、ありがとうございま
した。本機をご使用いただく前には、17ページから記
載されている「準備編」を必ずお読みいただき、M R-
8mkIIを使用するための準備を行ってください。
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(安全上のご注意/目次)
使用する場合
●AC アダプタのケーブルを傷つけたり、加工
したり、ねじったり、引っ張ったり、あるい加
熱しないでください。ケーブルが破損して、火
災・感電の原因となります。
●本機の分解/修理/改造は、絶対にしないで
ください。また、本体カバーは絶対に外したり
しないでください。火災・感電の原因となりま
す。
●機器本体、または取扱説明書に表記されてい
る電源電圧以外では、使用しないでください。
なお、AC アダプタは家庭用100ボルトのコン
セントに確実に差し込んでください。火災・感
電の原因となります。
●AC アダプタのケーブル上に重い物を載せた
り、ケーブルが本機の下敷きにならないように
してください。ケーブルが傷ついて、火災・感
電の原因となります。
注意
設置する場合
●AC アダプタがコンセントに接続されたまま
電源スイッチを切っても、機器は電源から完全
に断路状態になっていません。長期間使用しな
いときは、AC アダプタをコンセントから抜い
てください。火災・感電の原因となることがあ
ります。
●油煙や湯気の当たるような場所、あるいは湿
気やホコリの多い所へ置かないでください。火
災・感電の原因となることがあります。
●AC アダプタのケーブルを熱器具に近付けな
いでください。ケーブルの被覆が溶けて、火災・
感電の原因となることがあります。
●濡れた手でAC アダプタを抜き差ししないで
ください。感電の原因となることがあります。
●本機をぐらついた台の上や傾いた所など、不
安定な場所に置かないでください。落ちたり倒
れたりして、けがの原因となることがあります。
●電源が入った状態で、本機を布や布団で被っ
たりしないでください。熱がこもり、火災の原
因となることがあります。
●窓を閉め切った車の中や、直射日光が長時間
当たる場所など、異常に温度が高くなる場所に
放置しないでください。火災の原因となること
があります。
●大きなモニター音を長時間ヘッドホンでモニ
ターするのはお止めください。聴力障害の原因
となることがあります。
●この製品は精密な部品でできています。製品
を運ぶときなどは、慎重に行ってください。
製品をお手入れする場合
●本機をお手入れする場合は、安全のためAC
アダプタをコンセントから抜いてください。AC
アダプタを差し込んだまま行うと、感電の原因
となることがあります。
●本機を移動する場合には必ず電源を切り、AC
アダプタをコンセントから抜いて、接続されて
いる外部機器の接続ケーブルも外してください。
ケーブルが傷つき、火災・感電の原因となるこ
とがあります。
●5 年に1 度位は機器内部の清掃が必要です。
販売店または当社営業窓口へご相談ください。
長期間掃除しないと内部にホコリがたまり、そ
のまま使用すると火災・感電の原因となること
があります。特に湿気の多くなる梅雨時期の前
に行うと、より効果的です。
使用する場合
●本機に他のオーディオ機器を接続する場合に
は、必ず本機および接続する機器の電源を切り、
接続する機器の説明書をよく読んで、説明に
従って正しく接続してください。また、接続に
使用するケーブルなどは、指定された製品を使
用してください。
その他のご注意
●本機の近くで携帯電話を使用すると、機器にノイズが入
ることがあります。携帯電話は、本機から離れた場所でご
使用ください。
●本機の電源を入れる前には、音量(ボリュー
ムなど)を最小にしてください。突然大きな音
が出て、聴力障害の原因となることがあります。
●この製品をラジオやテレビの近くで使用すると、ノイズ
や雑音が生じることがあります。このような場合には、本
機をラジオやテレビから離してご使用ください。
3
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(安全上のご注意/目次)
目 次
最初にお読みください.........................................................................................................................................................9
はじめに...........................................................................................................................................................10
M R-8mkIIの特徴...........................................................................................................................................10
ご使用になる前の注意................................................................................................................................11
電源に関するご注意........................................................................................................................................11
設置に関するご注意........................................................................................................................................11
修理依頼に関するご注意...............................................................................................................................11
著作権に関するご注意....................................................................................................................................11
損害賠償に関するご注意...............................................................................................................................11
音飛びに関するご注意....................................................................................................................................11
USB接続に関するご注意..............................................................................................................................11
M R-8mkIIの基礎知識..................................................................................................................................12
記録方式...............................................................................................................................................................12
ソング....................................................................................................................................................................13
リメイン(記録可能な残容量)...................................................................................................................13
タイムベース......................................................................................................................................................14
インプットモニターとリプロモニター....................................................................................................14
トリム[TRIM ]....................................................................................................................................................15
準 備 編.............................................................................................................................................................................17
電源の準備.......................................................................................................................................................18
ACアダプタを使う場合.................................................................................................................................18
電池を使う場合.................................................................................................................................................18
記録メディアの準備....................................................................................................................................19
ソング・モードについて.............................................................................................................................19
記録可能な時間について......................................................................................................................19
CFカードの取り扱い方法.............................................................................................................................20
電源をオンする.................................................................................................................................................21
フォーマット済みのCFカードを使用時..................................................................................21
未フォーマットのCFカードを使用時.......................................................................................21
バックライトの点灯...............................................................................................................................22
電池の不足表示.................................................................................................................................................22
電源をオフする.................................................................................................................................................22
Newソングの作成........................................................................................................................................23
各部の名称と働き...............................................................................................................................................................25
トップ・パネル1...........................................................................................................................................26
トップ・パネル2...........................................................................................................................................27
リア・パネル..................................................................................................................................................29
サイド・パネル(右).................................................................................................................................30
ボトム・パネル.............................................................................................................................................30
LCDディスプレイ........................................................................................................................................31
Home画面...........................................................................................................................................................31
4
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(安全上のご注意/目次)
タイムベース表示の切り換え......................................................................................................................32
ディスプレイのコントラスト調整.............................................................................................................32
M ENUモード画面............................................................................................................................................33
ワーニング表示.................................................................................................................................................33
基本的な録音操作.........................................................................................................................................................35
音源の接続.......................................................................................................................................................36
[INPUT A SELECT]スイッチの使い方...............................................................................................37
録音トラックの選択...................................................................................................................................37
1つのトラックに録音................................................................................................................................38
録音の準備...........................................................................................................................................................38
録音の開始...........................................................................................................................................................39
録音したトラックの確認(再生)..............................................................................................................39
録音のやり直し(アンドウ/リドウ).....................................................................................................39
2つのトラックに同時録音.......................................................................................................................40
録音の準備...........................................................................................................................................................40
録音の開始...........................................................................................................................................................41
録音したトラックの確認(再生)..............................................................................................................41
録音のやり直し(アンドウ/リドウ).....................................................................................................41
基本的なオーバーダビング......................................................................................................................42
録音の準備...........................................................................................................................................................42
トラック1を聞きながらレベル調整........................................................................................................43
録音の開始...........................................................................................................................................................43
録音したトラックの確認(再生)..............................................................................................................43
録音のやり直し(アンドウ/リドウ).....................................................................................................43
基本的なミックスダウン...........................................................................................................................44
色々な再生とロケート.....................................................................................................................................................45
3倍速でのキューイング再生...................................................................................................................46
LOCATE A/Bポイント間の再生...........................................................................................................46
プレイ・モードによる再生......................................................................................................................47
プレイ・モードの切り替え...........................................................................................................................47
AUTO PLAYモードを利用した再生........................................................................................................48
AUTO RTNモードを利用した再生...........................................................................................................48
LOOPモードを利用した再生......................................................................................................................48
オート・パンチイン/アウト時における、LOOPモードの併用.............................49
ロケート(ソング内の移動)...................................................................................................................50
タイム・ロケート.............................................................................................................................................50
ソングの先頭(ABS ZERO)へロケート..........................................................................50
ソングの最終録音位置(REC END)へロケート...........................................................50
LOCATE A / Bポイントへのロケート...................................................................................................51
LOCATE A /Bポイントの登録.............................................................................................51
ロケートの実行............................................................................................................................52
パンチイン/アウト機能.................................................................................................................................................53
本体キーでのパンチイン/アウト.........................................................................................................54
フットスイッチでのパンチイン/アウト...........................................................................................55
5
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(安全上のご注意/目次)
オート・パンチイン/アウト..................................................................................................................56
パンチイン/アウト・ポイントの登録....................................................................................................56
オート・パンチイン/アウトのリハーサル...........................................................................................57
オート・パンチイン/アウトのテイク(本番)...................................................................................58
エフェクト機能...................................................................................................................................................................59
インサート・エフェクトをかける.........................................................................................................60
マイク・シミュレーションを使う.............................................................................................................60
アンプ・シミュレーションを使う.............................................................................................................60
リバーブ/ディレイをかける..................................................................................................................61
エフェクト・タイプのセレクト..................................................................................................................61
ディレイ・タイプのセレクト......................................................................................................................61
リバーブ/ディレイ・タイムの調整.........................................................................................................62
エフェクト・センドの調整...........................................................................................................................62
マスタリング・エフェクトをかける....................................................................................................63
マスタリング・エフェクトのタイプをセレクト..................................................................................63
バウンス機能........................................................................................................................................................................65
初めにお読みください................................................................................................................................66
バウンス・モードの活用例...........................................................................................................................66
バウンス・モードの信号の流れ..................................................................................................................67
トラック1~4を5/6にバウンス......................................................................................................68
バウンスのリハーサル....................................................................................................................................68
バウンスのテイク(本番)............................................................................................................................69
バウンスしたトラック5/6の確認............................................................................................................69
トラック1~6を7/8にバウンス.......................................................................................................70
バウンスのリハーサル....................................................................................................................................70
バウンスのテイク(本番)............................................................................................................................71
バウンスしたトラック7/8の確認............................................................................................................71
トラック1~8をNewソングへバウンス........................................................................................72
バウンスのリハーサル....................................................................................................................................72
バウンスのテイク(本番)............................................................................................................................73
任意の範囲をバウンス(オート・パンチイン/アウトの併用)..............................................74
リズムガイド機能..............................................................................................................................................................75
リズムガイドを鳴らすには......................................................................................................................76
任意の拍子とテンポの設定...........................................................................................................................76
コンダクター・マップを作成..................................................................................................................78
拍子(Signature M ap)の設定...................................................................................................................78
任意のイベントを変更するには............................................................................................80
不要なイベントを削除するには............................................................................................80
Barオフセットの設定.....................................................................................................................................81
テンポ(Tempo M ap)の設定....................................................................................................................82
任意のイベントを変更するには............................................................................................84
不要なイベントを削除するには............................................................................................84
6
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(安全上のご注意/目次)
M IDI機器との同期.............................................................................................................................................................85
M TCを利用した同期..................................................................................................................................86
外部M IDI機器との接続..................................................................................................................................86
M R-8mkII/M IDIシーケンサーの設定.......................................................................................................86
M IDI同期信号/M TCフレーム・レートの設定...................................................................................86
CLKを利用した同期...................................................................................................................................87
外部M IDI機器との接続..................................................................................................................................87
M R-8mkII/M IDIシーケンサーの設定......................................................................................................87
ソングの管理.......................................................................................................................................................................89
希望のソングを選択する...........................................................................................................................90
ソング・ネームを編集する......................................................................................................................91
不要なソングを削除する...........................................................................................................................92
ソングにプロテクトをかける..................................................................................................................93
ソング内の不要なファイルを削除.........................................................................................................94
トラック・データの編集.................................................................................................................................................95
トラック・データの削除...........................................................................................................................96
トラック・データのコピー・ペースト...............................................................................................97
トラック・データのムーブ......................................................................................................................99
トラック・データの入れ替え...............................................................................................................101
パート・データの編集..................................................................................................................................................103
編集するパート(LOCATE A -LOCATE B間)の再生.................................................................104
編集作業の途中で編集ポイントを変更するには...............................................................................104
パート・データの削除.............................................................................................................................105
パート・データのコピー・ペースト(1)......................................................................................106
パート・データのコピー・ペースト(2)......................................................................................108
パートをクリップ・ボードへコピー......................................................................................................108
クリップ・ボードのデータをペースト.................................................................................................110
パート・データのムーブ........................................................................................................................111
パート・データの入れ替え....................................................................................................................113
パソコンへの取り込み..................................................................................................................................................115
W AVファイルの変換..............................................................................................................................116
変換モードのオン/オフ...........................................................................................................................116
W AVファイルの変換手順........................................................................................................................116
パソコンへの取り込み...........................................................................................................................118
パソコンとの接続.........................................................................................................................................118
取り込みを実行する前の注意..................................................................................................................118
W AVファイルの取り込み手順...............................................................................................................119
7
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(安全上のご注意/目次)
カード・プロテクトのON/OFF..........................................................................................................120
ソングのアーカイブについて..............................................................................................................121
オーディオCDの作成...................................................................................................................................................123
ご使用前にお読みください...................................................................................................................124
M R-8mkIIに接続可能なCD-R/RW ドライブについて(重要です!)....................................124
使用可能なディスクについて..............................................................................................................124
ディスクの取り扱いについて...................................................................................................................124
外部CD-R/RW ドライブの接続.........................................................................................................125
CD-R/RW ディスクへ記録可能なソング・データについて........................................................125
オーディオCDの作成手順....................................................................................................................126
TOC (Tableofcontents)の確認........................................................................................................129
“CD Burn”終了後TOCを確認する.....................................................................................................129
“CD Finalize”終了後TOCを確認する...........................................................................................129
その他の機能.....................................................................................................................................................................131
コンパクトフラッシュ・カードのフォーマット.........................................................................132
ピーク・ホールド時間の設定..............................................................................................................133
プリロール/ポストロール時間の設定............................................................................................134
Auto Delete機能のON/OFF設定.....................................................................................................135
Beatリゾリューション・モードの設定..........................................................................................136
ファントム電源のON/OFF設定........................................................................................................137
M R-8mkIIのイニシャライズ................................................................................................................138
トラブル・シューティング.........................................................................................................................................139
録音に関するトラブル............................................................................................................................140
再生に関するトラブル............................................................................................................................141
エフェクトに関するトラブル..............................................................................................................141
USB接続に関するトラブル.................................................................................................................142
電源に関するトラブル............................................................................................................................142
その他のトラブル.....................................................................................................................................142
製品の仕様........................................................................................................................................................................143
M R-8mkIIの主な規格..............................................................................................................................144
外形寸法図...................................................................................................................................................145
アフターサービスについて...................................................................................................................145
ブロック・ダイヤグラム........................................................................................................................146
M IDIインプリメンテーション・チャート......................................................................................148
索引.................................................................................................................................................................149
8
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(最初にお読みください)
最初にお読みください
ここでは、M R-8mkIIをご使用になる前の注意、M R-8mkIIの特徴や基礎知
識について記載しています。
M R-8mkIIの特徴/機能をご理解いただくために、ご使用いただく前にお読
みください。
9
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(最初にお読みください)
はじめに
このたびはフォステクス デジタル・マルチトラッカーM R-8mkIIをお買い上げいただき、誠にありが
とうございます。M R-8mkIIは、記録メディアにコンパクトフラッシュ・カード(以下CFカード)を
内蔵し、44.1kHz/16bit(または22.05kHz/16bit)で8 トラックの録音(最大2 トラック同時録音)
/再生が可能な、デジタル・マルチトラッカーです。
8チャンネルのデジタル・ミキサー、ディレイ/リバーブなどのデジタル・エフェクト、シミュレー
ションを可能にするインサート・エフェクトに加え、マスタリング・エフェクトも搭載していますの
で、オーバーダビング、バウンス(ピンポン)、エフェクト処理からミックスダウン、さらにはマスタ
リングという音楽制作に必要な全ての過程を、信号を劣化させることなくフル・デジタルの処理が行
なえます。
M R-8mkIIの特徴
● コンパクトフラッシュ・カードを記録メディ
アに使用し、音質劣化のない高品質なデジタ
ル録音/編集が可能で、最大99 のソングを
作成可能。
● 自照式の操作キーを採用し、直感的な感覚で
操作が可能。
● コンデンサー・タイプのマイクロホンにも対
応する、「ファントム電源」の供給が可能。
● AC 電源(専用AC アダプタ使用)とDC 電源
(アルカリ電池使用)の2 電源方式を採用。
● 録音ガイドに性能を発揮する「リズム・ガイ
ド機能」を搭載。簡単な拍子/テンポを設定
したり、コンダクター・マップを作成して、リ
ズム・ガイド音を鳴らすことが可能。
●2系統([INPUT A]/[INPUT B])のアナログ
入力を装備し、最大2トラックの同時録音が
可能。
● M R-8mkIIでマスタリング処理したソング・
データ(トラック7、8 のモノW AV ファイ
ル)を、簡単な操作でステレオW AV ファイ
ルに変換が可能。
● トラック1~4 をトラック5/6 へバウンス、
トラック1~6 をトラック7/8 へバウンス、
さらには、フルトラック(8トラック)を再
生して、自動的にNew ソングの7/8 トラッ
クへバウンスするなど、多彩なバウンス機能
を搭載。
変換したステレオW AVファイルは、[USB]
ポートを介してCD-R搭載のコンピュータに
取り込んでオーディオCD の作成が可能。
● フォステクスが独自に開発した新アルゴリズ
ムのASPデジタル・エフェクト(ディレイ/
リバーブ)を内蔵し、バウンス時にトラック
1 ~4 の再生音にエフェクト処理が可能。
さらには、アンプ・シミュレート/マイク・
シミュレートを可能にするインサート・エフ
ェクトを内蔵し、多彩な音作りをしながら録
音が可能。
● [USB HOST] ポートを介して接続する外部
CD-R/RW ドライブを使って、オーディオCD
の作成が可能(注:Normalモードのソング・
データのみが作成可能)。
● トラック・データのコピー・ペースト、ムー
ブ、入れ替え、またはイレースなど、任意の
トラックまたはパートで編集が可能。
● ステレオ・バス専用のマスタリング・エフェ
クトを搭載し、バウンスあるいはミックスダ
ウンするソングにエフェクト処理が可能。
● [M IDI OUT] 端子を装備し、M TCまたはCLK
による外部M IDI機器(M IDIシーケンサーな
ど)との同期が可能。
10
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(最初にお読みください)
ご使用になる前の注意
電源に関するご注意
修理依頼に関するご注意
● 本機は、付属のACアダプタ(M odel AD-12A)あ
るいは市販のアルカリ電池(単三6本)で駆動し
ます。AC アダプタは、交流100ボルト以外のコ
ンセントには接続しないでください。なお、マン
ガン電池 は使用しないでください。
● 本機には、お客様が簡単に修理できる部品を使用
していません。修理を依頼するには、お買い上げ
いただいた販売店、当社営業窓口、または当社
サービス部門へご連絡ください。
● 修理依頼で本機を持ち込んだり返送する場合に
は、必ず専用の梱包箱を使用してください。
万一梱包箱がないときは、衝撃吸収材などを使っ
て、完全梱包するようにしてください。輸送中ま
たは梱包の不備による故障などについては、当社
では責任を負えませんのでご注意ください。
● 雑音の発生する外部機器(大型モーター、調光器
など)、あるいは大量に電力を消費する機器(エ
アコン、大型電熱器など)と同じ回路のコンセン
トには接続しないでください。
● 電源電圧の異なる地域で本機をご使用になる場合
は、お買い上げいただいた販売店、もしくは当社
営業窓口までご相談ください。
● 本機は民生用機器であるため、基本的に修理を行
う際の代替え機の提供、および出張修理などは行
なえません。あらかじめご承知置きください。
電源周波数はいずれの地域でも50Hz/60Hz切り
替えなしでご使用になれます。
● AC アダプタをコンセントに接続したままの状態
では、電源スイッチをオフにしても本機は電源か
ら完全に断路状態にはなりません。長期間ご使用
にならないときは、必ずAC アダプタをコンセン
トから抜くようにしてください。
著作権に関するご注意
● 本機を使用して、第三者が著作権を保有している
CD ソフト、ビデオ・ソフトなどを無断で録音し
たものは、あなたご自身が楽しむ以外、営利を目
的とした公演、放送、販売、配布などに使用する
ことは法律で禁止されています。
● AC アダプタのケーブル被覆が切れたり、こすれ
たりして傷んだまま使用すると大変危です。
もしケーブルが傷んでしまった場合にはすぐに使
用を中止し、修理を依頼してください。
損害賠償に関するご注意
● 本機を使用して生じる「直接的損害」・「間接的損
害」については、当社では一切の責任を負えませ
んので、あらかじめご承知置きください。
<重要>
本機の機種名、電気定格、およびシリアル・ナン
バーなどは、製品の底部に表示されています。
MODEL MR-8MK2
DIGITAL MULTITRACKER
音飛びに関するご注意
FOSTEX CO.
INPUT : 12VDC
● 本機で過度な編集や録音作業を行うと、フラグメ
ンテーションにより音飛びが発生する可能性があ
ります。これは、仕様上の制限によるもので故障
ではありませんが、あらかじめご承知置きくださ
い。
SERIAL NO.
MADE IN CHINA
設置に関するご注意
USB 接続に関するご注意
● 本機をつぎのような場所で使用するのはお止めく
ださい。
● M R-8mkIIをM acintoshのパソコンと接続してご
使用なる場合は、“OS X”以上のパソコンのみに
対応しています。“OS X”以前のOS を搭載して
いるパソコンに接続すると、M R-8mkIIのソング・
データが破壊される恐れがありますので、ご注意
ください。
・ 極端な高温/低温など、温度差の激しい所
・ 湿気やホコリの多い所
・ 電源電圧の変動が激しい所
・ 震度や揺れの激しい不安定な所
・ 強い磁気を発している所(テレビ、スピーカーの
近くなど)
11
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(最初にお読みください)
M R-8mkIIの基礎知識
ここでは、ぜひ覚えておいてほしいM R-8mkIIの基礎知識について説明します。
操作に入る前によくお読みいただき、M R-8mkII独自の特徴を理解するようにしてください。
記録方式
M R-8mkIIの記録メディアには、市販のコンパクトフラッシュ・カード(以下CFカード)を使用しま
す。そのため、CFカードに作成するソング(次項を参照)には、0m 00s 000msから99m 59s 999ms
までのABS 時間が刻まれていきます。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT
B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
MIN
MAX
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT
60'S COMBO AMP SIMULATION
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
COMP
ACTFLASH CARD
MIC
A
BRIT STACK
US METAL
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MENU/ENTER
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
コンパクトフラッシュ・カード
このABS 時間はCFカード上における「絶対時間」を示しており、ソング内の0m 00s 000msから
99m 59s 999msの範囲であれば、どこの位置からでも録音することができます。
また、テープ式のレコーダーでは使用するテープの長さによって録音可能な時間が決まってきますが、
M R-8mkIIでは未記録の部分はCFカードを消費しないため、効率的な録音が可能です(もちろん無限
ではありません・・・)。
12
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(最初にお読みください)
ソング
ソングとは、下の図のように独立した部屋を想像してください。M R-8mkIIでは、この独立したソン
グをCFカード上に最大99個作成することができます(注意:ただし、CFカードの記録可能な残容
量によって、作成可能なソング数は制限されます)。
Song01
Song02
Song03
Song04
Song05
録音したトラック・データは、下の図のようにモノのW AV
ファイルとしてソングに収納されます。
Track 1
Track 2
Track 8
Song98
Song99
Song01
W AV ファイル
このソングは、CFカード上で個々に独立していますので、他のソングに影響を与えることなく、それ
ぞれのソングにおいて録音/再生/編集が行なえます。
なお、ソングには名前(ソング・ネーム)を自由に付けることが可能ですから、録音した楽曲の管理
などに便利です(☞ 23 /91 ページ)。
また、本機ではトラック7/8に録音したモノW AV ファイル(LとR)を、ステレオW AV ファイルに
変換することができます(☞ 115 ページ)。
変換したステレオW AV ファイルは、USB 接続でパソコンへ取り込み、パソコンの音楽ソフトを利用
してオリジナルのオーディオCD を作成したり、USB HOST接続で外部CD-R/RW ドライブを使って
オーディオCD が作成できます(☞ 115、123 ページ)。
リメイン(記録可能な残容量)
リメインとは、使用しているCFカードにあとどのくらい録音できるかという、“残り”を表すのも
のです。
M R-8mkIIは0m 00s 000ms~99m 59s 999msの時間が刻まれたソングで管理されていますが、実
際にはCFカードの残りの容量によって、録音可能な時間が変ってきます。リメイン表示は、M R-8mkII
が録音状態(または録音スタンバイ)になっているとき表示され、下図の位置に録音可能なモノ・ト
ラック換算の時間が表示されます。
リメイン表示
モノ・トラックとは「1つのトラック」という意味です。つまり、表示されている時間は1つのト
ラックだけに録音した場合の録音可能な時間を表しています。そのため、複数トラックに録音する場
合の録音可能な時間は、表示されているリメインを録音するトラック数で割ると算出できます。ただ
し、算出する時間はあくまでも「大まかな時間」としてご利用ください。
13
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(最初にお読みください)
タイムベース
本文中に「タイムベース」という言葉が出てきます。
このタイムベースとは、レコーダーの走行位置を表す際に利用します。M R-8mkIIで使用するタイム
ベース表示には、ABS時間で表示する「タイム表示」と、Bar/Beat/Clk(小節/拍子/クロック)で
表示する「Bar Beat 表示」があり、[TIM E BASE SELECT] キーで交互に切り替えることができま
す。下記画面は、タイム表示およびBar/Beat表示における、ソングの先頭を示しています。
<タイム表示>
<Bar/Beat表示>
タイム表示とは、CFカード上に刻まれる“絶対時間”(Absolute Time)であり、0m 00s 000ms(ABS
ZERO と呼び、ソングの先頭を示しています)から99m 59s 999msまでの時間が、ソングを作成し
た時点で刻まれています。また、Bar Beatは、タイム表示0m 00s 000msの位置を“-2 小節”と
して初期設定されています(これを本機では“Bar オフセット”と呼んでいます)。M R-8mkII は、こ
の位置を基準にしてそれ以降の小節を設定する、拍子とテンポにしたがって走行位置を決定していま
す。Barオフセット(-2 小節)は、M ENU モードにおいて0bar~-8barの範囲で任意に設定するこ
とが可能です(☞ 81 ページ)。下の図は、2 つのタイムベースの関係を表したものです。
0m00s000ms
(ABS ZERO)
0m03s000ms
0m06s000ms
3bar 1 000clk
-2bar 1 000clk
1bar 1 000clk
Bar/Beat/Clk
インプットモニターとリプロモニター
M R-8mkIIのレコーダーでは、各トラックの信号を出力する際に“インプットモニター”と“リプロ
モニター”があります。
インプットモニターとは、そのトラックへ入力された信号(録音しようとする音)を、そのままト
ラックの出力へ送ることを示しています。
インプットモニターは、録音する音の録音レベルを確認する際に使用します。したがって、インプッ
トモニターできるのは、 [REC SELECT] キーを押して録音トラックが選択されている状態で、
[RECORD] キーのみを押して“READY(録音待機状態)”になっているか、あるいは実際に録音し
ているトラックのみということになります。
リプロモニターとは、トラックの出力が「再生音」であることを示しています。既に、そのトラッ
クに録音されている再生音を聞く場合など、通常の再生はリプロモニターで行います。
14
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(最初にお読みください)
トリム [TRIM ]
M R-8mkIIで録音する際にもっとも注意してほしいのは、入力端子に入力したアナログ信号を、デジタ
ル信号に変換(A/D 変換と呼んでいます)するときです。
これを調整するのがトリム([TRIM ])であり、監視するのがピーク([PEAK])LED です。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
[TRIM ] つまみ
DISTORTION
PEAK
TRIM
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
PEAK LED
M R-8mkIIの [INPUT A] / [INPUT B]に入力したアナログ信号に対して、トリムのゲインが大きすぎ
る状態([PEAK] LED が点灯する状態)では、入力信号が歪んだ信号としてデジタル信号に変換され、
ノイズのように聞こえてしまいます。
この音は取り除くことができないため、入力された信号が最大音量になる部分で [PEAK] LEDが点灯
しない位置にトリムを調整することが大切です。
15
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(最初にお読みください)
16
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(準備編)
準 備 編
ここでは、M R-8mkIIを使って録音/再生/編集などを行うための、「記録メ
ディアの準備」・「電源の準備」・「New ソングの作成」について記載していま
す。はじめてM R-8mkIIをご使用になる場合には、必ずこの「準備編」をお読
みいただき、事前準備を行ってください。
17
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(準備編)
電源の準備
M R-8mkIIは2電源方式を採用しており、本機付属のAC アダプタ(M odel AD-12A)またはアルカリ電池(別
売)を使用します。電源の準備を行うには、M R-8mkIIの [POW ER] スイッチがOFFになっていることを確認
してください。
AC アダプタを使う場合
電池を使う場合
<注意!>:ACアダプタは、必ず本機に付属している製
品をご使用ください。他の電圧やプラグの極性が異なる
AC アダプタは、絶対に使用しないでください。
<注意!>:電池は付属しておりません。市販の単3ア
ルカリ電池(6 本)を別途お買い求めください。
なお、マンガン電池は使用しないでください。
アルカリ電池での連続使
用可能な時間は、およそ
4 時間です。なお、連続
使用可能な時間は、使用
環境や電池の種類などに
よって異なります。あく
までも目安としてご理解
ください。
本機付属のM odel AD-12A は、内側プラス/外側マイ
ナスの極性になっています。
電池の収納場所は、M R-8mkII本体の底部にありま
す。下記手順に従い、正しく電池を入れてください。
1) 柔らかい布などを敷いて、M R-8mkIIの底部を
上面にして置きます。
2) 底部にある電池収納カバーのツメを矢印方向
へ押しながら持ち上げ、カバーを外します。
下の図を参照し、付属のA C アダプタのプラグを
[DC IN] 端子にしっかり接続します。
[DC IN] 端子にプラグを接続した後、アダプタ本体
をコンセントに接続します(注意:家庭用100V の
コンセント以外には接続しないでください)。
M odel AD-12A
O P E N
ON
DC IN
LIGHT
OFF
コンセント
12V
POWER
USB
FOOT SW
3) 用意した乾電池を、下図の要領で収納します。
極性(プラス/マイナス)を間違えないよう、正し
く収納してください。
DC IN
12V
[DC IN] 端子
<注意!>:電池が既に収納されている状態でAC ア
ダプタを接続したときは、ACアダプタが優先します。
なお、AC アダプタを外すとM R-8mkIIは電池で駆動
します。
4) 収納部カバーを元の位置に固定します。
<電池交換時の注意>
●使えなくなった電池は、すぐに本体から取り出してくだ
さい。そのまま放置しておくと、電池が液漏れしたり故
障の原因となります。また、新しい電池と交換しても、長
期間ご使用にならない場合には、電池を取り出しておき
ましょう。
●古い電池と新しい電池を、混ぜて使用しないでください。
18
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(準備編)
記録メディアの準備
M R-8mkIIでは、記録メディアにコンパクトフラッシュ・カード(以下CFカード)を使用します(下記図を参
照)。お買い求めいただいた製品には、あらかじめフォーマット済みのCFカード(128M B)が付属されていま
すので、付属のCFカードをM R-8mkIIのサイド・パネルにあるカード・スロットにセットしてご使用ください。
なお、新たなCFカードを購入する際は、付属のCFカードと同等品を購入するか、もしくは下記いずれかの方
法で使用可能なCFカード情報をご確認の上、お買い求めください。
<記録可能なCF カードの情報を確認するには>
M R-8mkIIで使用可能なCFカードの最新情報は、当社ホーム・ページをご覧いただくか、当社営業
窓口へお電話でお問い合わせください。
FOSTEX ホーム・ページ:http://www.fostex.co.jp
COMP
A
CTFLASH CARD
営業窓口:TEL: 042-546-6355 FAX: 042-546-6067
(土・日・祝祭日・当社の指定休日を除くAM 10:00~12:00、PM 1:00~5:00)
<イメージ図>
<注意>:CFカードは、必ず当社で動作確認されたカードをお買い求めください。動作確認されていな
いCFカードを使用すると、M R-8mkIIが正常に動作しないことがありますのでご注意ください。
ソング・モードについて
記録可能な時間について
M R-8mkIIで録音するには2種類のソング・モードが
あり、用途に合わせてソング・モードを設定するこ
とができます。
記録可能な時間は、ご使用いただくCFカードの容量
と、New ソングの作成時に選択するソング・モード
によって異なります。
ソング・モードには、「ノーマル・モード」と「LPモー
ド」があり、「音質」を優先にするか、「録音時間」を
優先にするか選択できます(☞下記表を参照)。
下記表は、「ノーマル・モード」、または「LPモード」
で記録する場合の、おおよその記録時間を記載して
います。
ソング・モードは個々のソングに設定でき、CFカー
ドに新たなソングを作成する際に設定できます(本
機に付属しているCFカードでは、あらかじめ「ノー
マル・モード」のソングが一つ作成されています)。
表中( )内の値は、「LP モード」における時間を
表しています。CFカードをご用意いただく際の目安
にご利用ください。
なお、M R-8mkIIでご使用いただくCF カードには、
記録容量が128M B 以上の製品をお勧めします。
なお、新規購入された未フォーマットのCFカードを
ご使用いただく場合は、CFカードをフォーマットす
る際に設定できます(☞ 23 ページを参照)。
容量
6track 8track
4 (8) 3 (6)
2track 4track
モノ
128M B
24 (48)12 (24)
48 (96) 24 (48)
96 (193) 48 (96)
6 (12)
12 (24)
24 (48)
音質を優先するモードで、FS 44.1kHz
256M B
512M B
8 (16) 6 (12)
16 (32) 12 (24)
/16bitで高音質の8 トラック録音/再
生ができます。通常は、ノーマル・モー
ドで録音します。
ノーマル
モード
*上記数値は、おおよその記録時間です(単位=分)。
*( )内はLP モードの記録時間です。
録音時間を優先するモードで、F S
22.05kHz/16bitで8トラック録音/再
生ができます。ノーマル・モードより録
音時間が長く確保できます。
LP モード
<注意>:LP モードで記録したソング・
データは、外部CD-R/RW ドライブを
使ってオーディオCDが作成できません。
19
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(準備編)
CF カードの取り扱い方法
●CF カードを取り出す場合:
CF カードの裏側にある凸部に指をかけて、静かに
カードを引き抜きます。
用意したCFカードを、M R-8mkIIの右サイドにある
カード・スロットへ差し込みます。
<注意!>:CF カードを抜き差しするときは、M R-
8mkIIの電源をOFFにしてください。電源が入ったま
まカードを抜き差しすると、カードを破損したり、記
録されているデータが損失することがありますので、
ご注意ください。
COMPACTFLASH CARD
USB HOST
MIDI OUT
<CF カードの保管>
● 取り出したり、使用しないCFカードは、次の
ような所を避けて保管してください。
カード・スロット
1)湿気やほこりの多いところや、カビの発生
しやすい所
<注意!>:CFカードをスロットに差し込むとき
は、必ずカードの裏面が下になるよう差し込んで
ください。
2)直射日光が直接当たる所や、暖房器具の近
く
3)夏の閉め切った自動車の中
4)強い磁気の発生している所
CF カードの裏面には、下記図の矢印部分に指が
引っ掛かる程度の凸部があります。無理やり逆に
差し込むと破損の原因となりますので、ご注意く
ださい。
● CFカードを落としたり、強い衝撃を与えない
でください。
凸部
● CFカードを踏み付けたり、重いものを乗せな
いでください。
裏面
差し込む方向
●CF カードをセットする場合:
CFカードの表面を上にして、ゆっくりスロットの奥
まで差し込みます。
<注意!>:差し込む向きを間違えたり、過度な
力を加えて押し込まないでください。
20
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(準備編)
●未フォーマットのCF カードを使用時:
電源をオンする
未フォーマットのCFカードをセットして電源を入れた
場合は、“Illegal Format! E01”を表示した後、下記画
面で立ち上がります。これは、セットしているCFカー
ドが「未フォーマット」であることを認識し、自動的に
M ENU モードの “System”メニューにある“Card
Format”に入ったことを示しています。
<周辺機器が接続されている場合の注意>
M R-8mkIIに周辺機器が接続されているときは、下記の
順で電源を入れてください。
●M R-8mkIIの [M ASTER] フェーダーを下げる。
●外部入力機器の電源をオンにする。
●M R-8mkIIの電源をオンにする。
●外部モニター機器(アンプ内蔵SP など)の電源をオ
ンにする。
電源(AC アダプタ、または電池)の準備ができたら、
M R-8mkII本体の後面にある、 [POW ER] スイッチを
“ON”位置にセットして、電源を入れます。
点滅
下記操作は、フォーマット済み(または未フォーマッ
ト)のCFカードが、スロットにセットされていること
を前提にしています。
この画面が表示された場合は、画面の指示に従って
[RECORD] キーを押しながら [M ENU/ENTER] キーを
押してください。カードのフォーマットが実行され、終
了と同時に M ENU モードの“Song”メニューへ進み、
New ソング(Song01)を作成する画面に変ります。
ON
DC IN
LIGHT
OFF
INT MIC
MIC/LINE
GUITAR
INPUT
A
SELECT
12V
POWER
USB
FOOT SW
ON
LIGHT
OFF
“ON”ポジション
点滅
フォーマット済み(または未フォーマット)のCFカー
ドをセットした状態で電源を入れると、M R-8mkIIが起
動を開始してそれぞれつぎの画面に変ります。
この画面では、ソング・モードとソング・ネームを設定
して、New ソングを作成することができます。
●フォーマット済みのCFカードを使用時:
「ソング・モード」と、「ソング・ネーム」の設定につい
ては、この後23ページに記載されている「New ソング
を作成」の操作-5 ~9 を参照してください。
フォーマット済みのCFカードをセットして電源を入れ
た場合は、下記Home画面で立ち上がります。フォー
マット済みのCFカードでは、あらかじめ“Normalモー
ド”のソングが一つ作成されており、この画面が表示さ
れている状態であれば、M R-8mkIIを使ってすぐに録音
作業へ入ることができます(☞ 35 ページ)。
<注意!>:CFカードがスロットに挿入されていない
状態で電源をオンしたときは、下記ワーニングが表示
されます。この場合、画面の指示に従って [M ENU/
ENTER] キーを押してください。次のようなHome画
面に変り、スロットにカードがセットされていないこ
とを示します。
ソング・ネームは初期設定で仮ネームの“Song01”に
設定されていますが、後で任意に変更が可能です(☞
91 ページ)。また、CFカードには最大99 個のソング
が作成できます(☞ 23 ページ)。
一旦電源をオフにしてからCFカードをセットして、再
度電源をオンにしてください。
21
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(準備編)
バックライトの点灯
電源をオフする
電源をオフするときは、M R-8mkIIが停止しているこ
とを確認してください。
M R-8mkIIには、バックライト機能を搭載していま
す。暗い場所でディスプレイが見づらいときは、
[POW ER] スイッチを“LIGHT”に切り替えてくださ
い。ディスプレイのバックライトが点灯します。
周辺機器が接続されている場合には、電源をオンし
た時と逆の手順で電源を切ってください。
<注意!>:CFカードがアクセスしているときに
電源を切ると、録音されているソング、あるいはCF
カード自体が破損する危険があります。
ON
DC IN
LIGHT
OFF
INT MIC
MIC/LINE
GUITAR
INPUT
A
SELECT
12V
POER
USB
FOOT SW
なお、M R-8mkIIでは電源をオフする前にシャット・
ダウンの操作は必要ありません。電源をオフする前
まで録音していたデータは残っていますので、安心
して電源を切ることができます。
ON
LIGHT
OFF
“LIGHT”ポジション
<注意!>:M R-8mkIIを電池で駆動しているときは、
必要以外にバックライトを点灯しないでください。
電池が消耗し、M R-8mkIIの動作時間が短くなります。
ON
DC IN
LIGHT
OFF
INT MIC
MIC/LINE
GUITAR
INPUT
A
SELECT
12V
POER
USB
FOOT SW
ON
また、本機にはディスプレイのコントラストを調整
する機能も備えています。詳細はこの後32ページを
お読みください。
LIGHT
OFF
“OFF”ポジション
電池の不足表示
<周辺機器が接続されている場合の注意>
M R-8mkIIに周辺機器が接続されているときは、下記の
順で電源を切ってください。
M R-8mkIIを電池で駆動しているとき、電池が消耗し
てくると“Low Battery!”がソング・ネーム表示部
に点滅するようになります。
●外部モニター機器(アンプ内蔵SP など)の電源をオ
フにする。
これは、電池の交換を警告していますので、作業を
中断して、電池を入れ替えてください。
●M R-8mkIIの電源をオフにする。
●外部入力機器の電源をオフにする。
点 滅
<注意!>:“Low Battery!”が点滅したまま作業を続
けると電池がなくなり、下記のようなワーニング・メッ
セージを表示したまま、いかなる操作も受け付けなく
なります。電池の交換は早めに行ってください。
22
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(準備編)
New ソングの作成
CF カード上に、ソング1(Song01)以外の新たなソングを作成します。下記操作は、M R-8mkIIがソング1
(Song01)の先頭で立ち上がっていることを前提にしています。なお、未フォーマットのCFカードにNew ソ
ングを作成するには、前述21ページの要領でフォーマットを実行した後、<操作-5>~<操作-9>で「ソン
グ・モード」と「ソング・ネーム」を設定してください。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押します。
M ENU モードのメニュー選択画面に変ります。
点滅
ソング・モードは通常“Normal”に設定しますが、
用途に応じて“LP”も選択できます。
2) ジョグ・ダイヤルで“Song”にカーソルを移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
Songメニューの選択画面に変ります。
FS 44.1kHz 16bitで音質を優先したモー
ドです。
Normal
モード
FS 22.05kHz 16bitで録音時間を優先し
たモードで、Normalモードより長い録音
時間が確保できます。
LP
<注意>:LP モードで録音したソング・
データは、後述の外部CD-R/RW ドライ
ブを使ってオーディオCD を作成できま
せん
モード
5) ジョグ・ダイヤルでソング・モードを選択して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
[M ENU/ENTER] キーを押すと、続いてNew ソン
グの「ソング・ネーム」が入力可能になります。
3) “SelectSong”が反転している状態で、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
ソングを選択する画面に変ります。
点滅
下記画面は、現在CFカード上にソング・ネーム
Song 01のソングが一つ作成されていることを示し
ています。“---: (New Song)”は、新たなソングを作
成するときに使用します。
点滅
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“---:(New
<注意!>:ソング・ネームは初期設定(仮ネー
ム)のまま(上記例では“Song02”)でも構いま
せん。仮ネームのままソングを作成しても、後で
任意に編集できます(91ページ)。初期設定のま
まソングを作成するには、ソング・モードを選択
した後[M ENU/ENTER]キーを三度続けて押して
ください(次ページ<操作-9 >を参照)。
Song)”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押
します。
New ソングのソング・モードと、ソング・ネームを
設定する画面に変ります。初期設定のソング・モー
ドは“Normal”で、ソング・ネームが“Song02”に
なっています(フォーマット直後は“Song01”)。
23
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(準備編)
6) [UNDO/REDO]/[DELETE] キーを押していき、
現在表示されている仮ネームを削除します。
8) ネームを入力した後、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
入力したネームに設定され、カーソルが画面下の
“[ENTER]”に移動します。
7) 文字入力キーで希望のソング・ネームを入力
します。
下記「ネームの入力例」を参照して、希望のソング・
ネームを入力します。文字/数字は最大16 文字ま
で入力できます。
ネームの入力例
<文字入力キー>
M ENU モードで機能する文字入
力キーとは、左記[PLAY M ODE]
PLAY MODE
キーのように、キーの下に
“STU7”の文字/数字が表示さ
れているキーを指しています。ち
なみに[PLAY M ODE]キーでは、
大文字の“S, T, U”、小文字の“s,
t, u”そして数字の“7”が入力で
きます。
STU7
9) “[ENTER]”が反転している状態で、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
2 つめのソング(ソング・ネーム:M emory)が作
成されると同時にM ENU モードから抜け出し、新
たに作成したソング02 のHome画面に変ります。
下記Home画面は、初期設定のソング・モード
(Normal)で作成した場合の例です。
<文字入力キーの使用例>
例として“M emory”というソング・ネームを入力
するには、下記の順でキーを押していきます。
<注意!>:既に存在するソング・ネームと同
じネームを設定しようとすると、“Illegal Song
Name!”を表示して警告し、入力画面に変りま
す。そのような場合には、再度ネームを入力し
直してください。
1. [M NO5] キー
2. [DEF2] キー
3. [M NO5] キー
→ “M ”を入力
→ “e”を入力
→ “m”を入力
4. ジョグ・ダイヤル → カーソルを移動
5. [M NO5] キー
6. [PQR6] キー
7. [YZ9] キー
→ “o”を入力
→ “r”を入力
→ “y”を入力
このように、録音を始める前に複数のソングを作成
することができます。
なお、カード上に複数のソングを作成した場合は、
録音/編集などの作業を行う前に、希望のソングに
切り替えることが必要です。
希望のソングを選択するには、90 ページ「希望の
ソングを選択する」を参照してください。
<注意!>:ソング・モードを“LP モード”に
設定して作成されたソングは、下記例のように
Home画面上に“ ”アイコンが点灯します。
「ノーマル・モード」と「LP モード」が容易に
区別できます。
<注意!>:上記例のように、1つのキーで入力
できる文字が連続するときは、一文字入力ごとに
ジョグ・ダイヤルでカーソルを移動してくださ
い。入力するキーが異なる場合は、キーを押すと
自動的にカーソルが移動します。
なお、ソング・ネームを8文字以下で設定する場
合、ネームに“+”記号は使用できません(例:
AAA+BBB)。ただし、8文字以上のネームをつけ
るときは“+”記号を使うことが可能です(例:
AAA+BBBBB)。
24
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
各部の名称と働き
ここでは、M R-8mkIIのトップ・パネル/リア・パネル/サイド・パネルなど
の各部の名称と機能、およびディスプレイ部の詳細について記載しています。
「この操作キーはどんな役目をするのかな?・・・・」と、疑問に思ったとき
にお読みください。
25
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
トップ・パネル1
2
3
4
6 7
1
5
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
16
PHONES
UNBAL
/GUITAR
UNBAL
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
15
14
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
13
12
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
11
10
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A / IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
8
9
1. [INPUT A]端子(XLR コネクタ/PHONE ジャック)
ギター、マイク、キーボードなどの外部出力を接続
します(ギターの出力は [UNBAL/GUITAR] 端子へ
接続します)。
3. [STEREO OUT L,R]端子(PHONE ジャック)
ステレオ・バス(L, R)の信号を出力します。
外部モニター機器やマスターレコーダーと接続しま
す(☞44ページ)。出力レベルは [M ASTER] フェー
ダーでコントロールします。
[INPUT A] にはバランス入力端子(XLR コネクタ)
とアンバランス入力端子(PHONEジャック)があ
り、接続する音源に合わせて選択できます。ただし、
XLR とPHONEを同時に接続した場合は、PHONE
が優先となります。
4. [PHONES]端子(STEREO PHONE ジャック)
ヘッドホンを接続します。2台のヘッドホンが同時
に使用できます。
[INPUT A] 端子を使うときは、リアパネルにある
[INPUT A SELECT] スイッチを“M IC/LINE”また
は “GUITAR”に切り替えます(“INT M IC”に切
り換えたときは使用できません(☞ 36 ページ)。
モノ・トラックへ録音するときは、[INPUT A] 端子
のみが使用でき、ステレオ・トラックに録音すると
きは [INPUT A] および [INPUT B] 端子が使用でき
ます。
5. [PHONES VOL]つまみ
ヘッドホンの音量を調整します。
6.[REVERB /DELAY TIM E]つまみ
リバーブ・タイムまたはディレイ・タイムを調整す
るときに使用します。
エフェクト・タイプに“ROOM ”、“HALL”または
“PLATE”が選択されているときはリバーブ・タイ
ムが調整でき、“DELAY”が選択されているときは
ディレイ・タイムが調整できます(☞ 62 ページ)。
2. [INPUT B]端子(XLR コネクタ/PHONE ジャック)
マイク、キーボードなどの外部出力を接続します。
[INPUT B] にはバランス入力端子(XLR コネクタ)
とアンバランス入力端子(PHONEジャック)があ
り、接続する音源に合わせて選択できます(☞ 36
ページ)。ただし、XLR とPHONEを同時に接続し
た場合は、PHONEが優先となります。
7.[EFFECT(ROOM /HALL/PLATE/DELAY)]キー
リバーブまたはディレイの、エフェクト・タイプを
選択するとき使用します。
エフェクト・タイプには3つのリバーブ(“ROOM ”、
“HALL”、“PLATE”)と、1つのディレイ(“DELAY”)
から選択でき、選択されたキーのランプが点灯しま
す(☞ 61 ページ)。
[INPUT B] 端子は、ステレオ・トラックへ録音する
ときのみ使用でき、モノ・トラックの録音時には使
用できません。
26
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
8.[M ASTER]フェーダー
ステレオ・バス(L, R)の出力レベルを調整します
(☞ 38 ~44 ページ)。
13.インサート・エフェクト選択キー
[INPUT A] の入力信号に、インサート・エフェクト
(マイク・シミュレート/アンプ・シミュレート)を
かけるとき使用します。リアパネルにある [INPUT
A SELECT] スイッチを“M IC/LINE”に設定したと
きは、マイクのシミュレートが可能で、“GUITAR”
に設定したときはギターアンプのシミュレートが可
能になります(☞ 60 ページ)。
9.トラック・フェーダー
トラック1 ~8 の再生レベルを調整します。
トラック5/6および7/8は、1つのフェーダーで2
つのトラックが調整できます(☞38~44ページ)。
10.[REC SELECT]キー
14.内蔵マイク
録音トラックを選択するとき押します。
同時録音可能なトラック数は2つで、キーを押すご
とにON/OFFが交互に切り替わります。トラック
5/6と7/8は、1つのセレクト・キーで2つのトラッ
クが選択できます(☞ 37 ~44 ページ)。
内蔵マイクで録音するときは、リアパネルにある
[INPUT A SELECT] スイッチを“INT M IC”に切
り換えます(☞ 36ページ)。なお、内蔵マイクを使
用するときは、インサート・エフェクトは機能しま
せん。
11.[PAN]つまみ
トラック再生音(1 ~4)の定位(L/R バランス)
を設定します。
15.[DISTORTION]つまみ
[INPUT A SELECT] スイッチを"GUITAR"に設定し
たときのみ有効で、[INPUT A] 端子に入力する、ギ
ター演奏の「ひずみ具合」が調整できます(☞ 36、
38 ページ)。
12.[EFFECT SEND]つまみ
トラック1~4の再生音に内蔵エフェクト(リバー
ブまたはディレイ)をかけるとき、各トラックのド
ライ音を内蔵エフェクト(リバーブ/ディレイ)に
送る量を調整します(☞ 62 ページ)。
16.[TRIM ]つまみ/[PEAK]LED
[INPUT A] および [INPUT B] の、各入力ゲインを
調整します(☞ 36 ~44 ページ)。
[INPUT A] および [INPUT B] の入力ゲインがオー
バーしているとき、[PEAK] LED が点滅(点灯)し
ます(☞ 15ページ)。LED が点滅(点灯)しないよ
う、[TRIM ] つまみで入力ゲインを調整します。
トップ・パネル2
1920 21 22
17 18
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
23
24
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
CONTRAST
PLATE
DELAY
SELECT
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
SONG
STEREO
WAV FILE
1-8
7/8
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
25
26
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A / IN
B
/
OUT
27
28
29
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
30
33 3231
27
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
17.[RHYTHM GUIDE]キー
26.[M ENU/ENTER]キー
リズム・ガイドのオン/オフを切り換えます(☞76
ページ)。キーを押すごとにオン/オフが交互に切
り替ります。また、キーを押し続けるとリズム・ガ
イドのパラメータを設定するリズムガイド・メニュ
ーへ進みます(☞ 76 ページ)。
M ENU モードへ入るとき押します。
また、M ENU モードにおいては、設定を確定すると
きの [ENTER] キーとして機能します。
27.[STORE]/[+ -_0]キー
現在のレコーダ位置(タイム・データ)を、LOCATE
A/IN ポイントまたはLOCATE B/OUT ポイントと
して登録するとき使用します(☞ 51、56ページ)。
また、M ENU モードにおいては“+、-、_、0”の入
力キーとしても機能します。
18.[1-4> 5/6,1-6> 7/8]/[A B C 1]キー
トラック1~4をトラック5/6にバウンスする“1-
4>5/6”モード、あるいはトラック1~6をトラッ
ク7/8にバウンスする“1-6>7/8”モードを選択す
るとき使用します(☞68ページ)。キーを押すごと
に、“1-4>5/6”モード→“1-6>7/8”モード→“OFF”
を交互に切り換えできます。また、M ENU モードに
おいては“A、B、C、a、b、c、1”の入力キーとし
て機能します。
28.[UNDO/REDO]/[DELETE]キー
録音や編集をやり直したいときに使用します(☞
39、41、43、95、103 ページ)。キーを押すごと
にアンドウ/リドウを繰り返します。
また、M ENU モードにおいては、文字/記号などの
削除キーとしても機能します(☞23、91ページ)。
19.[TIM E BASE SELECT]キー
ディスプレイのタイム・ベース表示(タイム表示と
Bar Beat表示)を切り換えます(☞ 32 ページ)。
キーを押すごとに、タイム・ベース表示が切り替り
ます。
29.[LOCATE B/OUT]/[G H I3]キー
LOCATE Bポイント(またはパンチアウト・ポイント)
を登録するとき、[STORE]キーを押しながらこのキー
を押します(☞ 51、56 ページ)。ダイレクトにこの
キーを押すと、Locate B ポイントへロケートしま
す。また、M ENU モードにおいては“G、H、I、g、h、
i、3”の入力キーとしても機能します。
20.[1-8> NEW SONG]/[D E F 2]キー
トラック1~8に録音した演奏を、New ソングのト
ラック7/8 にバウンスするとき使用します(☞ 73
ページ)。また、M ENU モードにおいては“D、E、
F、d、e、f、2”の入力キーとして機能します。
30.トランスポート・キー
[PLAY]キー
21.[CONTRAST]キー
レコーダーを再生するとき押します。
[RECORD] キーを押しながらこのキーを押すと、
READY トラックの録音が始まります。録音中にこ
のキーを押すと、録音は解除されます。
このキーを押しながらジョグ・ダイヤルを回すと、
ディスプレイのコントラストが調整できます(☞
32 ページ)。
22.[7/8>STEREO W AV FILE]/[G H I3]キー
トラック7/8に録音したモノW AV ファイルを、ス
テレオW AV ファイルに変換するとき使用します
(☞ 116ページ)。変換されたステレオW AV ファイ
ルは、USB接続でパソコンへ取り込むことができま
す(☞ 118 ページ)。また、M ENU モードにおいて
は“G、H、I、g、h、i、3”の入力キーとして機能
します。
[STOP]キー
レコーダーを停止させるとき押します。
このキーを押しながら、[PLAY] キー、[REW IND]
キー、あるいは [F FW D] キーを押すと、それぞれ
下記の動作を実行します。
● [STOP] + [PLAY] (A - B PLAY)
LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイント間を再
生します(☞ 46 ページ)。
23.LCD ディスプレイ
132×64ドットのLCD で、各種情報を表示します
(☞ 31 ページ)。
● [STOP] + [REW IND] (LOCATE ABS ZERO)
現在立ち上がっているソングの先頭(ABS ZERO)に
ロケートします(☞ 50 ページ)。
24.ジョグ・ダイヤル
M ENUモードにおけるカーソルの移動や、設定項目
の選択時に使用します。
● [STOP] + [F FW D] (LOCATE REC END)
現在立ち上がっているソングの最終録音位置(REC
END)へロケートします(☞ 50 ページ)。
25.[M ASTERING]キー
バウンスまたはミックスダウンするときの、マスタ
リング・エフェクトを選択するとき使用します。
マスタリン・エフェクトのタイプは3つあり、希望
のキーを押して選択します(☞ 63 ページ)。また、
[POW ERFUL] キーと [NATURAL] キーは、M ENU
モードにおいて“J、K、L、j、k、l、4”および“M 、
N、O、m、n、o、5”の入力キーとして機能します。
[RECORD]キー
[RECORD] キーを押しながら [PLAY] キーを押す
と、READY トラックの録音が始まります。
また、いずれかのトラックが録音トラックに選択さ
れている状態でこのキーのみを押すと、選択されて
いるトラックがインプットモニターになります(☞
38 ~43 ページ)。
28
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
[F FW D]キー
31.[LOCATE A/IN]/[V W X 8] キー
[F FW D] キーを押すと、早送りになります。
再生中にこのキーを押すと、フォワード方向へ3倍
速のキューイングができます(☞ 46 ページ)。
[STOP] キーを押しながらこのキーを押 すと、ソン
グの最終録音位置(REC END)へロケートします
(☞ 50 ページ)。
LOCATE Aポイント(またはパンチイン・ポイント)
を登録するとき、[STORE] キーを押しながらこの
キーを押します(☞51、56ページ)。ダイレクトに
このキーを押すと、Locate Aポイントへロケートし
ます。また、M ENU モードにおいては“V 、W 、X、
v、w、x、8”の入力キーとしても機能します。
[REW IND]キー
32.[AUTO PUNCH]/[P Q R 6]キー
オート・パンチ・モードのON/OFFを切り替えます
(☞57ページ)。また、M ENUモードにおいては“P、
Q、R、p、q、r、6”の入力キーとしても機能しま
す。
[REW IND] キーを押すと、逆戻しになります。
再生中にこのキーを押すと、リワインド方向へ3倍
速のキューイングができます(☞ 46 ページ)。
[STOP] キーを押しながらこのキーを押すと、ソン
グの先頭 (ABS ZERO) へロケートします(☞ 50
ページ)。
33.[PLAY M ODE]/[S T U 7]キー
プレイ・モード(ノーマル/オート・プレイ/オー
ト・リターン/ループ)を切り替えます(☞47ペー
ジ)。また、M ENU モードにおいては“S、T、U、s、
t、u、7”の入力キーとしても機能します。
また、M ENUモードの階層画面が表示されていると
き、[REW IND] キーを押すごとに一つ前の階層画面
に戻ることができます。
リア・パネル
ON
DC IN
LIGHT
OFF
INT MIC
MIC/LINE
GUITAR
INPUT A SELECT
12V
POWER
USB
FOOT SW
3 4
5
2
1
1. [DC IN]端子
付属のAC アダプタを接続します(☞ 20 ページ)。
5. [INPUT A SELECT]スイッチ
[INPUT A] 端子の入力を切り替えます(☞ 36ペー
ジ)。
2. [POW ER]スイッチ
XLR-3-31 コネクタとPHONE ジャック
のいずれかの端子が使用できます(注
意:PHONEジャックが優先)。
本機の電源をオン/オフします(☞ 21 ページ)。
電源をオンした後、“LIGHT”ポジションにすると、
ディスプレイのバックライトが点灯します。
MIC/LINE
[TRIM ] つまみで入力レベルを調整しま
す。このポジションに設定したときは、
マイク・シミュレートのインサート・エ
フェクトが使用できます。
<注意>:長期間使用しない場合は、AC アダプタ
をコンセントから抜くようにしてください。
XLR-3-31コネクタとPHONEジャック
のいずれかの端子が使用できます(注
意:PHONEジャックが優先)。 [TRIM ]
3. [USB]端子(USB B タイプ)
USB ケーブル(別売)を使ってパソコンと接続し、
M R-8mkIIとPC間でソング・ファイルのやり取りが
行なえます(☞ 115 ページ)。
つまみで入力レベルを調整し、
GUITAR
[DISTORTION] つまみで歪みの調整が
できます。このポジションに設定した
ときは、アンプ・シミュレートのイン
サート・エフェクトが使用できます。
4. [FOOT SW ]接続端子(TRS PHONE ジャック)
アンラッチ・タイプのフットスイッチを接続します
(☞ 55 ページ)。
内蔵マイクのみが有効となり、[TRIM ]つ
まみで入力レベルを調整します。このポ
INT MIC
ジションでは [INPUT A] 端子、および
インサート・エフェクトは機能しませ
ん。
29
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
サイド・パネル(右)
2
1
3
COMPACTFLASH CARD
USB HOST
MIDI OUT
1. カード・スロット
コンパクトフラッシュ・カードを差し込みます(☞
3. [M IDIOUT]端子(DIN 5ピンコネクタ)
外部M IDI機器(M IDIシーケンサーなど)のM IDI IN
端子と接続します(☞ 86 ページ)。
20 ページ)。
2. [USB HOST]端子(USB A タイプ)
外部CD-R/RW ドライブを接続し、M R-8mkIIで録
音した曲のオーディオCD(CD-DA フォーマット)
が作成できます(☞ 123 ページ)。
<注意>: [USB HOST] 端子には、パソコンを
接続しないでください
ボトム・パネル
1
O P E N
1. 電池収納部
M R-8mkIIを電池で駆動する場合、市販のアルカリ
電池(単3 ×6 本)を収納します(☞ 18 ページ)。
<注意>: M R-8mkIIを長期間使用しないときは、
電池を取り出すようにしてください。長期間入れた
ままにしておくと、液漏れなどの原因となります。
30
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
LCD ディスプレイ
LCD ディスプレイの主な表示内容、およびその操作について説明します。
Home画面
M R-8mkIIの電源をオンにすると、起動ディスプレイ(M R-8mkIIを立ち上げる過程を示す表示)を表示した後、前回
電源をオフしたときのタイムベース(タイム表示、またはBar/Beat表示)で立ち上がり、ソングの先頭を表示しま
す。M R-8mkIIでは、電源投入後のLCD 表示を「Home画面」と呼び、各エリアにはつぎの情報が表示されます。
1
2
6
5
3
4
④ ステレオ・バスL, R レベル表示部
録音/再生時、ステレオ・バスL, R のレベルを表示
します。
① タイム・カウンター表示部
時間情報(レコーダーの位置)を、タイム(ABS)、
またはBar/Beatのいずれかのタイムベースで表示
します(初期設定ではBar/Beatを表示します)。
タイムベースは、[TIM E BASE SELECT] キーで交
互に切り替えできます。
⑤ ソング・ステータス表示部
インプット・モニターやオート・パンチ・モードな
ど、ソングが現在どのモードの状態になっているか
を、下記例のようなアイコンを点灯して表示しま
す。
また、停止以外でトランスポート部が何らかの動作
状態(再生、停止など)にあるときは、その動作状
況を示すアイコン(再生=●、停止=■など)も表
示します。さらに、カードがアクセス中は“ ACC ”
アイコンも点灯します。
ソングの任意のトラックが、イン
プット・モニターになっていると
き点灯します(☞39、41、43ペー
ジ)。
② キャラクター表示部
通常は、現在立ち上がっているソングの、ソング・
ネームを表示します(最大16 文字までを表示)。
また、バウンスなどのモード名(例:“BOUNCE 1-
6->7/8”など)や、軽度のワーニング・メッセージ
を表示します。さらには、いずれかのトラックが録
音トラックに選択([REC SELECT] キーをON にし
たとき)されると、下記例のようなリメインを表示
します。
ソングのオート・パンチ・モードが
オンのとき点灯します(☞57ペー
ジ)。
ソングのオート・リターン・モード
がオンのとき点灯します(☞ 47
ページ)。
ソングのループ・モードがオンの
とき点灯します(☞ 47 ページ)。
ソングのオートプレイ・モードが
オンのとき点灯します(☞47ペー
ジ)。
このリメインは、モノ・トラックであと何分何秒録
音できるかという、コンパクト・フラッシュカード
の録音可能な残時間を表しています。
⑥ ソング・ナンバー表示部
現在立ち上がっているソングのソング・ナンバーを
表示します。また、ファントム電源の供給がON に
③ トラック1 ~8 レベル表示部
トラック1 ~8 の録音/再生レベルを表示します。
なっているときは、“ ”アイコンが点灯します
(☞ 137 ページ)。
31
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
タイムベース表示の切り換え
Home画面の状態で [TIM E BASE SELECT] キーを押すごとに、タイムベースが交互に切り替えできます。
Bar/Beat表示のHome画面
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
[TIM E BASE SELECT] キー
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
タイム表示のHome画面
ディスプレイのコントラスト調整
ディスプレイのコントラストは、[CONTRAST] キーを押しながら、ジョグ・ダイヤルを回して調整します。
ジョグ・ダイヤルを時計方向へ回していくとコントラストが強くなり、反時計方向へ回していくと弱くなります。
コントラスト強
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
[CONTRAST] キー
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
ジョグ・ダイヤル
コントラスト弱
[CONTRAST] キーを押している間、ディスプレイには
“CONTRAST -> DIAL”が表示されます。
32
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
M ENU モード画面
停止状態で [M ENU/ENTER] キーを押すと、各種設定や編集を実行するためのM ENU 画面に変り、用途に応じた設
定や編集が実行できます。M ENU 選択画面は2ページで構成され、ジョグ・ダイヤルで希望の設定M ENU を選択し
ます。
1 ページめのM ENU 選択画面
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
ジョグ・ダイヤル
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
2 ページめのM ENU 選択画面
[M ENU/ENTER] キー
ワーニング表示
M R-8mkIIを操作中、問題性の高いワーニングが発生したときに表示します。この表示は、一部を除き [M ENU/
ENTER] キーが押されるまで表示されます。なお、軽度のワーニングが発生したときは下記以外にポップアップ表示
される項目もあります。
録音時、CFカードに記
電池で駆動していると
録できる空き容量がな
き、電池が消耗してき
くなったときに警告し
たとき警告します。
ます。
プロテクトのかかって
録音時や編集時、ソン
いるソングを削除しよ
グにプロテクトがか
うとしたときに警告し
かっているときに警告
ます。
します。
New ソングの作成時、
操作中、何らかの理由
CFカード上に既に99
でCF カードが不良に
個のソングが存在して
なったときに警告しま
いるときに警告しま
す。
す。
トラックの編集やパー
トの編集などを実行し
ようとしたとき、C F
カードにアンドウする
ための空き容量がない
ことを警告します。
33
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(各部の名称と働き)
34
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
基本的な録音操作
ここでは、「M R-8mkIIを使った基本的な多重録音の方法」について記載してい
ます。
はじめてマルチトラッカーをお使いになる方はこの「基本的な録音操作」をお
読みいただき、M R-8mkIIの基本的な操作方法に慣れた後、他の操作方法へお
進みください。
35
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
音源の接続
M R-8mkIIには、[INPUT A] と [INPUT B] の2つの入力端子を装備しており、録音する音源やトラックに合わ
せて、使い分けます。また、[INPUT A] では2つの入力端子以外に「内蔵マイク」も使用できます。コンデン
サ・マイクを使うときはバランス(XLR)コネクタを使用し、ファントム電源を供給することが可能です(☞
128 ページ)。
[INPUT A]
XLR-3-31 タイプのコネクタ(バランス)
[INPUT B]
XLR-3-31タイプのコネクタ(バランス)
またはPHONE ジャック(アンバランス)
またはPHONEジャック(アンバランス)
が使用できます(同時に接続した場合は
が使用できます(同時に接続した場合は
PHONEがジャックが優先となります)。
PHONEジャックが優先となります)。
ギターの出力はPHONE ジャックに接続
入力する音源に合わせて、いずれかの入
し、入力する音源に合わせて、[INPUT A
力端子を使用します。
SELECT] スイッチを切り換えます(次
ページ参照)。
INPUT A ECT
[TRIM ] つまみ
内蔵マイク
INPUA
INPUT B
ST OUT
[INPUT B] の入力レ
ベル(録音レベル)を
調整します。
L
1
R
2
[INPUT A SELECT]ス
イッチを“INT M IC”に
切り替えると、[INPUT
A] の音源に内蔵マイ
クが使用できます。
内蔵マイクを使うとき
は、[INPUT A] の入力
コネクタは機能しませ
ん。
PHONES
UNBAL
/GUITAR
UNBAL
PEAK LEDが点滅(ま
たは点灯)しないポジ
ションが、最適なレベ
ルです(15 ページ)。
BAL
BAL
GUITAR
PEAK DISTORTION
TRIM
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
UBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
NPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
RIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMUL
接続可能なコネクタの形状
PHONEプラグ
[DISTORTION] つまみ
[TRIM ] つまみ
[INPUT A] 使用時([INPUT A SELECT]
スイッチ:GUITAR)、ディストーション
(歪み)のかかり具合を調整できます。
例えば、[PHONE]ジャックにギターを接
続して、ギター演奏に適度なディストー
ションをかけながら録音できます。
[INPUT A] の入力レベル(録音レベル)
を調整します(内蔵マイク使用時も含
む)。PEAK LEDが点滅(または点灯)し
ないポジションが、最適なレベルです
(15 ページ)。
XLR-3-12C タイプ
モニター用のヘッドホンやアンプ内蔵のモニター・スピーカは、下の図のように [PHONES] ジャッ
ク(同時に2 つのヘッドホンが使用できます)、および [STEREO OUT] ジャックへ接続してご使
用いただけます。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
アンプ内蔵モニター
ヘッドホン
36
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
[INPUT A SELECT] スイッチの使い方
[INPUT A] (または内蔵マイク)を使用するときは、用途に合わせて[INPUT A SELECT] スイッチを 切り換
えます。
INT MIC
MIC/LINE
GUITAR
ON
DC IN
LIGHT
OFF
INT MIC
MIC/LINE
INPUT A SELECT
GUITAR
INPUT
A
SELECT
12V
POWER
USB
FOOT SW
“GUITAR”ポジション
“MIC/LINE”ポジション
“INT MIC”ポジション
外部マイクまたはライン・レベルの音源 本機内蔵のディストーションをかけて録
を録音するとき“M IC/LINE”ポジション 音したいとき“GUITAR”ポジションに
に切り換えます。このポジションでは、マ 切り換えます。このポジションでは、ア
イク・シミュレーションのインサート・エ ンプ・シミュレーションのインサート・エ
フェクトが使用できます(☞60ページ)。 フェクトも使用できます(☞60ページ)。
内蔵マイクで録音するときは“INT M IC”ポ
ジションに切り換えます。
このポジションでは、[INPUT A] の入力端
子(XLR/PHONE)は機能しません。また、
インサート・エフェクトも機能しません。
録音トラックの選択
録音トラックは、[REC SELECT] キーでモノ・トラックまたは同時に最大2つのトラックが選択できます。ト
ラック1~4はモノ録音に使用し、5-6(または7-8)はステレオ音源を録音するときに使用します。また、選
択するトラックによって、[INPUT A] / [INPUT B] の入力端子がトラックに振り分けられます。
[REC SELECT] キー
REC SELECT
1
2
3
4
5/6
7/8
MASTER
MAX
MAX
トラック1
トラック2
REC SELECT
REC SELECT
<選択可能なモノ・トラック>
4
7/8
7/8
1
1
2
2
3
5/6
5/6
4
1
2
3
5/6
7/8
●モノ・トラックへ録音するときは、
[INPUT A] (内蔵マイク含む)のみ
が使用可能で、[INPUT B] は使用で
きません。
トラック3
トラック4
REC SELECT
REC SELECT
3
4
1
2
3
4
5/6
7/8
トラック1 と2
トラック2 と4
REC SELECT
REC SELECT
1
2
3
4
5/6
7/8
1
2
3
4
5/6
7/8
<同時に選択可能な2 トラック>
トラック3 と4
トラック1 と3
●2 つのトラックへ同時に録音する
ときは、選択したトラックの若い順
に [INPUT A] および [INPUT B] が
振り分けられ、使用できます。
REC SELECT
REC SELECT
4
7/8
1
2
3
5/6
4
1
2
3
5/6
7/8
トラック1 と4
例えば、録音トラックをトラック5/
6に選択した場合、インプット端子は
以下のように振り分けられます。
トラック5 と6(1つのキーで選択できます)
REC SELECT
REC SELECT
4
7/8
1
2
3
5/6
2
3
4
5/6
7/8
1
[INPUT A] ➡トラック5
[INPUT B] ➡トラック6
トラック7 と8(1つのキーで選択できます)
トラック2 と3
REC SELECT
REC SELECT
1
2
3
4
5/6
7/8
4
1
2
3
5/6
7/8
37
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
1つのトラックに録音
ここでは例として、エレクトリック・ギターの演奏をトラック1 へ録音してみましょう(他のトラックへも同
じ要領で行ってください)。下記操作は、CFカードがスロットに差し込まれ、録音するためのソング(Song01)
が立ち上がっていることを前提にしています。
1
6
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
INT MIC
MIC/LINE
PHONES
GUITAR
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
INPUT A SELECT
GUITAR
PEAK DISTORTION
TRIM
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
2
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
GUIDE
6
3
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
7
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
10
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
4
8
9
5
これは、トラック1に [INPUT A] がアサインされ、
[INPUT A] の音源が録音可能になっていることを
示しています。
録音の準備
1) [INPUT A] 端子の [PHONE] ジャックに、ギター
の出力を接続します。
2) [INPUT A SELECT] スイッチを“GUITAR”に切
り換えます。
“GUITAR”ポジションで使用するときは、内蔵ディ
ストーションで適度な歪みを加えたり、インサー
ト・エフェクト(アンプ・シミュレーション)をか
けて録音することができます(☞ 60 ページ)。
<注意>:キーボードなどのライン出力や、外
部マイクで録音するときは、[INPUT A SELECT]
スイッチを“M IC/LINE”ポジションに切り換
え、内蔵マイクで録音するときは“INT M IC”ポ
ジションに切り換えます。“M IC/LINE”ポジ
ションに切り換えたときは、マイク・シミュ
レーションのインサート・エフェクトが使用で
きます(☞ 60 ページ)。
4) トラック1のフェーダーと [M ASTER] フェーダー
を、“ ”位置まで上げておきます。
これは、トラック1のモニター音を出力するための
準備です。トラック・フェーダーと [M ASTER]
フェーダーが上がっていないと、ヘッドホンからは
音が聴こえません。
<注意>:トラック1 のフェーダーは、モニ
ター・レベルの調整に使用します。トラック1
の録音レベルを調整するには、 [INPUT A] の
[TRIM ] つまみを使用します。
3) トラック1 の [REC SELECT] キーを押します。
[REC SELECT] キーのランプが点滅するとともに
Home画面にはリメインが表示され、トラック表示
“1”が“A”に変わります。
38
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
5) [RECORD] キーを一度押します(キーのランプが
点滅)。
<ポイント>:録音終了後は、トラック1の
[REC SELECT] キーを押してREC READY を
解除しておきましょう。
REC READY になっているトラック1 がインプッ
ト・モニターになったことを示す“
が、Home画面上に点灯します。
”
録音したトラックの確認(再生)
9) [STOP] キーを押しながら [REW IND] キーを押し
て、ソングの先頭に戻します。
10) [PLAY] キーを押して再生を開始します。
トラック1のフェーダーで再生レベルを調整し、録
音した演奏を聴いてみましょう。
6) この状態でギターを演奏しながら、[TRIM ] つまみ
で適正なゲイン(録音レベル)を調整します。
PEAK LED が点灯しないよう [TRIM ] つまみを調
整します。
<ポイント>:もし、納得のゆく録音ができ
なかったときは、下記の「アンドウ/リドウ機
能」を使って、最初からやり直してください。
[PHONES VOL] つまみを上げていくと、ヘッドホ
ンからモニター音が聴こえてきます。
Home画面のレベル・メータには、トラック1の入
力レベルとステレオ・アウトL、R(ステレオ・バ
スの出力)が、共に振れていきます。
録音のやり直し(アンドウ/リドウ)
録音終了後 [UNDO/REDO] キーを押すと、録音する前
の状態に戻す(アンドウ)ことができ、最初から録音を
やり直すことが可能になります。
また、アンドウした後再度 [UNDO/REDO] キーを押す
と、録音した後の状態へ戻すこともできます。
<注意>:トラック1のゲイン(録音レベル)
は、ギター演奏の音が最大のとき [PEAK] LED
が点灯しないよう設定してください。
[PEAK] LED が点灯するときは入力オーバーを
示し、音が歪んだりノイズが多くなってしまい
ます。
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
[UNDO/REDO] キー
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
UNDO/REDO
DELETE
<ポイント>:[TRIM ] つまみの調整は、ライ
ン入力の録音時に“LINE”ポジション側へ回す
と適正なゲインが得られ、マイクロホンでの録
音時では“MIC”ポジション側へ回すと適正な
ゲインが得られます。
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
<注意>:ディストーションをかけないとき
は、必ず [DISTORTION] つまみを反時計方向に
絞っておきましょう。
<注意>:アンドウ/リドウは、全ての録音に対して
有効ですが、録音終了後下記操作を行うと、アンドウ
/リドウできなくなりますので、ご注意ください。
● 新たな録音を行ったとき
● トラック編集やパート編集を行ったとき
● 電源をオフしたとき
録音の開始
7) [RECORD] キーを押しながら [PLAY] キーを押し
て録音を開始します。
● 他のソングをセレクトしたり、ソング・ネームをエ
ディットしたとき
ギター演奏を録音していきます。
8) 録音が終了したら、[STOP]キーを押してM R-8mkII
を停止させます。
39
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
2つのトラックに同時録音
M R-8mkIIでは、最大2つのトラックを同時に録音することができます。録音トラックは、前述37ページに記
載されている組み合わせが可能です。ここでは例として、トラック3と4 に異なった音源を同時に録音します
(他の組み合わせでも、同じ要領で行うことができます)。
1
1
6
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
INT MIC
MIC/LINE
PHONES
GUITAR
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
INPUT A SELECT
GUITAR
PEAK DISTORTION
TRIM
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
2
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
GUIDE
6
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
3
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
7
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
10
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
4
8
9
5
Home画面下のトラック表示“3”が“A”、“4”が
録音の準備
“B”に変わり、各インプットが録音するトラック
にアサインされたことを示します。また、ディスプ
レイにはコンパクトフラッシュ・カードのリメイ
ン値が表示されます。
1) [INPUT A] の PHONE ジャック、および [INPUT
B] のXLR コネクタに、下記例の音源を接続しま
す。
[INPUT A] →エレクトリック・ギター
[INPUT B] →マイクロホン
<注意>:[INPUT B] でコンデンサ・マイク
を使うときは、バランス(XLR)入力端子を使
います。ファントム電源が供給できます(☞
137 ページ)。
2) [INPUT A SELECT] スイッチを“GUITAR”に切
り換えます。
E. ギターに内蔵ディストーションがかけられます。
4) トラック3と4のフェーダーと [M ASTER] フェー
ダーを“ ”位置まで上げておきます。
これは、トラック3と4のモニター音を出力するた
めの準備です。3つの各フェーダーが上がっていな
いと、ヘッドホンからは音が聴こえません。
<注意>:“GUITAR”ポジションで使用する
ときは、インサート・エフェクトのアンプ・シ
ミュレーションが使えます(☞ 60 ページ)。
<注意>:トラック3と4のフェーダーは、モ
ニター・レベルの調整に使用し、録音レベルを
変えるには [INPUT A] / [INPUT B] の [TRIM ]
つまみで調整してください。
3) トラック3と4の [REC SELECT] キーを押します。
[REC SELECT]キーのランプが点滅するとともに、
トラック3と4がREADYトラックに選択されます。
40
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
5) [RECORD] キーを一度押します(キーのランプが
点滅)。
<ポイント>:録音終了後は、トラック3と
4の [REC SELECT] キーを押してREC READY
を解除しておきましょう。
REC READY になっているトラック3 と4 がイン
プット・モニターになったことを示す“
が、Home画面上に点灯します。
”
録音したトラックの確認(再生)
9) [STOP] キーを押しながら [REW IND] キーを押し
て、ソングの先頭に戻します。
10) [PLAY] キーを押して再生を開始します。
トラック3 と4 のフェーダーで再生レベルを調整
し、録音した演奏を聴いてみましょう。
6) この状態で各楽器を演奏しながら、[TRIM ] つまみ
で適正なゲイン(録音レベル)を調整します。
PEAK LED が点灯しないよう [TRIM ] つまみを調
整します。
<ポイント>:もし、納得のゆく録音ができ
なかったときは、下記の「アンドウ/リドウ機
能」を使って、最初からやり直してください。
[PHONES VOL] つまみを上げていくと、ヘッドホ
ンからモニター音が聴こえてきます。
Home画面のレベル・メータには、トラック3と4
の入力レベルとステレオ・アウトL、R(ステレオ・
バスの出力)が、共に振れていきます。
録音のやり直し(アンドウ/リドウ)
録音終了後 [UNDO/REDO] キーを押すと、録音する前
の状態に戻す(アンドウ)ことができ、最初から録音を
やり直すことが可能になります。
また、アンドウした後再度 [UNDO/REDO] キーを押す
と、録音した後の状態へ戻すこともできます。
<注意>:トラック3と4のゲイン(録音レベ
ル)は、各演奏の音が最大のとき [PEAK] LED
が点灯しないよう設定してください。
<ポイント>:[INPUT A] のE. ギターには、
ディストーションをかけることができます。
[DISTORTION] つまみを調整して、好みの音作
りにチャレンジしてください。
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
[UNDO/REDO] キー
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
ディストーションをかけるときは、[TRIM ]つま
みでレベル調整を再調整してください。
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
UNDO/REDO
DELETE
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
<ポイント>:[TRIM ] つまみの調整は、ライ
ン入力の録音時に“LINE”ポジション側へ回す
と適正なゲインが得られ、マイクロホンでの録
音時では“MIC”ポジション側へ回すと適正な
ゲインが得られます。
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
<注意>:アンドウ/リドウは、全ての録音に対して
有効ですが、録音終了後下記操作を行うと、アンドウ
/リドウできなくなりますので、ご注意ください。
録音の開始
● 新たな録音を行ったとき
● トラック編集やパート編集を行ったとき
● 電源をオフしたとき
7) [RECORD] キーを押しながら [PLAY] キーを押し
て録音を開始します。
各楽器の演奏を記録していきます。
● 他のソングをセレクトしたり、ソング・ネームをエ
ディットしたとき
8) 録音が終了したら、[STOP]キーを押してM R-8mkII
を停止させます。
41
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
基本的なオーバーダビング
オーバーダビングとは、先に録音したトラックの音を聞きながら(モニターしながら)、他のトラックへ録音す
ることを言い、多重録音では大切な録音方法の一つです。ここでは例として、前述の「1つのトラックに録音」
でトラック1 に録音したギター演奏をモニターしながら、トラック7-8 にステレオ出力のキーボードを録音し
ます。下記操作は、トラック1 に録音済みのソングが立ち上がっていることを前提にしています(他のトラッ
クにおいても、同じ要領で行なえます)。
1
1
7
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
INT MIC
MIC/LINE
PHONES
GUITAR
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
INPUT A SELECT
GUITAR
PEAK DISTORTION
TRIM
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
2
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
GUIDE
7
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
3
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
9
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
6,12
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
4
8,10
6,12
5
4) トラック1および7/8のフェーダーと [M ASTER]
フェーダーを“ ”位置まで上げておきます。
これは、トラック1および7/8のモニター音を出力
するための準備です。3つのフェーダーが上がって
いないと、ヘッドホンからは音が聴こえません。
録音の準備
1) [INPUT A] および [INPUT B] 端子に、キーボード
の出力(L、R)を接続します。
L ch出力を [INPUT A] に、R ch 出力を [INPUT
B] に接続します。
<注意>:トラック1および7/8のフェーダー
は、モニター・レベルの調整に使用し、録音レ
ベルをかえるには[INPUT A]および[INPUT B]
の [TRIM ] つまみで調整してください。
2) [INPUT A SEL] スイッチを“M IC/LINE”に切り換
えます。
3) トラック7/8 の [REC SELECT] キーを押します。
[REC SELECT] キーのランプが点滅するとともに
リメインが表示され、トラック表示“7”が“A”、
“8”が“B”に変わります。
5) [RECORD] キーを一度押します(キーのランプが
点滅)。
REC READY になっているトラック7/8 がインプ
これは、トラック7に [INPUT A] がアサインされ、
トラック8に [INPUT B] にアサインされ、[INPUT
A] と [INPUT B] の音源が録音可能になっている
ことを示しています。
ット・モニターになったことを示す“
が、Home画面上に点灯します。
”
42
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
録音したトラックの確認(再生)
トラック1 を聞きながらレベル調整
11) [STOP] キーを押しながら [REW IND] キーを押し
て、ソングの先頭に戻します。
6) [PLAY] キーを押してソングの先頭から再生します。
インプットモニターの状態ですが、先に録音してい
るトラック1のレベルが振れ、[PHONES VOL] つ
まみを上げていくと、ヘッドホンからトラック1の
ギター演奏が聴こえてきます。
12) [PLAY] キーを押して再生を開始します。
トラック7/8のフェーダーで再生レベルを調整し、
録音した演奏を聴いてみましょう。
7) この状態でキーボードを演奏しながら、[TRIM ] つ
まみで適正なゲイン(録音レベル)を調整します。
PEAK LED が点灯しないよう [TRIM ] つまみを調
整します。
<ポイント>:もし、納得のゆく録音ができ
なかったときは、下記の「アンドウ/リドウ機
能」を使って、最初からやり直してください。
Home画面のレベル・メータには、トラック1の再
生レベルおよびトラック7/8の入力レベルと、ステ
レオ・アウトL、R(ステレオ・バスの出力)が、共
に振れていきます。
録音のやり直し(アンドウ/リドウ)
録音終了後 [UNDO/REDO] キーを押すと、録音する前
の状態に戻す(アンドウ)ことができ、最初から録音を
やり直すことが可能になります。
また、アンドウした後再度 [UNDO/REDO] キーを押す
と、録音した後の状態へ戻すこともできます。
<注意>:トラック7/8のゲイン(録音レベル)
は、キーボード演奏の音が最大のとき [PEAK]
LED が点灯しないよう設定してください。
<ポイント>:[TRIM ] つまみの調整は、ライ
ン入力の録音時に“LINE”ポジション側へ回す
と適正なゲインが得られ、マイクロホンでの録
音時では“MIC”ポジション側へ回すと適正な
ゲインが得られます。
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
[UNDO/REDO] キー
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
UNDO/REDO
DELETE
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
8) レベルの調整が終了後、[STOP] キーを押しながら
[REW IND] キーを押して、ソングの先頭に戻しま
す。
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
録音の開始
<注意>:アンドウ/リドウは、全ての録音に対して
有効ですが、録音終了後下記操作を行うと、アンドウ
/リドウできなくなりますので、ご注意ください。
9) [RECORD] キーを押しながら [PLAY] キーを押し
て録音を開始します。
トラック1の演奏を聞きながら、キーボード演奏を
録音していきます。
● 新たな録音を行ったとき
● トラック編集やパート編集を行ったとき
● 電源をオフしたとき
10) 録音が終了したら、[STOP]キーを押してM R-8mkII
を停止させます。
● 他のソングをセレクトしたり、ソング・ネームをエ
ディットしたとき
<ポイント>:録音終了後は、トラック7/8
の [REC SELECT] キーを押してREC READY
を解除しておきましょう。
43
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(基本的な録音操作)
基本的なミックスダウン
ここでは、多重録音の最終作業といえる基本的なミックスダウンについて説明します。ミックスダウンとは、下
の図のようにトラック1~8(8トラック)に録音した演奏を、ステレオL/R(2トラック)の曲に完成させる
作業です。全トラックを再生しながら、トラック1~4にエフェクトをかけたり、L/R の定位などを調整して、
2 ミックスした信号にマスタリング・エフェクトをかけて外部マスター・レコーダーへ出力します。
なお、M R-8mkIIでは後述の「バウンス機能」を使うことで、トラック1~8をミックスダウンしたソングをM R-
8mkII内部のNew ソングに記録することができ、外部マスター・レコーダーを使わずミックスダウンが可能で
す。詳細は後述「バウンス機能」を参照してください(☞ 65 ページ)。
Track 1
Track 2
Track 3
STEREO OUT (L)
Track 4
D/A
Track 5
STEREO OUT (R)
Track 6
Track 7
Track 8
[STEREO OUT L, R]
M R-8mkII
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT
B
T OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
MIN
MAX
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT
60'S COMBO AMP SIMULATION
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
A
アナログ・マスターレコーダー
BRIT STACK
US METAL
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
10
0
10
0
10
0
10
RHYTHM
TIME BASE
S
1) M R-8mkIIの [STEREO OUT L, R] 端子と、アナロ
グ・マスターレコーダーの入力端子を接続します。
3) ミックスダウンのリハーサルをしながら、マスター
レコーダーの録音レベルを調整します。
マスターレコーダーの取扱説明書を参照して、最適
な録音レベルに調整してください。
2) M R-8mkIIを再生しながら、各トラックの音量/バ
ランスを調整し、必要に応じてトラック1 ~4 に
エフェクトをかけたり、マスタリング・エフェクト
をかけて、ミックスダウンのリハーサルを行ない
ます。
4) リハーサル/録音レベルの調整が終ったらM R-
8mkIIを停止させ、[STOP] キーを押しながら
[REW IND] キーを押してソングの先頭に戻します。
[STEREO OUT L, R] 端子からの出力レベルは、
[M ASTER] フェーダーで調整します。
ディスプレイのL, R レベル・メーターが振り切れ
ないように調整してください。
5) マスターレコーダーの録音を開始させた後、M R-
8mkIIを再生させます。
6) 録音が終了したら、双方の機器を停止させます。
ディレイ/リバーブの処理、およびマスタリング・
エフェクトについては、59ページの「エフェクト
機能」を参照してください。
<ポイント!>: M R-8mkIIの [M ASTER]
フェーダーを操作することで、フェード・イン
(徐々に音量が上がっていく)、またはフェー
ド・アウト(徐々に音量が下がっていく)させ
ながら録音できます。
44
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(色々な再生とロケート)
色々な再生とロケート
ここでは、キューイングによる再生、LOCATE A/B間の再生、およびプレイ・
モードによる再生など、M R-8mkIIの多彩な再生方法と、ソング内で移動する
ロケート機能について説明します。
45
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(色々な再生とロケート)
3倍速でのキューイング再生
再生中に [F FW D] キーまたは [REW IND] キーを押すことで、3 倍速のキューイング(音を聞きながら早送り
/逆戻し)ができます。頭出しなどにご利用ください。
* 再生中に [F FW D] キーを押すと、フォワード方向へ3倍速の
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
キューイングができます。
キューイング動作中は、ディスプレイに“>>”アイコンが表
示されます。
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
A / IN
B / OUT
YZ9
PQR6
STU7
VWX8
+-_0
DELETE
F FWD
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
* 再生中に [REW IND] キーを押すと、リワインド方向へ3倍速
のキューイングができます。
キューイング動作中は、ディスプレイに“<<”アイコンが表
示されます。
[F FW D] キー
[REW IND] キー
LOCATE A/B ポイント間の再生
あらかじめソングに登録されている、LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイント間を再生します。
この機能は、この後説明する「プレイ・モード」の設定に関わらず、LOCATE A - LOCATE B 間の音声デー
タを一度だけ再生します。この機能は、後述の「パート・データの編集」で説明するコピー・ペースト、イレー
ス、ムーブやパートの入れ替えなどにおける、編集範囲(LOCATE A-B ポイント間)を確認するときに便利で
す。
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
* 停止状態で [STOP] キーを押しながら [PLAY] キーを
押すと、LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイント
間の音声データを、一度だけ再生して停止します。
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
A / IN
B / OUT
YZ9
PQR6
STU7
VWX8
+-_0
DELETE
F FWD
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
-B PLAY
[STOP] キー
[PLAY] キー
LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイント間を再
生中は、ディスプレイにA-B 間を再生している状態
を示すアイコンが表示されます。
<注意>: この操作は、あらかじめLOCATE Aポ
イントと、LOCATE B ポイントが登録されている状
態で行なえます。LOCATE A/B ポイントの登録につ
いては51 ページをご覧ください。
<注意>: LOCATE A ポイントとLOCATE B ポ
イントが、B<Aで登録されている状態で操作を行う
と、LOCATE A ポイントからREC END まで再生し
てREC END で停止します。
再生中、[M ASTER] フェーダーと再生したいトラッ
クのフェーダー、および [PHONES VOL] つまみを上
げていくと、希望のトラックのみがモニターできます。
46
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(色々な再生とロケート)
プレイ・モードによる再生
本機のプレイ・モードには、通常の再生モード以外に、AUTO PLAY(オート・プレイ)モード、AUTO RTN
(オート・リターン)モード、そしてLOOP(ループ)モードがあります。
プレイ・モードの切り替え
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
停止状態で [P LA Y
M ODE] キーを押して
いくと、希望のプレ
イ・モードが選択でき
ます。
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
PLAY MODE
STU7
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
U
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
[PLAY M ODE] キーを押すごとに“Off”→“AUTO PLAY”→“AUTO RTN”→“LOOP”→“Off”の順に、
プレイ・モードが切り替わります。
各モードに切り替えると、ディスプレイにはそれぞれのモードを示すアイコンが点灯します(“Off”のとき
はなにも点灯しません)。
<プレイ・モードOff>
<AUTO PLAY モード>
点灯
点灯
点灯
<AUTO RTN モード>
<LOOP モード>
47
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(色々な再生とロケート)
“AUTO PLAY”モードを利用した再生
AUTO PLAY モードでは、ABS ZERO、REC END、またはLOCATE A/B ポイントへのロケート動作を実行
したとき、ロケートしたポイントから自動的に再生を開始させることができます(下記図は、LOCATE A ポイ
ントへロケートした例です。ロケートについてはこの後50 ページを参照)。
“AUTO RTN”モードを利用した再生
AUTO RTN モードは、事前にLOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントが登録されているときに有効です。
このモードでは、下図のように再生中LOCATE Bポイントに達すると、自動的にLOCATE Aポイントへロケー
トして停止します。
“LOOP”モードを利用した再生
LOOP モードは、AUTO RTN モードと同様、事前にLOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントが登録され
ているときに有効です。
このモードでは、下図のように再生中LOCATE Bポイントに達すると、自動的にLOCATE Aポイントへロケー
トして、再びLOCATE Aポイントから再生します。強制的に停止させるまでこの動作を繰り返します。このモー
ドは、オート・パンチイン/アウトと併用すると便利です(次ページ参照)。
48
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(色々な再生とロケート)
オート・パンチイン/アウト時における、LOOP モードの併用
通常、LOOP モードやオート・パンチイン/アウトを実行するために登録するLOCATE A ポイントと
LOCATE B ポイントは、単独で実行するときは、LOCATE A ポイントがLoop Startポイントまたはパ
ンチイン・ポイントとなり、LOCATE B ポイントがLoop Endポイントまたはパンチアウト・ポイント
として利用されます。
しかし、プレイ・モードに「LOOP モード」が選択されている状態でオート・パンチ・モードをON にす
ると、LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントには、下の図のようにそれぞれプリロール時間(初
期設定:4 秒)とポストロール時間(初期設定:1 秒)が自動的に設定されます。つまり、LOCATE A/
B ポイントはオート・パンチイン/アウト・ポイントとして機能し、LOCATE A ポイントより4秒手前
がLoop Startポイント、LOCATE B ポイントより1 秒後がLoop Endポイントとして機能するように
なります。
<注意>: LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントを、ソングの先頭(ABS ZERO)およ
び最終記録位置(REC END)に登録しているときは、LOOP モードが設定されている状態でオー
トパンチ・モードをON にしても、プリロール/ポストロール時間は設定されません。
この機能を活用することで、下の図のようにオート・パンチイン/アウトのリハーサルを繰り返して行う
ときや本番を実行するとき、無駄なキー操作を省いてパンチイン/アウトの演奏に集中することができま
す。
パンチイン/アウトの範囲
プリロール時間とポストロール時間の初期設定値はM ENU モードで変更することができ、0.1s~10.0s
の範囲を0.1sステップで任意に設定できます(☞ 134 ページ)。
49
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(色々な再生とロケート)
ロケート(ソング内の移動)
ここでは、ソング内の任意の位置へ移動する、各種ロケートの方法について説明します。
タイム・ロケート
レコーダーの現在位置がどこにいても、ABS タイムにおけるソングの先頭(ABS ZERO)、または最終録音位
置(REC END)へ移動できます。
■ソングの先頭(ABS ZERO)へロケート:
M R-8mkIIが停止状態で、[STOP] キーを押しなが
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
ら [REW IND] キーを押します。
JKL4
MNO5
LOCATE
M R-8mkIIは、速やかにソングの先頭(ABS ZERO
と呼びます)へロケートして停止します。
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
A / IN
B / OUT
YZ9
PQR6
STU7
VWX8
+-_0
DELETE
F FWD
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
LOCATE REC END
OCATE ABS ZERO
-B PLAY
[STOP] キーを押しながら
[REW IND] キーを押す
■ソングの最終録音位置(REC END)へロケート:
M R-8mkIIが停止状態で、[STOP] キーを押しなが
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
ら [F FW D] キーを押します。
M R-8m kIIは、速やかにソングの最終録音位置
(REC ENDと呼びます)へロケートして停止しま
す。
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
A / IN
B / OUT
YZ9
PQR6
STU7
VWX8
+-_0
DELETE
F FWD
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
[STOP] キーを押しながら
[F FW D] キーを押す
50
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(色々な再生とロケート)
LOCATE A/B ポイントへのロケート
本機では、レコーダーの任意の位置(時刻)を、[LOCATE A/IN] キーと [LOCATE B/OUT] キーに登録する
ことができます。これらのキーに登録されるタイム・データは、ここで説明するLOCATE A/B ポイントへのロ
ケート以外に、オート・パンチイン/アウト、プレイ・モードにおける再生、さらにはパート・データの編集
などにも利用されます。
■LOCATE A/B ポイントの登録:
LOCATE A/B ポイントの登録は、タイム表示またはBar/Beat表示でも行なえ、レコーダーが再生中ま
たは登録したい位置で停止しているとき、リアルタイムに登録できます。
<注意>: プロテクトのかかっているソングでは、LOCATE A/Bポイントを登録することはできませ
ん。登録しようとすると、“This song is Protected!”という警告メッセージを表示します。プロテクト
のかかっているソングにLOCATE A/Bポイントを登録するには、あらかじめソングのプロテクトを解除
してください(☞ 93 ページ)。
<注意>: オート・パンチイン/アウトやループ機能を正常に動作させるためには、登録する
LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントは、必ず“LOCATE A <LOCATE B”となるように登録し
てください。
<覚えておきましょう!>: ディスプレイ表示がBar/Beatの状態でLOCATE A/B ポイントを登録
する際、M ENU モードにある “Beatリゾリューション”メニューをON に設定しておくと、自動的に
リゾリューション(分解能)を拍精度に変換して登録することができます。つまり、Bar/Beat/ClkのClk
(クロック)の桁を切り捨てまたは切り上げて、常にClkの値が“000”になるように登録できます。
“Beatリゾリューション”の設定については136 ページをご覧ください。
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
●LOCATE A ポイントの登録方法:
MASTERING
JKL4
MNO5
M R-8mkIIが再生中(または停止中)、
LOCATE A ポイントを登録したい位置で
[STORE] キーを押しながら [LOCATE A/
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
A / IN
B / OUT
YZ9
PQR6
STU7
VW8
+-_0
DELETE
F FWD
RECORD
STOP
PLAY
REND
IN] キーを押します。
ディスプレイのキャラクタ表示部に一瞬
“Store LOCATE A”を表示して、[LOCATE A/
IN]キーを押した時点のタイム表示(タイムまた
はBar/Beat表示)が、LOCATE A ポイントと
して登録されます。
LOCATE RC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
[STORE] キーを押しながら
[LOCATE A/IN] キーを押す
●LOCATE B ポイントの登録方法:
M R-8mkIIが再生中(または停止中)、
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
A / IN
B / OUT
Y9
LOCATE B ポイントを登録したい位置で
[STORE] キーを押しながら [LOCATE B/
OUT] キーを押します。
PQR6
STU7
VWX8
+-_0
DELETE
F FWD
RECORD
STOP
PLAY
REND
ディスプレイのキャラクタ表示部に一瞬“Store
LOCATE B”を表示して、[LOCATE B/OUT]
キーを押した時点のタイム表示(タイムまたは
Bar/Beat表示)が、LOCATE B ポイントとし
て登録されます。
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
[STORE] キーを押しながら
[LOCATE B/OUT] キーを押す
51
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(色々な再生とロケート)
■ロケートの実行:
停止状態で、[LOCATE A/IN] キー(または [LOCATE B/OUT] キー)をダイレクトに押します。
各キーに登録されているポイント(タイム/Bar Beat)へ、速やかにロケートします。
● 現在位置がLOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントの間にある場合
● 現在位置がLOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントより手前の場合
● 現在位置がLOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントより後方の場合
<覚えておきましょう!>
前述の「プレイ・モード」を“AUTO PLAY”に設定しておくと、LOCATE A ポイント(また
はLOCATE B ポイント)へロケートした後、ロケートした位置から自動的に再生させることが
できます。
52
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パンチイン/アウト機能)
パンチイン/アウト機能
M R-8mkIIのパンチイン/アウト機能を使って、録音したトラックの一部分だ
けを録音し直すことができます。パンチインとは再生状態から録音に切り替え
ること、そしてパンチアウトとはその逆で、録音状態から再生に切り替えるこ
とを言い、M R-8mkIIで行なうパンチイン/アウトは、つぎの3つの方法があ
ります。
1) 本体キーの操作による、手動でのパンチイン/アウト
2) フットスイッチの操作による、パンチイン/アウト
3) パンチイン/アウト・ポイントを登録して行う、オート・パンチイン
/アウト
ここからの説明は、パンチイン/アウトする任意のソングが立ち上がり、録音
の準備ができていることを前提にしています。
53
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パンチイン/アウト機能)
本体キーでのパンチイン/アウト
M R-8mkII本体の [RECORD] キーおよび [PLAY] キーを使って、手動でパンチイン/アウトします。
<注意>: 本体キーでのパンチイン/アウトは、キー操作に気が取られて演奏に集中できないこと
があります。そんなときはバンドの仲間に手伝ってもらいましょう。一人でパンチイン/アウトするに
は後述2 つのいずれかの方法をお勧めします。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
1
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A / IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
3
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
2,4
4) パンチアウトする位置に来たら、[PLAY] キーのみ
を押します。
1) パンチイン/アウトしたいトラックの[REC
SELECT] キーを押して、録音スタンバイにします。
録音が解除されて、再生状態に切り替わります。
2) [PLAY] キーを押して、パンチインを開始する手前
から再生します。
5) [STOP] キーを押して停止させ、パンチインを開始
させた位置に戻します。
再生音に合わせて、やり直しする楽器を演奏してい
きます。
6) パンチイン/アウトした部分を再生して、結果を確
認します。
3) パンチインする位置に来たら、[PLAY] キーを押し
ながら [RECORD] キーを押します(注意!)。
パンチイン/アウトするトラックのみが、再生状態
から録音に切り替わります。
思うようにやり直しができなかったときは、アンド
ウ機能を使って、速やかに録音する前に戻して、同
じ要領で再度やり直しましょう。
<注意>: パンチインするときは、必ず
[PLAY] キーを押しながら [RECORD] キーを
押してください。
54
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パンチイン/アウト機能)
フットスイッチでのパンチイン/アウト
アンラッチ・タイプのフットスイッチを使って、パンチイン/アウトします。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT
B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT
60'S COMBO AMP SIMULATION
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
A
BRIT STACK
US METAL
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
4,5
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
2
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MENU/ENTER
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
6 3,7
4) パンチインする位置まで来たら、フットスイッチを
一度踏みます。
1) アンラッチ・タイプのフットスイッチを、
M R-8mkIIの [FOOT SW ] ジャックへ接続します。
パンチイン/アウトするトラックのみが、再生状態
から録音に切り替ります(パンチイン)。
5) パンチアウトする位置まで来たら、再度フットス
イッチを踏みます。
ON
DC IN
LIGHT
OFF
12V
POWER
USB
FOOT SW
録音が解除されて、再生状態に切り替ります(パン
チアウト)。
[FOOT SW ] ジャック
<注意>: 他のポイントで、連続してパン
チイン/アウトすることはできません。
再度パンチイン/アウトするには、一旦M R-
8mkIIを停止させてから同様の操作を行ってく
ださい。
6) [STOP] キーを押してM R-8mkIIを停止させ、パン
チインを開始した位置に戻します。
7) パンチイン/アウトした部分を再生して、録音結果
を確認します。
2) パンチイン/アウトするトラックの [REC
SELECT] キーを押して、録音スタンバイにします。
思うようにやり直しができなかったときは、アンド
ウ機能を使って速やかに録音する前に戻して、再度
やり直しましょう。
3) [PLAY] キーを押して、パンチインを開始する手前
から再生します。
再生に合わせて、演奏を始めます。
55
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パンチイン/アウト機能)
オート・パンチイン/アウト
あらかじめ、パンチイン/アウトしたい位置に“パンチイン・ポイント”と“パンチアウト・ポイント”を設
定して、自動でパンチイン/アウトします。オート・パンチイン/アウトではリハーサルすることが可能です
から、納得いくまで何度もリハーサルしてから本番に望むことができます。
パンチイン/アウト・ポイントの登録
パンチイン・ポイントとパンチアウト・ポイントは、レコーダーを再生しながらリアルタイムに登録します(または、
登録したい位置で停止している状態でも可能です)。
パンチイン・ポイント
パンチアウト・ポイント
パンチイン/アウトする範囲
<注意>: プロテクトのかかっているソングでは、
パンチイン/アウト・ポイントは登録できません。
あらかじめソングのプロテクトを解除してください
(☞ 93 ページ)。
<注意>: 登録に失敗したときは、最初から
やり直しましょう。
4) パンチイン/アウト・ポイントの登録が済んだら、
レコーダーを停止させ、ソングの先頭(またはパン
チインしたい位置より手前)へ戻しておきます。
1) [PLAY] キーを押して、ソングの先頭(またはパンチ
インしたいポイントより手前)から再生します。
2) パンチイン・ポイントを登録したい位置まで来たら、
速やかに[STORE] キーを押しながら[LOCATE A/
IN] キーを押します。
<覚えておきましょう!>
パンチアウト・ポイントの登録後ソングの先頭
へ戻すには、 [S T O P ] キーを押しながら
[REW IND] キーを押してください。
ディスプレイには一瞬“Store LOCATE A”を表示
して、[LOCATE A/IN] キーを押したときの時刻が
パンチイン・ポイントとして登録されます。
また、パンチイン・ポイントを登録した位置よ
り手前に移動するには、次の操作を行ってくだ
さい。
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
A / IN
B
/
OUT
PQR6
STU7
VW8
YZ9
+-_0
DELETE
(1) 停止状態で[LOCATE A/IN]キーを押す。
速やかにパンチイン・ポイントを登録し
た位置へロケートして停止します。
RECORD
STOP
PLAY
REND
F
FWD
LOCATE RC END
LOCATE ABZERO
A-B PLAY
(2) [REW IND] キーを押して、パンチイン・
ポイント手前に移動して停止させます。
3) 引き続き、パンチアウト・ポイントを登録したい位
置まで来たら、同じ要領で [STORE] キーを押しな
がら [LOCATE B/OUT] キーを押します。
同様に、ディスプレイには一瞬“Store LOCATE B”
を表示して、[LOCATE B/OUT]キーを押したとき
の時刻がパンチアウト・ポイントとして登録されま
す。
<覚えておきましょう!>
登録したパンチイン/アウト・ポイントのデー
タは、ソング内でのロケートやプレイ・モード
による再生(☞ 47 ページ)、さらにはパート・
データの編集などにも利用できます(☞ 103
ページ)。
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
A / IN
B
/
OUT
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
DELETE
RECORD
STOP
PLAY
REND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
56
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パンチイン/アウト機能)
オート・パンチイン/アウトのリハーサル
パンチイン/アウト・ポイントが正しく登録できたら、オート・パンチイン/アウトのリハーサルを実行します。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT
B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
<オート・パンチモードのON/OFF >
オートパンチモードの
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
O N /O FF は、 [A U TO
REC SELECT
MASTER
AUTO PUNCH
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
PUNCH] キーで切り替え
ます。
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
PQR6
MIN
MIN
キーを押すごとにON(ラ
ンプ点灯)/OFF(ランプ
消灯)が切り替ります。
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
4) [PLAY] キーを押して、ソングを再生します。
[PLAY] キーを押すと、“ ”アイコンが
”(REHEARSAL)に変わり、オート・パ
1) レコーダーの位置を、登録したパンチイン・ポイン
トの手前(またはソングの先頭)に移動させておき
ます。
“
ンチイン/アウトのリハーサル・モードに入ったこ
とを表します。
<ポイント>
[LOCATE A/IN] キーを押すと、レコーダーは現
在の位置から速やかにパンチイン・ポイントま
でロケートします。その後、[REW IND] キーを
押して、パンチイン・ポイントの手前に移動さ
せます。
リハーサルでは、上の図のようにパンチイン・ポ
イントまで再生すると、自動的にREC READY に
なっているトラックがインプットモニターになる
だけで、実際には録音されません([RECORD]キー
が点滅し、ディスプレイには“
します)。
”が点灯
2) オート・パンチイン/アウトするトラックの [REC
SELECT] キーを押して、そのトラックを録音スタ
ンバイにします。
この操作を繰り返すことで、オート・パンチイン/
アウトの練習を納得のいくまで行なえます。
3) [AUTO PUNCH] キーを押して、オートパンチ・
モードを“On”に設定します。
5) リハーサルが終了したら停止させ、レコーダーの
位置を元に戻します。
ディスプレイに“
す。
”アイコンが点灯しま
<ポイント>
オート・パンチイン/アウトのリハーサルを実
行する際、本機の「ループ機能」を併用するこ
とで、煩わしいキーの操作などを省くことがで
き、演奏に集中することができます。
詳細については、49 ページをご覧ください。
点灯
57
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パンチイン/アウト機能)
オート・パンチイン/アウトのテイク(本番)
十分なリハーサルを行った後、オート・パンチイン/アウトのテイクを実行します。
1) レコーダーの位置を、登録したパンチイン・ポイン
<ポイント>
トの手前に移動させます。
本機では、パンチイン/アウトのような部分的なや
り直し以外に、つぎのような各種編集機能を搭載し
ています。
2) オート・パンチ・モードが“On”になっているこ
とを確認します。
Onになっていないときは、[AUTO PUNCH] キー
● 任意のトラック・データ全てを削除する(Erase
Trackメニュー:☞ 96 ページ)。
を押して、ディスプレイに
ます。
を点灯させ
● 任意のトラック・データ全てを他のトラックへコ
ピー・ペーストする(Copy Paste Trackメニ
ュー:☞ 97 ページ)。
3) [PLAY] キーを押しながら [RECORD] キーを押し
ます。
● 任意のトラック・データを他のトラックへムーブ
(移動)する(M ove Trackメニュー:☞ 99ペー
ジ)。
<注意>: リハーサルのときは[PLAY]キー
のみを押しましたが、テイクでは必ず [PLAY]
キーを押しながら[RECORD]キーを押してくだ
さい。
● 異なったトラック間でデータ全てを入れ替える
(Change Trackメニュー:☞ 101 ページ)。
[PLAY] キーを押しながら [RECORD] キーを押す
と、ディスプレイの“
”アイコンが
● 任意のパートだけを削除する(Erase Partメニ
ュー:☞ 105 ページ))。
“ ”(TAKE)に変わり、オート・パンチイ
ン/アウトのテイクに入ったことを表します。
● 任意のパートだけを他のトラックへペーストす
る(Copy-Paste Partメニュー:☞ 106ページ、
Copy Partメニュー/Paste Partメニュー:☞
108 ページ)。
テイクでは前述のリハーサルと異なり、パンチイ
ン・ポイントで自動的に録音モードに入り、差し換
える部分の演奏が録音されていきます。
そして、パンチアウト・ポイントまで達すると、自
動的に録音モードとオートパンチ・モードが解除さ
れます。
● 任意のパートを他のトラックへムーブ(移動)す
る(M ove Partメニュー:☞ 111 ページ)。
● トラック間でパートを入れ替える(Change Part
メニュー:☞ 113 ページ)。
<オート・パンチイン/アウトのやり直し>
テイクを失敗したときは、オート・パンチイン
/アウトの終了後、速やかに [UNDO/REDO]
キーを押して、アンドウした後最初からやり直
しができます。
<パートとは>
本機で言う「パート」とは、あらかじめ登録され
た“LOCATE A ポイント”と“LOCATE B ポイ
ント”間の音声データを指しています。
そのため、後述のパートの編集を実行するには
“LOCATE Aポイント”と“LOCATE Bポイント”
が登録されていることが必要です。
オート・パンチイン/アウトを実行するために登
録したパンチイン/アウト・ポイントは、
“LOCATE A ポイント”および“LOCATE B ポイ
ント”としても利用されます。
58
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(エフェクト機能)
エフェクト機能
M R-8mkIIには、録音時に有効なインサート・エフェクト(2タイプのシミュ
レーション)、バウンス/ミックスダウン時など、録音したトラックを再生し
ながらエフェクト処理するディレイ/リバーブ(トラック1 ~4 のみ)に加
え、L/Rにミックスするときに有効なマスタリング・エフェクトを搭載してい
ます。
59
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(エフェクト機能)
インサート・エフェクトをかける
インサート・エフェクトは [INPUT A] にのみ有効で、2 タイプのインサート・エフェクトを搭載しています。
1つはマイク・シミュレーション、もう1つはアンプ・シミュレーションで、録音するときに有効です。
これには、代表的なマイクやギター・アンプをシミュレートしたアルゴリズムが、あらかじめプリセットされ
ています。例えば、アコースティック・ギターをオン・マイクで録音したり、エレクトリック・ギターを録音
したりするとき、このインサート・エフェクトを利用すると、あたかも著名なマイクやギター・アンプを使っ
たかのような音質で録音することが可能になります(もちろんシミュレートですから、本物ソックリという訳
にはいきませんが・・・!)。
マイク・シミュレーションを使う
M R-8mkIIのリア・パネルにある [INPUT A SEL] スイッチを“MIC/LINE”ポジションで使用すると、マイク・シミュレー
ションが機能します。
DYNAMIC
CONDENSER
TUBE
MIC SIMULATION
INPUT A
MIC
“MIC/LINE”ポジション
BRIT ACK
US MTAL
60'S CMBO AMP SIMULATION
MIC/LINE
INT MIC
GUITAR
“TUBE”
“DYNAMIC”“CONDENSER”
INPUT A SELECT
●マイク・シミュレーションの詳細
マイク・シミュレーションが機能するときのインサート・
エフェクトは、“DYNAMIC”、“CONDENSER” または
“TUBE”のいずれか1つをセレクトできます(セレクトし
たキーのランプが点灯します)。
ダイナミック・マイクのサウンドをシ
ミュレートします。
DYNAMIC
プロ用コンデンサー・マイクのサウン
ドをシミュレートします。
CONDENSER
<注意>:[INPUT A SELECT] スイッチを“INT M IC”
ポジションにして内蔵マイクを使用するときは、イン
サート・エフェクトは機能しません。
プロ用チューブ・マイクのサウンドを
シミュレートします。
TUBE
アンプ・シミュレーションを使う
M R-8mkIIのリア・パネルにある [INPUT A SEL] スイッチを“GUITAR”ポジションで使用するとき、アンプ・シミュレー
ションが機能します。なお、“GUITAR”ポジションでは、インサート・エフェクトに加え、ディストーション(歪み)を効
かせることが可能です([DISTORTION] つまみで調整)。
“60”s COMBO”
“BRIT STACK” “US METAL”
“GUITAR”ポジション
DYNMIC
CONDNSER
US METAL
TUE
MIC SIMULATION
INPUT A
MIC
MIC/LINE
INT MIC
GUITAR
BRIT STACK
60'S COMBO AMP SIMULATION
INPUT A SELECT
●アンプ・シミュレーションの詳細
アンプ・シミュレーションが機能するときのインサート・
エフェクトは、“BRIT STACK”、“US METAL”または“60’s
COMBO” のいずれか1 つをセレクトできます(セレクト
したキーのランプが点灯します)。
イギリス製800 系真空管アンプヘッド
をシミュレートします。
BRIT STACK
US METAL
ハイゲイン・アンプシリーズのアンプ
ヘッドをシミュレートします。
<注意>:[INPUT A SELECT] スイッチを“INT M IC”
ポジションにして内蔵マイクを使用するときは、イン
サート・エフェクトは機能しません。
真空管コンボ・アンプをシミュレート
します。
60’s COMBO
60
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(エフェクト機能)
リバーブ/ディレイをかける
トラック1 ~4 の再生音には、新アルゴリズムで構成されたリバーブ(またはディレイ)をかけることができ
ます。後述の「バウンス」あるいは「ミックスダウン」を実行する際、トラック1~4の再生音にリバーブ(ま
たはディレイ)をかけながらバウンスやミキシングができます。
エフェクト・タイプのセレクト
ディレイ・タイプのセレクト
ディレイを使うときは、下記の操作でディレイ・タイプ
が選択できます。
エフェクト・タイプには、3 つのリバーブ(RO O M /
HALL/PLATE)と1つのディレイ(DELAY)があり、
下図の [EFFECT] キーでセレクトします(セレクトし
たキーのランプが点灯します)。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
M ENU を選択する画面に変り、初期設定では
“<< Back”が反転します。
MIN
ROOM
MAX
HALL
[HALL] キー
[ROOM ] キー
[PLATE] キー
PLATE
DELAY
[DELAY] キー
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“System”に移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
System メニューを選択する1ページめの画面に変
り、同様に“<< Back”が反転します。
エフェクト・タイプの詳細
程よい空間をイメージする、ルーム・リバー
ブ効果が得られます。“ROOM ”を選択した
ときは、[REVERB/DELAY TIM E]つまみで
リバーブ・タイムを調整できます。
ROOM
HALL
適度なPre Delayを持った一般的なホール・
リバーブ効果が得られます。“HALL”を選
択したときは、[REVERB/DELAY TIM E]つ
まみでリバーブ・タイムが調整できます。
帯域の広い、プレート・リバーブ効果が得
られます。“PLATE”を選択したときは、
[REVERB/DELAY TIM E] つまみでリバー
ブ・タイムが調整できます。
PLATE
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Delay Type”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在設定されているディレイ・タイプが点滅し、希
望のタイプが選択できるようになります。初期設定
では“L-R”が点滅します。
“DELAY”を選択したときは、M ENU モー
ドのS ystem 設定の中にある、“D elay
Type”で好みのディレイ・タイプを選択し
て使用できます ( [DELAY] キーを長押し
することでも、“Delay Type”の設定画面に
進むことができます)。
ディレイ・タイプにはM onoディレイ/L-
R ディレイ/Diffディレイの3 つのタイプ
があり、好みのディレイ効果が得られます。
初期設定ではL-R ディレイになっています
ので、次項を参照して好みのディレイ・タ
イプを選択してください。
DELAY
“DELAY”を選択したときは、 [REVERB
TIM E] つまみでディレイ・タイムが調整で
きます。
点滅
61
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(エフェクト機能)
ディレイ・タイプは下記3種類から選択できます。
エフェクト・センドの調整
L - R
Mono
Diff
L-R (ステレオ)ディレイ(初期設定)
M ono(モノ)ディレイ
トラック1 ~4 の再生音にディレイまたはリバーブを
かけるには、下図の [EFFECT SEND] つまみを調整し
てトラック再生音を内蔵エフェクトへ送り込みます
(エフェクト・センドと呼んでいます)。
Diffusion(拡散)ディレイ
4) ジョグ・ダイヤルで希望のディレイ・タイプを選択
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
選択したディレイ・タイプに設定され、一つ前の画
面に変ります。
下の図は、トラック1と2にエフェクトをかけるため、
[EFFECT SEND] つまみ1 と2 を上げた例です。
5) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
EFFECT SEND
0
10
0
10
0
10
0
10
リバーブ/ディレイ・タイムの調整
選択するエフェクト・タイプ(リバーブまたはディレ
イ)によって、[REVERB / DELAY TIM E] つまみを回
すと、リバーブ・タイム、またはディレイ・タイムが調
整できます。
エフェクト処理される信号は、外観からはどのような
経路でどこへ送られているか見ることができませんが、
下記シグナル・フローチャートにその流れを記載して
います。
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
下記シグナル・フローチャートにあるように、1~4そ
れぞれのトラック・フェーダーで調整された再生音(ド
ライ音)が、 [EFFECT SEND] つまみを上げていくこ
とでそのドライ音が内蔵エフェクトへ送られていきま
す。そして、エフェクト処理された信号が、ステレオ・
バスL, R へと送られていきます。
MIN
ROOM
MAX
HALL
[REVERB / DELAY TIM E] つまみ
PLATE
DELAY
そのため、ステレオ・バスL, R にはドライ音(エフェ
クト処理されない信号)とエフェクト処理された音が、
同時に送られていることになります。
1.0s~6.0sの範囲でリバーブ・タイムが調整
可能(センター:3.0s)
HALL
なお、下の図からわかるように、エフェクトをかけるに
は、1~4のトラック・フェーダーが上がっている状態
で[EFFECT SEND]つまみを調整することが大切です。
つまり、エフェクトへ送られるドライ音は常にトラッ
ク・フェーダーの影響を受けているため、この信号を
「ポスト・フェーダー」と呼んでいます(ちなみに、ト
ラック・フェーダーの影響を受けない信号を、プリ・
フェーダーと呼んでいます)。
0.1s~2.0sの範囲でリバーブ・タイムが調整
可能(センター:1.0s)
ROOM
PLATE
DELAY
0.5s~4.0sの範囲でリバーブ・タイムが調整
可能(センター:2.0s)
100ms~1000msの範囲でディレイ・タイム
が調整可能(センター:300ms)
STEREO BUSS
<エフェクトへ送られる信号の流れ(トラック1 ~4 のみ)>
1
再生
ドライ・サウンド
Track 1
PAN
L
R
R
L
EFFECT SEND
10
0
トラックの
再生レベルを調整
Delay
or
エフェクトへ送る
信号量を調整
Reverb
エフェクト・サウンド
62
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(エフェクト機能)
マスタリング・エフェクトをかける
本機には、ステレオ・バスL, R 専用のマスタリング・エフェクトを搭載しています。マスタリング・エフェク
トは、下の図のように複数トラックをバウンスして2 つのトラックにまとめるときや、トラック1 ~8 をミッ
クスダウンして、外部マスターレコーダーへ録音するときなどに有効です。
<トラック1 ~6 を7/8 へバウンス>
<トラック1 ~4 を5/6 へバウンス>
マスタリング・エフェクト
マスタリング・エフェクト
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
Track 6
Track 5
Track 6
STEREO OUT (L, R)
Track 7
Track 8
Track 7
Track 8
STEREO OUT (L, R)
<トラック1 ~8 をNew ソングへバウンス>
<トラック1 ~8 をミックスダウン>
マスタリング・エフェクト
マスタリング・エフェクト
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
STEREO OUT (L, R)
[STEREO OUT L, R]
Track 5
Track 6
D/A
Track 7
Track 8
Track 6
Track 7
Track 8
Track 7
Track 8
複数トラックをまとめる「バウンス」については65ページ、
「ミックスダウン」については44ページをお読みください。
マスタリング・エフェクトのタイプをセレクト
マスタリング・エフェクトには3 つのタイプが用意さ
れ、下図の [M A STER IN G ] キー(PO W ER FU L,
NATURAL, BRIGHT)でセレクトします(セレクトし
たキーのランプが点灯します)。
音圧が上がり、迫力のある音になります。
POWERFUL
ロック系の曲に向いています。
音の変化が少なく、適度な音圧上げを行う
NATURAL
BRIGHT
ため、アコースティック系の曲に向いてい
ます。
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
抜けの良い音になります。ミックスの仕上
がりがこもっているときに向いています。
MASTERING
JK
M5
<注意>: マスタリング・エフェクトをオンする
と、出力レベルが上がります。そのため、外部レコー
ダーの録音レベル調整や、ヘッドホンやモニター・ス
ピーカでモニターしているときなど、音量の変化にご
注意ください。
各エフェクト・タイプには右記のような特長がありま
す。好みに合わせてご利用ください。
63
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(エフェクト機能)
64
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
バウンス機能
ここでは、曲を完成させる過程で重要な、バウンス機能について記載していま
す。
バウンスとは、複数トラックに録音した音を2つのトラックにまとめる(以前
はピンポン録音とも呼んでいました)作業です、
マルチトラッカーではこのバウンス機能を使い、録音トラックを有効に活用す
ることで、より多くの音源が録音可能になります。M R-8mkIIでは、下記3種
類のバウンス方法があります。
(1) トラック1 ~4 を、トラック5/6 にバウンスする
(2) トラック1 ~6 を、トラック7/8 にバウンスする
(3) トラック1 ~8 を、New ソングのトラック7/8 にバウンスする
いずれのバウンス時においても、トラック1~4にはリバーブまたはディレイ
をかけることができ、ミックスしたステレオ・バスL, R 信号にはマスタリン
グ・エフェクトをかけることもできます。
65
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
初めにお読みください
バウンスを始める前に、下記「バウンス・モードの活用例」と次ページの「バウンス・モードの信号の流れ」を
お読みください。
バウンス・モードの活用例
バウンス・モードを活用すると録音トラックが有効に使え、下記例のようにより多くの音源を多重録音するこ
とができます。
<手順-1 >
トラック1 ~6 へ録音。
<手順-2 >
トラック1~6をトラック7/8へバウンス。
<手順-3 >
トラック1 ~6 を削除。
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
Track 6
Track 7
Track 8
Track 6
Track 7
Track 8
Track 6
Track 7
Track 8
<手順-4 >
トラック1~4へ新たな音源
<手順-5 >
トラック1 ~4 をトラック5/6 へバウンス。
<手順-6 >
トラック1 ~4 を削除。
をオーバーダビング。
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
Track 6
Track 7
Track 8
Track 6
Track 7
Track 8
Track 6
Track 7
Track 8
ここでは、先にバウンスしたト
ラック7/8の再生音を聞きながら
バウンスできます(☞68ページ)。
<手順-7 >
トラック1~4へ新たな音源
をオーバーダビング。
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
Track 5
Track 6
Track 7
Track 8
66
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
バウンス・モードの信号の流れ
バウンス・モードにはつぎの3 つのモードがあり、それぞれ下図のように信号が送られていきます。
●“1-4 >5/6”モード(☞ 68 ページ)
“1-4>5/6”モードでは、トラック1~4を再生し
ながらミキシング(L, R)して、トラック5/6にバ
ウンスします。
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
このとき、好みに応じてトラック1~4にはエフェ
クト(ディレイまたはリバーブ)をかけたり、最終
的にミキシングした信号(L, R)にマスタリング・
エフェクトをかけることができます。
バウンス実行時、ヘッドホン(またはモニター・ス
ピーカー)からはトラック5/6 に録音している音
と、トラック7/8 の再生音が一緒に聴こえてきま
す。
Track 5
Track 6
STEREO OUT (L, R)
Track 7
Track 8
●“1-6 >7/8”モード(☞ 70 ページ)
“1-6>7/8”モードでは、トラック1~6を再生し
ながらミキシング(L, R)して、トラック7/8にバ
ウンスします。
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
このとき、好みに応じてトラック1~4にはエフェ
クト(ディレイまたはリバーブ)をかけたり、最終
的にミキシングした信号(L, R)にマスタリング・
エフェクトをかけることもできます。
Track 5
Track 6
バウンス実行時、ヘッドホン(またはモニター・ス
ピーカー)からはトラック7/8 に録音している音
(ミックス信号)が聴こえてきます。
Track 7
Track 8
STEREO OUT (L, R)
●“1-8>NEW SONG”モード(☞72ページ)
“1-8>NEW SONG”モードでは、トラック1~8
を再生しながらミキシング(L, R)して、自動的に
作成されるNew ソングのトラック7/8 にバウンス
します。つまり、“1-8 > NEW SONG”モードを使
うことで、外部マスター・レコーダーを使うことな
く、本機自身でマスター・ソングを完成させること
ができます。
Track 1
Track 2
Track 3
Track 4
STEREO OUT (L, R)
Track 5
Track 6
ことのき、好みに応じてトラック1~4にはエフェ
クト(ディレイまたはリバーブ)をかけたり、最終
的にミキシングした信号(L, R)にマスタリング・
エフェクトをかけることができます。
Track 7
Track 8
バウンス実行時、ヘッドホン(またはモニター・ス
ピーカー)からはNew ソングのトラック7/8 に録
音している音が聴こえてきます。
Track 7
Track 8
67
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
トラック1~4を5/6 にバウンス
トラック1 ~4 に録音した演奏をミックスして、トラック5/6 へバウンスします。
バウンスを実行する前には十分なリハーサルを重ねて、本番へ進むことができます。
バウンスのリハーサル
本番を実行する前に、ソングを再生しながら各トラックの再生レベル/定位を調整したり、トラック1~4にはディ
レイ(またはリバーブ)をかけていきます。また、ミックスしたL、R 信号にはマスタリング・エフェクトをかける
ことができますので、好みの音でバウンスできるよう十分なリハーサルを行います。
下記操作は、あらかじめバウンスしたいソングが立ち上がっていることを前提にしています。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
4
4
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
1
4
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A / IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
4
2,4
5
3
1) [1-4>5/6, 1-6>7/8] キーを押して、バウンス・モー
ドを“1-4 > 5/6”に切り替えます。
3) [PLAY] キーを押して、ソングの先頭から再生しま
す。
バウンス・モード“1-4>5/6”がON になると、自
動的にトラック5/6 がREADY トラックに設定さ
れ、5/6 がインプットモニターになります。
ディスプレイは、下記例のように表示されます。
4) 再生しながら、トラック1~4のフェーダーで各ト
ラックの再生レベルを調整します。
トラック1~4 のPAN を調整したり、ディレイや
リバーブをかけ、好みに合わせてミックスしたサウ
ンドにマスタリング・エフェクトをかけます。
トラック5/6 へバウンスする際のリハーサルおよ
び本番中は、各トラック・フェーダーや [M ASTER]
フェーダーは、つぎの役目を果たします。
点灯
フェーダー トラック1 ~4 の録音ミックスを
点灯
1 ~4
調整します。
トラック5/6の再生レベル(モニ
ター・レベル)を調整します。
点滅
フェーダー
5/6
2) トラック5/6のフェーダーと [M ASTER] フェーダ
ーを“ ”位置まで上げ、 他のトラック・フェー
ダーは全て“M IN”位置に下げておきます。
トラック5/6の録音レベルを調整
します。
[M ASTER]
フェーダー
68
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
また、ディスプレイの各レベル・メータはそれぞれ
つぎのレベルを表示します。
メーター
1 ~4
トラック1~4のトラック・レベ
ルを表示します。
トラック5/6の録音レベルを表示
します。
メーター
5/6
L, R
メーター
モニター出力レベル(STER EO
OUT L/R)を表示します。
バウンスしたトラック5/6 の確認
バウンスしたトラックの確認は、バウンス・モードが
ON の状態で行ないます。
[PHONES VOL] つまみを回していくと、ヘッドホ
ンからはトラック5/6 にバウンスされている音が
聴こえてきます。
1) [STOP] キーを押しながら [REW IND] キーを押し
て、ソングの先頭へ戻します。
トラック5/6 のフェーダーでモニターの出力レベ
ルを調整し、[M ASTER] フェーダーで、バウンス
する最終録音レベルを調整します。
2) インプットモニターが解除されていることを確認し
ます。
レベル・メータの5/6 を見ながら、最適な録音レ
ベルを調整してください。
3) [PLAY] キーを押して、ソングの先頭から再生しま
す。
好みに応じて、トラック1~4にはディレイ(また
はリバーブ)をかけ、ミックスしたL/R 信号にマ
スタリング・エフェクトをかけていきます。
エフェクトの詳細については、69ページ記載の「エ
フェクト機能」を参照してください。
4) トラック5/6のフェーダーで、バウンスしたトラッ
クの再生レベルを調整します。
バウンス・モードがONになっている状態でソング
を再生すると、トラック5/6のみがモニターされま
す。
<PAN の調整について>
このときトラック1 ~4 のフェーダーを上げても
トラック1 ~6 の再生音は聴こえません。
トラック1~4のPAN 調整に、決まりはありま
せん。ギター演奏は左、ボーカルはセンター・・・
というように、好みに合わせて調整してくださ
い。
トラック5/6の音を確認した後、バウンスをやり直
したいときは、「アンドウ機能」を使って一旦バウ
ンスする前に戻し、再度リハーサルを行ってから本
番に挑戦しましょう。
5) リハーサルが終ったら [STOP] キーを押して停止
させ、ソングの先頭へ戻します。
<注意>
リハーサルで設定した各つまみやフェーダーのポジ
ションは、そのままにしておきましょう。
バウンスが終了したら、[1-4 > 5/6, 1-6 > 7/8]
キーを押して、バウンス・モードを解除してお
きましょう。
バウンスのテイク(本番)
十分なリハーサルが終了したら、本番を実行しましょ
う。ソングの先頭に戻っていることを確認してくださ
い。
<バウンスのパンチイン/アウト!>
オート・パンチイン/アウトを利用して、任意の範囲
(パンチイン・ポイントとパンチアウト・ポイント間)
のみをバウンスすることもできます(☞ 74ページ)。
1) 本番に入る前に、バウンス・モード(1-4>5/6)が
ON になっていることを確認してください。
2) [RECORD] キーを押しながら [PLAY] キーを押し
ます。
リハーサルで設定したレベル/音質でバウンスが始
まり、トラック5/6 へ録音されていきます。
3) バウンスが終了したら、[STOP] キーを押してM R-
8mkIIを停止させます。
M R-8mkIIを停止させると、トラック5/6 のイン
プットモニターは自動的に解除され、“INPUT
M ONI”アイコンが消えます。
終了と同時にディスプレイがつぎの画面に変りま
す。これはバウンスしたトラック5/6を再生して、
確認することを促しています。
69
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
トラック1~6を7/8 にバウンス
トラック1~6 に録音した演奏をミックスして、トラック7/8へバウンスします。前述の「トラック1~4を
5/6 にバウンス」と同様、納得のいくまでリハーサルしてから本番へ進むことができます。
バウンスのリハーサル
本番を実行する前に、ソングを再生しながら各トラックの再生レベル/定位を調整したり、トラック1~4にはディ
レイ(またはリバーブ)をかけていきます。また、ミックスしたL, R 信号にはマスタリング・エフェクトをかける
ことができますので、好みの音でバウンスできるよう十分なリハーサルを行います。下記操作は、あらかじめバウン
スしたいソングが立ち上がっていることを前提にしています。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
4
4
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
1
4
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A / IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
4
2,4
5
3
1) [1-4>5/6, 1-6>7/8] キーを押して、バウンス・モー
ドを“1-6> 7/8”に切り替えます。
4) 再生しながら、トラック1~6のフェーダーで各ト
ラックの再生レベルを調整します。
バウンス・モード“1-6>7/8”がON になると、自
動的にトラック7/8 がREADY トラックに設定さ
れ、7/8 がインプットモニターになります。
ディスプレイは、下記例のように表示されます。
さらに、トラック1~4のPAN を調整したり、ディ
レイやリバーブをかけ、好みに合わせてミックスし
たサウンドにマスタリング・エフェクトをかけま
す。
トラック7/8 へバウンスする際のリハーサルおよ
び本番中は、各トラック・フェーダーや [M ASTER]
フェーダーは、つぎの役目を果たします。
点灯
フェーダー トラック1~4の録音ミックスを
1 ~4
調整します。
点灯
トラック5/6の録音ミックスを調
整します。
フェーダー
5/6
点滅
トラック7/8の再生レベル(モニ
ター・レベル)を調整します。
フェーダー
7/8
2) トラック7/8のフェーダーと [M ASTER] フェーダ
ーを“ ”位置まで上げ、 他のトラック・フェー
ダーは全て“M IN”位置に下げておきます。
トラック7/8の録音レベルを調整
します。
[M ASTER]
フェーダー
3) [PLAY] キーを押して、ソングの先頭から再生しま
す。
70
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
また、ディスプレイの各レベル・メータはそれぞれ
つぎのレベルを表示します。
トラック1~4のトラック・レベ
ルを表示します。
メーター
1 ~4
トラック5/6のトラック・レベル
を表示します。
メーター
5/6
メーター トラック7/8の録音レベルを表示
バウンスしたトラック7/8 の確認
7/8
します。
バウンスしたトラックの確認は、バウンス・モードが
ON の状態で行ないます。
モニター出力レベル(STER EO
OUT L/R)を表示します。
L, R
メーター
1) [STOP] キーを押しながら [REW IND] キーを押し
て、ソングの先頭へ戻します。
[PHONES VOL] つまみを回していくと、ヘッドホ
ンからはトラック7/8 にバウンスされている音が
聴こえてきます。
2) インプットモニターが解除されていることを確認し
ます。
トラック7/8 のフェーダーでモニターの出力レベ
ルを調整し、[M ASTER] フェーダーで、バウンス
する最終録音レベルを調整します。
3) [PLAY] キーを押して、ソングの先頭から再生しま
す。
レベル・メータの7/8 を見ながら、最適な録音レ
ベルを調整してください。
4) トラック7/8のフェーダーで、バウンスしたトラッ
クの再生レベルを調整します。
好みに応じて、トラック1~4にはディレイ(また
はリバーブ)をかけ、ミックスしたL/R 信号にマ
スタリング・エフェクトをかけていきます。
エフェクトの詳細については、59ページ記載の「エ
フェクト機能」を参照してください。
バウンス・モードがONになっている状態でソング
を再生すると、トラック7/8のみがモニターされま
す。
このとき、トラック1 ~4 のフェーダーを上げて
もトラック1 ~6 の再生音は聴こえません。
トラック7/8の音を確認した後、バウンスをやり直
したいときは、「アンドウ機能」を使って一旦バウ
ンスする前に戻し、再度リハーサルを行ってから本
番に挑戦しましょう。
<PAN の調整について>
トラック1~4のPAN 調整に、決まりはありま
せん。ギター演奏は左、ボーカルはセンター・・・
というように、好みに合わせて調整してくださ
い。
<注意>
バウンスが終了したら、[1-4 > 5/6, 1-6 > 7/8]
キーを押して、バウンス・モードを解除してお
きましょう。
5) リハーサルが終ったら [STOP] キーを押して停止
させ、ソングの先頭へ戻します。
リハーサルで設定した各つまみやフェーダーのポジ
ションは、そのままにしておきましょう。
<バウンスのパンチイン/アウト!>
オート・パンチイン/アウトを利用して、任意の範囲
(パンチイン・ポイントとパンチアウト・ポイント間)の
みをバウンスすることもできます(☞ 74 ページ)。
バウンスのテイク(本番)
十分なリハーサルが終了したら、本番を実行しましょ
う。
<バウンスしたデータをPC へ取り込む>
トラック7/8 にバウンスしたソング・データは、パソ
コンへ取り込むことができます。
1) 本番に入る前に、バウンス・モード(1-6>7/8)が
ON になっていることを確認してください。
パソコンに取り込んだデータは、パソコンに接続され
ているCD-RW などを使ってオリジナルのオーディオ
CDを作成したり、音楽ソフトで使用することができま
す。なお、トラック7/8 のソング・データをパソコン
に取り込むためには、トラック7/8のモノW AVファイ
ルをステレオW AVファイルに変換することが必要です
(☞ 115 ページ)。
2) [RECORD] キーを押しながら [PLAY] キーを押し
ます。
リハーサルで設定したレベル/音質でバウンスが始
まり、トラック7/8 へ録音されていきます。
3) バウンスが終了したら、[STOP] キーを押してM R-
8mkIIを停止させます。
M R-8mkIIを停止させると、トラック7/8 のイン
プットモニターは自動的に解除され、“INPUT
M ONI”アイコンが消えます。
<外部CD-R/RW ドライブでオーディオCD を作成>
[USB HOST] 端子に外部CD-R/RW ドライブを接続
し、トラック7/8 にバウンスした曲のオーディオCD
が作成できます(☞ 123 ページ)。
終了と同時にディスプレイがつぎの画面に変りま
す。これはバウンスしたトラック7/8を再生して、
確認することを促しています。
71
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
トラック1~8をNew ソングへバウンス
ここでは、トラック1~8に録音した演奏をミックスして、新たに作成するソングのトラック7/8へバウンス
します。New ソングは、バウンス実行と同時に自動的に作成されます(<注意!>:“1-8 > NEW SONG”モー
ドでは、オート・パンチイン/アウトを併用した部分的なバウンスは実行できません)。
バウンスのリハーサル
本番を実行する前に、ソングを再生しながらトラック1~8の再生レベル/定位を調整したり、トラック1~4には
ディレイ(またはリバーブ)をかけていきます。また、ミックスしたL, R 信号にはマスタリング・エフェクトをか
けることができますので、好みの音でバウンスできるよう十分なリハーサルを行います。下記操作は、バウンスする
ソングが立ち上がっていることを前提にしています。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
3
3
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
3
4
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
3
4
2
1,3
1) [M ASTER] フェーダーを“ ”位置まで上げ、他
のトラック・フェーダーは全て“M IN”位置に下げ
ておきます。
また、ディスプレイの各レベル・メータはそれぞれ
つぎのレベルを表示します。
メーター
1 ~8
トラック1 ~8 のトラック・レベ
ルを調整します。
2) [PLAY] キーを押して、ソングの先頭から再生しま
す。
メーター
L、R
バウンスの録音レベルを表示しま
す。
3) 再生しながら、トラック1~8のフェーダーで各ト
ラックの再生レベルを調整します。
[PHONES VOL] つまみを回していくと、ヘッドホ
ンからはトラック7/8 にバウンスされる音が聴こ
えてきます。
さらに、トラック1~4はPAN を調整したり、ディ
レイやリバーブをかけ、好みに合わせてミックスし
たサウンドにマスタリング・エフェクトをかけま
す。
トラック1~8のフェーダーで各トラックの出力レ
ベルを調整し、[M ASTER] フェーダーで、バウン
スする最終録音レベルを調整します。
リハーサルや本番におけるトラック1~8のフェー
ダーや [M ASTER] フェーダーは、つぎの役目を果
たします。
レベル・メータのL、R を見ながら、最適な録音レ
ベルを調整してください。
フェーダー トラック1 ~8 の録音ミックスを
エフェクトの詳細については、59ページ記載の「エ
フェクト機能」を参照してください。
1 ~8
調整します。
[M ASTER] バウンスの録音マスター・レベル
フェーダー を調整します。
4) リハーサルが終ったら [STOP] キーを押して停止
させ、ソングの先頭へ戻します。
リハーサルで設定した各つまみやフェーダーのポジ
ションは、そのままにしておきましょう。
72
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
バウンスのテイク(本番)
リハーサルで、バウンスするトラック1 ~8 のバランス/音質が決定したら、早速本番へ進みます。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT A
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
1
2
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
2
<注意>: コンパクト・フラッシュカード
に、New ソングを作成してバウンスするための
記録領域が無い場合や、ソング数が99を超えて
しまう場合には、ワーニング・メッセージを表
示して作業はキャンセルされます。
1) 停止状態で [1-8 > NEW SONG] キーを押します。
[1-8 > NEW SONG] キーを押すとキーのランプが
点灯し、つぎの画面に変ります。
この画面は、バウンスを開始するかを訪ねる表示
で、バウンスを実行するには [RECORD] キーを押
しながら [M ENU/ENTER] キーを押し、キャンセ
ルするには [STOP] キーを押すことを示していま
す。
New ソングへのバウンスでは、バウンスが終了す
ると同時に自動的に停止し、バウンスしたNew ソ
ングのHome画面で立ち上がります。
バウンスしたNew ソングのソング・ネームは、下
記例のように自動的にバウンス元のネームの後に
“-**”(**=番号)が付加されます。
2) [RECORD] キーを押しながら、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
バウンスが開始され、New ソングのトラック7/8
へ記録されていきます。下記例は、ソング・ネーム
“M oonlit”のソング02を、New ソング04 にバウ
ンス実行中の画面で、レベル・メータの1~8には
トラック1~8の再生レベルが表示され、L、Rメー
タにはバウンスしているトラック7/8 の録音レベ
ルが表示されます。
前述71ページの「バウンスしたトラック7/8の確
認」を参照して、バウンスしたNew ソングを再生
して確認してください。
<バウンスしたデータをPC へ取り込む>
New ソングのトラック7/8 にバウンスしたソング・
データは、パソコンへ取り込むことができます。
パソコンに取り込んだデータは、パソコンに接続され
ているCD-RW などを使ってオリジナルのオーディオ
CDを作成したり、音楽ソフトで使用することができま
す(☞ 115 ページ)。
<注意>: バウンスを中止したいときは、
[STOP]キーを押してください。実行中のバウン
スがキャンセルされると同時にバウンス・モー
ドは解除されます。ただし、途中で中止した場
合には、作りかけのNew ソングは自動的に削除
され、カード上には残りません。
<外部CD-R/RW ドライブでオーディオCD を作成>
[USB HOST] 端子に外部CD-R/RW ドライブを接続
し、New ソングのトラック7/8 にバウンスした曲の
オーディオCD が作成できます(☞ 123 ページ)。
73
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(バウンス機能)
任意の範囲をバウンス
通常バウンスは、図-1のようにソングの先頭から最終記録位置までのデータを対象に実行しますが、図-2のよ
うにパンチイン・ポイントとパンチアウト・ポイント間のデータのみを、バウンスすることが可能です。これ
は、「バウンス機能」と「オート・パンチイン/アウト機能」を組み合わせて、任意の範囲のみをバウンスする
方法です。下記操作は、バウンスしたいソングが立ち上がり、前述のリハーサルが済んでいることを前提にし
ています。例として、“Bounce 1-6 > 7/8”モードとオート・パンチイン/アウトを組み合わせて、トラック
7-8 にバウンスします(注意:“1-8 > NEW SONG”モードでは、オート・パンチイン/アウトを併用したバ
ウンスは実行できません)。
<図-2 >:オート・パンチイン/アウトを併用したバウンス
<図-1 >:通常のバウンス
パンチイン・ポイント
(=LOCATE Aポイント)
パンチアウト・ポイント
(=LOCATE Bポイント)
ABS ZERO
REC END
TRK 1
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
TRK 7
TRK 8
1) あらかじめパンチイン・ポイントとパンチアウト・
ポイントを登録しておきます(☞ 56 ページ)。
[STOP] キーを押しながら [PLAY] キーを押すと、
パンチイン・ポイントとパンチアウト・ポイント間
の再生ができます(☞ 46 ページ)。
5) [PLAY] キーを押しながら [RECORD] キーを押し
ます。
“
”アイコンのみが点灯して再生を開始
し、パンチイン・ポイントで録音モードに入り、バ
ウンスが実行されます。
パンチイン・ポイント
パンチアウト・ポイント
(=LOCATE Aポイント)
(=LOCATE Bポイント)
2) レコーダーの位置を、パンチイン・ポイントより手
前に移動しておきます。
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
3) [1-4>5/6,1-6>7/8] キーを押して、バウンス・モー
ドを“1-6>7/8”モードに切り換えます。
バウンス・モードを“1-6>7/8”に切り替ると、自
動的にトラック7/8がインプットモニターになり、
Home画面上に“
す。
”アイコンが点灯しま
TRK 7
TRK 8
再 生
(インプットモニター)
録 音
(バウンスを実行)
再 生
点灯
その後パンチアウト・ポイントで録音(バウンス)
が解除され、通常の再生に変ります。同時にオー
点灯
ト・パンチ・モードが解除され、“
コンが消灯します。
”アイ
点滅
<注意>: パンチアウト後は、モニター音は
聴こえてきません。
4) 引き続き [AUTO PUNCH] キーを押して、オート・
パンチ・モードをON にします。
オート・パンチ・モードがON になると、Home画
面上に“
”アイコンが点灯します。
6) [STOP] キーを押して、レコーダーを停止させま
す。
前述のバウンス同様、バウンスしたトラックを再生
して確認してください。
<注意>: 思うようなバウンスができなかっ
た場合は、速やかに [UNDO/REDO] キーを押し
た後、最初からやり直してください。
点灯
74
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
リズムガイド機能
M R-8mkIIにはリズムガイド機能を搭載していて、録音時のガイドとなるリズ
ムガイド音を出力することができます。
ここでは、リズムガイドを出力する方法と、出力するために必要な拍子および
テンポの設定、さらにはコンダクター・マップの作成方法について記載してい
ます。
75
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
リズムガイドを鳴らすには
M R-8mkIIにはメトロノーム機能を搭載していて、録音時のガイドとなるリズムガイド音を出力することができ
ます。リズムガイド音は、操作パネルにある [RHYTHM GUIDE] キーをON するだけで、録音(または再生)
時 [STEREO OUT L/R] に出力されます。また、リズムガイドは曲の頭から最後まで同じ拍子/テンポで出力
する方法と、任意の小節における拍のテンポを変えて出力する、2 つの方法があります。
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT
B
ST OUT
L
1
R
2
リズムガイドを出力するには、
[RHYTHM GUIDE] キーをON
(ランプ点灯)にします。リズム
ガイドをONすると、初期設定で
は、4/4 拍子でテンポ120 のリ
ズムガイド音が出力されます。
PHONES
UNBAL
/GUITAR
UNBAL
BAL
BAL
GUITAR
PEAK DISTORTION
TRIM
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
INPUT
60'S COMBO AMP SIMULATION
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
A
RHYTHM
GUIDE
BRIT STACK
US METAL
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
このリズムガイド音は、用途に
合わせて任意の拍子/テンポを
設定して出力したり、あらかじ
め作成するコンダクター・マッ
プに基づいたリズムガイド音を
出力することができます。
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MENU/ENTER
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
リズムガイド音は、[RHYTHM GUIDE] キーをON(ランプ点灯)にしている状態で、録音(または再
生)を開始すると同時に、現在設定されているクリック・レベル(初期設定:80)の音量でSTEREO
OUT L/R に出力されます(注意:バウンス・モード実行時は出力しません)。また、リズムガイドの出
力レベルは、レベル・メータL/R に表示されます。
なお、リズムガイド音はヘッドホンやモニター・スピーカーでモニターできるだけで、録音されること
はありません。ガイド音が不要のときは [RHYTHM GUIDE] キーをOFFにしてください。
任意の拍子とテンポの設定
リズムガイドの初期設定(4/4拍子でテンポ120)や出力レベルなどは、M ENU モードの“Rhythm Guide”メニュー
で設定します。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
M ENU 選択の1 ページめの画面に変り、初期設定
では“<< Back”が反転します(“<< Back”は一つ
前の画面に戻ること示しています)。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Rhythm Guide”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
<ヒント!>: Home画面が表示されて停止
リズムガイドの設定を行う画面に変り、初期設定で
している状態で、[RHYTHM GUIDE] キーを長
は“<< Back”が反転します。
押しすると、リズムガイドの設定を行う画面に
直接進むことができます。
76
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを希望の項目に移動し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
④
テンポを設定
初期設定は“120”で、30~250の範囲で
任意に設定できます。ここで設定した値は、
ソングの最初から最後まで同じテンポとな
ります。
現在の設定が点滅する画面に変ります。
下記画面は“Rhythm Guide”を選択して [M ENU/
ENTER] キーを押した例です。
なお、Conductor M apをOnに設定したと
きは、ここで設定する値は無効になります。
詳細は、下記表を参照してください。
⑤
内蔵クリックの出力レベルを設定
初期設定はレベル80 で、0 ~99 の範囲で
任意に設定できます。
M ENU モードから抜け出すには、[STOP] キーを押すか、
“<< Back”を選択して [M ENU/ENTER] キーを押す操作
を繰り返していきます。
点滅
なお、画面中の“Rhythm Guide”設定と“Conductor M ap”
設定との関係は、以下のようになります。
4) ジョグ・ダイヤルで設定を変更して、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
変更した項目(OnまたはOff)が設定され、一つ前
の画面に変ります。
On/Off設定状況
Bar/Beat表示
リズムガイド
ここで設定す
るTempo およ
び Signature
の値が有効。
Rhythm Guide = Off
Conductor M ap = Off
出力無し
他の項目も、同じ要領で設定します。
なお、リズムガイドの設定画面では、以下の設定が
行えます。
コンダクター・
マップで設定
した値が有効。
Rhythm Guide = Off
Conductor M ap = On
出力無し
1
2
出力有り:
ここで設定す
るTempoおよ
び Signature
の値が有効。
ここで設定す
るTempo およ
び Signature
の値が有効。
3
Rhythm Guide = On
4
5
Conductor M ap = Off
出力有り:
①
リズムガイドのON/OFFを設定
Rhythm Guide = On
Conductor M ap = On
コンダクター・
マップで設定
した値が有効。
コンダクター・
マップで設定
した値が有効。
設定状態は、操作パネルの [RHYTHM
GUIDE] キーに反映され、Onに設定したと
きはランプが点灯し、Offでは消灯します。
また、[RHYTHM GUIDE] キーでOn/Offし
た場合も、リアルタイムに反映されます。
詳細は、右表を参照してください。
<注意>:Conductor M apを“On”に設定したとき
は、下記画面のようにSignatureおよびTempoの設定
値が“- - -”になります。これは、出力するリズムガ
イド音がコンダクター・マップで設定した値が有効に
なっていることを示しています。
②
③
コンダクター・マップのON/OFFを設定
後述の「コンダクター・マップの作成」で作
成するコンダクター・マップを有効にする
かしないかを設定します(初期設定はOff)。
詳細は、右表を参照してください。
拍子を設定
初期設定は“4/4”で、1/4 ~5/4 および
1/8~8/8の範囲から任意に設定できます。
ここで設定した値は、ソングの最初から最
後まで同じ拍子となります。
コンダクター・マップの設定は、次ページを参照して
ください。
なお、Conductor M apをOnに設定したと
きは、ここで設定する値は無効になります。
詳細は、右表を参照してください。
77
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
コンダクター・マップを作成
コンダクター・マップとは、録音時などに本機内蔵のプログラマブル・テンポマップに基づいたリズム・ガイ
ド音を鳴らしたり、外部M IDIシーケンサなどに対してM IDIクロック&ソング・ポジション・ポインター(CLK)
を [M IDI OUT] 端子から出力することを可能にします。
コンダクター・マップは任意に作成でき、本機内蔵のプログラマブル・テンポマップ上の、任意の小節におけ
る拍子と、任意のポイントにおけるテンポを設定して作成します。
例えば、「ソングの1小節目は4/4拍子で、3小節目からは2/4拍子・・・・」というようにソングの拍子を設
定し、「4小節めの3拍めのテンポを120、12 小節めの2拍めのテンポを90・・・」というように、任意ポイ
ントにおけるテンポを設定して、ソングのコンダクター・マップを作成します。
4
4
120
180
3
4
90
120
拍子(Signature M ap)の設定
最初に、内蔵のプログラマブル・テンポマップ上の、任意の小節における「拍子」を設定します。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを2 ページめの
“Signature M ap”に移動して、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
M ENU 選択の1 ページめの画面に変り、初期設定
では“<< Back”が反転します(“<< Back”は一つ
前の画面に戻ること示しています)。
現在設定されているイベント(小節と拍子)を表示
します。
初期設定では“1Bar -> 4/4”と“---Bar -> ---”が
表示されます。“1Bar -> 4/4”は、1小節から最後
の小節まで4/4 拍子になっていることを示し、
“---Bar -> ---”は新たなイベントを設定するときに
使用します。
[REW IND] キーを押していくことでも、一つ前
の画面に戻ることができます。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Song”に移動し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ソング編集のメニューを選択する1 ページめの画
面に変り、初期設定では“<< Back”が反転します。
ここでは例として、初期設定の“1bar -> 4/4”はそ
のままで、つぎのようなイベントを設定していきま
す。
78
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
7) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Sig. = 4/4”に移
動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
新たな拍子を設定する画面に変り、“4/4”が反転し
ます。
1 小節~3 小節
4 小節~7 小節
8 小節~11 小節
12 小節~15 小節
➡ 4/4 拍子
➡ 3/4 拍子
➡ 4/4 拍子
➡ 5/8 拍子
16 小節~最後の小節 ➡ 3/4 拍子
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“---Bar -> ---”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
新たなイベントを設定する画面に変り、“<< Back”
が反転します。
点滅
8) ジョグ・ダイヤルで希望の拍子を入力し、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
入力した拍子に設定され、一つ前の画面に変りま
す。前述の設定例に基づいて“3/4”を入力します。
点滅
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Bar = 2Bar”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
新たな小節を設定する画面に変り、“2Bar”が反転
します。
9) ジョグ・ダイヤルでカーソルを一番下にある
“[ENTER]”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
入力した小節と拍子が設定され、以下のような画面
に変ります。これは、1小節~3小節までは4/4拍
子、4小節以降は3/4拍子に設定されたことを示し
ています。
点滅
6) ジョグ・ダイヤルで希望の小節を入力し、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
入力した小節に設定され、一つ前の画面に変りま
す。前述の設定例に基づいて“4Bar”を入力します。
点滅
操作手順(5)~(9)と同じ要領で、前述の設定
例に基づいて、他のイベントを設定していきます。
79
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
●任意のイベントを変更するには
●不要なイベントを削除するには
任意のイベントを選択して変更します。
不要なイベントを選択して削除します。
1) イベントの一覧が表示されている画面で、変更した
いイベントにジョグ・ダイヤルでカーソルを移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
1) イベントの一覧が表示されている画面で、削除した
いイベントにジョグ・ダイヤルでカーソルを移動
して、 [M ENU/ENTER] キーを押します。
前述と同様、小節が入力可能な画面に変ります。
例として、前述例に基づいて設定したイベントの中
の、“8Bar -> 4/4”を選択します。
前述と同様、小節が入力可能な画面に変ります。
例として、前述例に基づいて設定したイベントの中
の、“8Bar -> 4/4”を選択します。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下にある
“[DELETE]”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
2) 小節を変更するには“Bar = 8Bar”にカーソルを
移動して [M ENU/ENTER] キーを押し、拍子を変
更するには“Sig. = 4/4”にカーソルを移動して
[M ENU/ENTER] キーを押します。
速やかに選択したイベントがリストから削除される
と同時に、イベントの一覧画面に変ります。
前述の設定方法と同様、新たな小節(または拍子)
が入力可能な画面に変ります。
3) 小節(または拍子)を入力して [M ENU/ENTER]
キーを押します。
例として、小節のみを10 小節に変更します。
4) 変更終了後、カーソルを画面下の“[ENTER]”へ移
動して [M ENU/ENTER] キーを押します。
変更したイベントが設定され、前述と同様イベント
の一覧画面に変ります。
<削除前のイベント一覧画面>
<削除後のイベント一覧画面>
<変更前のイベント一覧画面>
M ENUモードから抜け出すには、[STOP]キーを押
してください(または、“<< Back”を選択して
[M ENU/ENTER] キーを押す操作を繰り返すか、
[REW IND] キーを押してください)。
<変更後のイベント一覧画面>
M ENUモードから抜け出すには、[STOP]キーを押
してください(または、“<< Back”を選択して
[M ENU/ENTER] キーを押す操作を繰り返すか、
[REW IND] キーを押してください)。
80
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
Barオフセットの設定
レコーダーの現在位置がABS ZERO(ソングの先頭)のとき、Bar/Beatの初期設定は“-2bar 1beat”になっていま
す。つまり、ABS ZERO の位置はBar/Beatで表すと-2 小節の1 拍目にいることを示しています。
このようにABS ZERO におけるBar/Beatの位置を“Barオフセット”と呼びます。このBarオフセットは、用途に
合わせて変更することができます。
1) 前述のソング編集のメニューを選択する2 ページ
めにある“Bar Offset”にカーソルを移動して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
設定した“Barオフセット値”は、ソングの先頭(ABS
ZERO)を示すHome画面上に反映されます。
下記Home画面は、“Barオフセット値”を初期設定の
現在設定されているオフセット値が点滅する画面に
“-2Bar”から“-4Bar”に設定した場合の例です。
変ります(初期設定では“-2Bar”が点滅します)。
初期設定(“-2Bar”)のHome画面
点滅
下記のオフセット値が選択できます。
“-4Bar”に設定時のHome画面
表示
内容
表示
内容
-8Bar
-7Bar
-3Bar
ABS ZERO=-8Bar
ABS ZERO=-7Bar
ABS ZERO=-6Bar
ABS ZERO=-5Bar
ABS ZERO=-4Bar
ABS ZERO=-3Bar
ABS ZERO=-2Bar
ABS ZERO=-1Bar
-2Bar
-1Bar
-6Bar
-5Bar
-4Bar
0Bar ABS ZERO=1Bar
2) ジョグ・ダイヤルで希望のオフセット値を入力し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
入力したオフセット値に設定され、一つ前の画面に
変ります。
点滅
3) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
81
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
テンポ(Tempo M ap)の設定
続いて、前述の「拍子の設定」で構成されたソングの、任意のポイントにおけるテンポを設定します。
例えば、「4小節の3拍目のテンポを120」、「12小節の2拍目のテンポを90」・・・・というような設定ができます。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
ここでは例として、前述設定した小節/拍子に基づ
いて、下記のようにテンポを設定します。
M ENU 選択の1 ページめの画面に変り、初期設定
では“<< Back”が反転します(“<< Back”は一つ
前の画面に戻ること示しています)。
1 小節の1拍目
4 小節の2 拍目
8 小節の3 拍目
12 小節の1 拍目
16 小節の4 拍目
➡
➡
➡
➡
➡
テンポ120
テンポ180
テンポ90
テンポ120
テンポ250
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“- - - Bar - -> - - -
bpm”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押しま
す。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Song”に移動し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
小節/拍/テンポを設定する画面に変り、“<< Back”
が反転します。
ソング編集のメニューを選択する1 ページめの画
面に変り、初期設定では“<< Back”が反転します。
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Bar = 2 Bar”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを2 ページめの
“Tempo M ap”に移動して、[M ENU/ENTER] キー
を押します。
小節を入力する画面に変り、“2Bar”が反転します。
1 ~999 の小節が入力可能です。
現在設定されているイベントを表示します。
初期設定では“1Bar 1 -> 120bpm”と“---Bar -
-> ---bpm”が表示されます“。1Bar 1 -> 120bpm”
は、1小節の1 拍めのテンポが120 で、他には何
もテンポが設定されていないことを示しています。
“---Bar - -> ---bpm”は新たなテンポを設定すると
きに使用します。
点滅
6) ジョグ・ダイヤルで希望の小節を入力し、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
入力した小節が設定され、一つ前の画面に変りま
す。
前述の設定例に基づいて“4Bar”を入力します。
82
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
点滅
点滅
10) ジョグ・ダイヤルで希望のテンポを入力して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
入力したテンポが設定され、一つ前の画面に変りま
す。
7) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Beat = 1 ”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
拍を設定する画面に変り、“1 ”が反転します。
1 ~8 の拍が入力可能です。
前述の設定例に基づいて“180bpm”を入力します。
点滅
点滅
8) ジョグ・ダイヤルで希望の拍を入力し、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
入力した拍が設定され、一つ前の画面に変ります。
11) ジョグ・ダイヤルでカーソルを一番下にある
“[ENTER]”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
入力したイベントが設定され、一覧画面に変りま
す。これは、1 小節の1 拍めのテンポが120、4 小
節の2 拍めのテンポが180 に設定されたことを示
しています。
前述の設定例に基づいて“2 ”を入力します。
点滅
9) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Tempo = 120
bpm”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押しま
操作手順(4)~(11)と同じ要領で、前述の設定
例に基づいて、他のイベントを設定していきます。
す。
テンポを設定する画面に変り、“120 bpm”が反転
します。
30 ~250 のテンポが入力可能です。
83
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(リズムガイド機能)
●任意のイベントを変更するには
●不要なイベントを削除するには
任意のイベントを選択して変更します。
不要なイベントを選択して削除します。
1) イベントの一覧が表示されている画面で、ジョグ・
ダイヤルで変更したいイベントにカーソルを移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
1) イベントの一覧が表示されている画面で、ジョグ・
ダイヤルで変更したいイベントにカーソルを移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
前述と同様、小節/拍/テンポが入力可能な画面に
変ります。
前述と同様、小節/拍/テンポが入力可能な画面に
変ります。例として、前述例に基づいて設定したイ
ベントの、“12Bar 1 -> 120”を選択します。
例として、前述例に基づいて設定したイベントの、
“12Bar 1* -> 120”を選択します。
2) 小節を変更するには“Bar = 12Bar”にカーソルを
移動、拍を変更するには“Beat = 1 ”にカーソル
を移動、そしてテンポを変更するには“Tempo =
120bpm”にカーソルを移動して [M ENU/ENTER]
キーを押します。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下にある
“[DELETE]”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
速やかに選択したイベントがリストから削除される
と同時に、イベントの一覧画面に変ります。
前述の設定方法と同様、新たな小節、拍、またはテ
ンポが入力可能な画面に変ります。
3) ジョグ・ダイヤルで小節、拍、またはテンポを入力
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
例として、小節のみを“10Bar”に変更します。
4) 変更終了後、ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下
の“[ENTER]”へ移動して、[M ENU/ENTER] キー
を押します。
変更したイベントに設定され、前述と同様イベント
の一覧画面に変ります。
<削除後のイベント一覧画面>
M ENUモードから抜け出すには、[STOP]キーを押
してください(または、“<< Back”を選択して
[M ENU/ENTER] キーを押す操作を繰り返すか、
[REW IND] キーを押してください)。
<変更前のイベント一覧画面>
<変更後のイベント一覧画面>
M ENUモードから抜け出すには、[STOP]キーを押
してください(または、“<< Back”を選択して
[M ENU/ENTER] キーを押す操作を繰り返すか、
[REW IND] キーを押してください)。
84
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(M IDI機器との同期)
M IDI機器との同期
M R-8mkIIの [M IDI OUT] 端子と外部のM IDIシステム(シーケンサー、音源
モジュール、コンピュータなど)を接続することで、グレードの高いレコー
ディングが可能になります。
例えば、M R-8mkIIにはボーカルやギターなどを録音し、音源モジュールの音
はミックスダウンする際に、シーケンサーなどで再生して、M R-8mkIIと同期
させながら演奏させる・・・・という方法があります。
M R-8mkIIには [M IDI OUT] 端子を設けていますので、M R-8mkIIから外部M IDI
システムへM TC (M IDIタイムコード)または、CLK (M IDIクロック&ソング・
ポジション・ポインタ)を出力することで、外部のM IDI機器と同期を取るこ
とができます。
85
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(M IDI機器との同期)
M TC を利用した同期
ここでは、M TC (M IDIタイムコード)に対応しているシーケンサーなどと同期させます。
外部M IDI機器との接続
M IDIケーブルを使って、M R-8mkIIの [M IDI OUT] 端子と外部M IDIシーケンサーの [M IDI IN] 端子を接続します。
接続用のM IDIケーブルはM R-8mkIIに付属しておりませんので、市販のM IDIケーブル(DIN 5 ピン)をご用意くだ
さい。
COMPACTFLASH CARD
USB HOST
MIDOUT
MIDI IN
M IDIシーケンサーなど
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
M R-8mkII / M IDIシーケンサーの設定
M ENU選択画面に変り、初期設定では“<< Back”が
反転します(“<< Back”は一つ前の画面に戻ること
を示しています)。
1) M ENU モードのSystem メニューの中にある“M idi
Sync Out”を“M TC”に設定し、“M TC Frame
Rate”でM TC OUT のフレーム・レートを設定し
ます。
詳細は次項をご覧ください。
2) 外部M IDIシーケンサーを、M R-8mkIIからのM TC
に同期するよう設定します。
詳細は、シーケンサーの取扱説明書をご覧くださ
い。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“System”へ移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
3) M R-8mkIIの[PLAY] キーを押して、再生を開始しま
す。
System メニューを選択する1ページめの画面に変
り、初期設定では“<< Back”が反転します。
M R-8mkIIの再生に同期して、シーケンサーが再生
を始めます。
M IDI同期信号/M TC フレーム・レートの設定
M R-8mkIIが停止状態で、M IDI同期信号を“M TC”に
設定し、シーケンサーに合わせたM TC フレーム・レー
トを設定します。
<M TC のスタート時間>
M R-8mkIIから出力されるM TC は、ABS ZERO (0m
00s 000ms)に1時間のオフセットが設定されていま
す(オフセット値は固定です)。
つまり、ソングの先頭(ABS ZERO)から再生すると、
M TC 時間は01h 00m 00s 00fからスタートして出力
されることになります。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“M idi Sync Out”
へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
86
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(M IDI機器との同期)
現在の設定が点滅する画面に変ります(初期設定
では“Off”が点滅)。
M IDI同期信号は、“Off”以外に“CLK”または
“MTC”が選択できます。
5) 引き続き、ジョグ・ダイヤルでカーソルを“M TC
FrameRate”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
現在設定されているフレーム・レートが点滅する画
面に変ります(初期設定では“25”が点滅)。
フレーム・レートは“25”以外に、“24”、“30nd”、
または“30df”が選択できます。
点滅
何も出力しません(初期設定)。
Off
M IDIクロック&M IDIソング・ポジショ
ン・ポインターを出力します。
点滅
CLK
6) ジョグ・ダイヤルで希望のフレーム・レートを選択
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
MTC
M IDIタイムコードを出力します。
選択したフレーム・レートに設定され、“MTC
Frame Rate = **”が反転する画面に変ります。
4) ジョグ・ダイヤルで“M TC”を選択して、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
M IDI同期出力信号がM IDIタイムコードに設定さ
れ、“Midi Sync Out = MTC”が反転する画面に変
ります。
7) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
CLK を利用した同期
M TC (M IDIタイムコード)に対応していないシーケンサーなどと同期させるには、CLK (M IDIクロック&M IDI
ソング・ポジション・ポインタ)をM R-8mkIIから出力させます。
M R-8mkII / M IDIシーケンサーの設定
<注意>
● CLKを使って外部M IDI機器を同期させるには、必
ずテンポ・マップを作成してください。
CLK は、M R-8mkIIで作成されたテンポ・マップ
に基づいて出力されます。なお、録音を開始する
ときは、本機から出力するCLKにシーケンサーを
同期させてください。
1) M ENU モードのSystem メニューの中にある“M idi
Sync Out”を、“CLK”に設定します。
前項と同じ要領で設定します。
2) M ENU モードのSong メニューの中にある
“Signature M ap”と“Tempo M ap”で、テンポ・
マップを設定します。
● M IDIクロックとソング・ポジション・ポインタに
対応しているシーケンサーを使う場合は、ソング
の任意の位置から再生させることができます。
このとき、シーケンサーは現在のソング・ポジ
ションをロケートして同期走行します。しかし、
一部のシーケンサーによっては、同期しない場合
もありますので、ご注意ください。
76 ページの「リズム・ガイドを鳴らすには」を参
照してください。
3) 外部M IDIシーケンサーを、M R-8mkIIからのCLKに
同期するよう設定します。
詳細は、シーケンサーの取扱説明書を参照してくだ
さい。
外部M IDI機器との接続
4) M R-8mkIIの [PLAY] キーを押して、再生を開始し
ます。
M R-8mkIIの再生に同期して、シーケンサーが再生
を始めます。
前述と同様、M IDIケーブルを使ってM R-8mkIIの [M IDI
OUT] 端子と、外部M IDIシーケンサーの [M IDI IN] 端子
を接続します。
87
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(M IDI機器との同期)
88
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(ソングの管理)
ソングの管理
ここでは、記録/再生を行うためのソングを管理する、下記項目について記載
しています。
(1) 希望のソングを選択する
(2) ソング・ネームを編集して再登録する
(3) 不要なソングを削除する
(4) ソングにプロテクトをかける
(5) ソング内の不要なW AV ファイルを削除
<注意>
M ENUモードの階層画面が表示されている状態では、下記の操作をすることで一つ前
の階層画面に戻したり、ダイレクトにM ENU モードから抜け出すことができます。
(1) M ENU 画面上にある“<<Back”を選択して [M ENU/ENTER] キーを押す。
現在表示されている階層画面の一つ前に戻り、同じ操作を繰り返すと最終的に
はM ENU モードから抜け出します。
(2) [REW IND] キーを押す。
キーを押すごとに、現在表示されている階層画面の一つ前に戻り、最終的には
M ENU モードから抜け出します。
(3) [STOP] キーを押す。
一気にM ENU モードから抜け出し、Home画面に変ります。
89
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(ソングの管理)
希望のソングを選択する
コンパクトフラッシュ・カード上に複数のソングが作成されていることを前提に、希望のソングを選択します。
なお、この操作の過程では、新たなソングを作成することもできます(新たなソングの作成については「準備
編」の23 ページを参照してください)。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
多くのソングが作成されているときは複数ページに
なり、ジョグ・ダイヤルを回していくと、スクロー
ル表示できます。
M ENU 選択の1 ページめの画面に変り、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
画面最後の一番下にある“---: (New Song)”は、新
たなソングを作成するときに使用します。
新たなソングを作成する方法については、23ペー
ジの「New ソングの作成」を参照してください。
4) ジョグ・ダイヤルで希望のソング・ナンバー/ソン
グ・ネームを選択して、[M ENU/ENTER] キーを押
します。
“Select Song >”が反転する画面に変ります。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Song >”に移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ソングの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
5) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
選択したソングのHome画面に変ります。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Select Song >”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在作成されているソングの一覧画面に変ります。
上記例は、現在4つのソングがカード上に作成され
ていることを示し、ソングの一覧が1ページで表示
されています。
90
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(ソングの管理)
ソング・ネームを編集する
ソングに設定されているソング・ネームを編集し、再登録します。ソング・ネームの編集は、現在立ち上がっ
ているソングでのみ行なえます。
1) あらかじめ、ネームを編集するソングを立ち上げ
ておきます。
カーソルが点滅しているポイントで、文字入力キー
を使って文字/記号などを入力し、カーソルは
ジョグ・ダイヤルを回して移動します(異なった文
字入力キーを押してもカーソルが移動します)。
2) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
M ENU 選択の1 ページめの画面に変り、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
<文字入力キー>
文字入力キーとは、左記 [PLAY
PLAY MODE
M ODE] キーのように、キーの
下に“ST U 7”などのアルファ
ベット/数字が印刷されている
キーを指しています。 [PLAY
STU7
M ODE] キーでは、大文字のS,
T, U /小文字のs, t, u/数字の7が入力できま
す。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Song >”に移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ソングの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
<[UNDO/REDO] / [DELETE] キー>
カーソルが点滅している状態で
UNDO/REDO
[UNDO /REDO ] / [DELETE]
キーを押していくと、文字が全
てデリートできます。
DELETE
<注意>:既に存在するネームを入力したり、
何もネームを入力しないで登録しようとする
と、警告メッセージ(“Illegal Song Name!”)
を表示して、元の入力可能な画面に戻ります。
また、8桁以下のソング・ネームを設定すると
きは、ネームに“+”記号は使用できません(例:
AAA+BBB)。なお、8 桁以上のソング・ネー
ムを設定するときは“+”記号が使用可能です
(例:AAAA+BBBB)。ネームを入力する際に
はご注意ください。
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Rename Song >”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在立ち上がっているソングのソング・ネームが編
集可能な画面に変り、ネームの右端が点滅します。
6) ネームを入力した後 [M ENU/ENTER] キーを押し
ます。
カーソルが画面下の“[ENTER]”に移動します。
中止するには、[M ENU]ダイヤルで“[CANCEL]”を
選択して[ENTER]キーを押します。
7) 続けて [M ENU/ENTER] キーを押します。
ネームが再登録され、一つ前の画面に変ります。
点滅
8)
[STOP] キーを押して、M ENU モードから抜け出
します。
5) 文字入力キーを使って、希望のソング・ネームを入
力します。
M ENUモードから抜け出すとHome画面に変り、編
集したソング・ネームが表示されます。
91
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(ソングの管理)
不要なソングを削除する
カード上に作成されているソングの中から、不要になった任意のソングを削除します。
<注意>:プロテクトがOnになっているソングは、削除することができません。あらかじめ、削除し
たいソングのプロテクトを解除してください(次ページ参照)。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
4) ジョグ・ダイヤルで削除したいソングを選択して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
M ENU 選択の1 ページめの画面に変り、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
選択したソングの削除はアンドウできないことを警
告し、実行するかどうかを確認するための画面に
変ります。中止するときは [STOP] キーを押しま
す。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Song >”に移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ソングの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
点滅
5) [RECORD] キーを押しながら [M ENU/ENTER]
キーを押します。
選択したソングが削除され、ソング一覧の画面に変
ります。
上記例のように、ソング3(S03)を削除するこ
とで、下にあったソング4(S04: DDDDDDDD)が
ソング3 に入れ換わります。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Delete Song >”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在カード上に作成されているソング一覧の画面に
変ります。下記例は現在4つのソングが作成されて
いる状態で、1ページで表示されいます(4つ以上
ソングがある場合は、複数ページで表示されます)。
6) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
M ENU モードから抜け出すと、ソング3 に繰り上
がったソングのHome画面に変ります(上記例で
は、削除する前のソング4 が立ち上がります)。
同様の操作でカード上の全てのソングを削除したと
きは、“<< Back”のみが表示されます。この状態から
[STOP] キーを押してM ENU モードから抜け出すと、
カード上には新たなソング(Song01)が自動的に作
成され、Song01 のHome画面に変ります。
92
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(ソングの管理)
ソングにプロテクトをかける
録音済みのソングを誤って消去したりしないようソングにプロテクトをかけたり、プロテクトを解除します。大
切な楽曲を録音したソングを保存しておくには、プロテクトをかけておくことをお勧めします。プロテクトの
オン/オフは、現在立ち上がっているソングにのみ行なえます。
5) ジョグ・ダイヤルで“On”を選択して、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
1) あらかじめ、プロテクトをかけるソングを立ち上げ
ておきます。
現在立ち上がっているソングのプロテクトがOnに
設定され、一つ前の画面に変ります。
2) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
M ENU 選択の1 ページめの画面に変り、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
点滅
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Song >”に移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ソングの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
プロテクトを解除するには、同じ要領で“Off”
を選択して [M ENU/ENTER]キーを押してくだ
さい。
<注意>:プロテクトのかかったソングでは、
録音をはじめ各種編集などを実行することが
できなくなります。
録音や編集を実行したい場合は、作業に入る
前にプロテクトを解除してください。
<注意>:プロテクトをOnに設定すると、設
定する前に選択されている [REC SELECT]
キーまたはバウンス・モードなどの設定は、す
べて解除されます。
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Protect = **”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在設定されている項目(OnまたはOff)が点滅
し、設定可能な画面に変ります(初期設定では
“Off”が点滅します)。
6) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
<覚えておきましょう!>
プロテクトが“On”に設定されたソングでは、
Home画面のソング・ネーム先頭に“ ”アイ
コンが点灯します。“ ”アイコンが点灯して
いるソングは、録音や編集を行うことができ
ません。
点滅
93
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(ソングの管理)
ソング内の不要なファイルを削除
ここで言う「不要なファイル」とは、使用することの無いアンドウ用のW AV ファイルを指しています。通常、
任意のソング内で重ね録音やパンチン/アウト編集などを実行すると、アンドウ用のW AVファイルが残ったま
まになります。このアンドウ用W AV ファイルは、編集前の状態に戻す(アンドウ)ためのファイルで、録音や
編集を繰り返すと、その都度アンドウ用のW AV ファイルがソング内に増えていきます。しかし、アンドウ/リ
ドウを必要としないソングではその分カードの記録可能な領域を消費することになります。そのため、“Delete
Unused”でこれらの不要なファイルを削除することで、カードの記録領域を最大限確保することができます。
<注意>
● プロテクトがOnになっているソングの不要なW AV ファイルは、削除することができません。あらかじめ、
ソングのプロテクトを解除してください(前ページ参照)。
● 不要なW AV ファイルの削除はアンドウ(やり直し)できませんので、メニューを実行する際にはご注意くだ
さい。
● 不要なW AV ファイルを削除すると、その時点でアンドウ/リドウができなくなります。しかし、新たな録音
作業を行うことで、再びアンドウ用のW AV ファイルが作成され、アンドウ/リドウが可能になります。
● M R-8mkIIが初期設定の状態では、ソング内でトラック・データ(またはパート・データ)の削除を実行する
と、“Delete Unused”を実行しなくても、自動的に不要なW AV ファイルが削除されるようになっています
(135 ページの“Auto Delete機能のON/OFF 設定”をお読みください)。
1) あらかじめ、希望のソングを立ち上げておきます。
2) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
M ENU 選択の1 ページめの画面に変り、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
点滅
<注意>:ファイルの削除を中止するには、
[STOP] キーを押してください。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Song >”に移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ソングの編集メニューを選択する画面に変り、
5) [RECORD] キーを押しながら、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
“<< Back”が反転します。
ファイルの削除が実行され、処理が終了すると同時
に “Completed!”が点灯します。
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Delete Unused”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
アンドウ用ファイルの削除を確認する画面に変りま
す。
6) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
94
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラック・データの編集)
トラック・データの編集
ここでは、録音済みのソングにおける「トラック・データの編集」について記
載しています。本機で言う「トラック・データ」とは、ソングの先頭(ABS
0)から最終記録位置(REC END)までの全データを指しています。
<編集のアンドウ/リドウ!>
トラックの編集は、失敗してもやり直しが可能です。
トラック編集の終了後 [UNDO/REDO] キーを押すと、編集する前の状態に戻すこと
ができます。また、アンドウした後再度 [UNDO/REDO] キーを押すと、編集した後
の状態に戻すこともできます。
<注意>:編集を終了した後下記の操作を行うと、アンドウはで
きなくなりますのでご注意ください。
UNDO/REDO
1.
2.
3.
4.
新たな録音を実行したとき。
新たな編集を実行したとき。
電源をOFF したとき。
DELETE
ソングのセレクトを実行したとき。
[UNDO/REDO] キー
<注意>:M R-8mkIIが初期設定の状態では、トラック・データの削除を実行し
たときのみ、アンドウ/リドウができない設定になっています。
これは、カードの記録可能な領域を最大限確保するためで、削除後はカードのリ
メインが増加します。削除のアンドウ/リドウを可能にするには、作業を始める
前にM ENU モードの“System”メニューにある “Auto Delete”を“Off”に
設定してください(☞135ページ)。ただし、アンドウ/リドウ可能な設定にし
た場合は、トラック・データを削除しても、カードのリメインが増加することは
ありません。
<注意>:M ENUモードの階層画面が表示されている状態では、下記の操作をするこ
とで一つ前の階層画面に戻したり、ダイレクトにM ENU モードから抜け出すことが
できます。
(1) M ENU 画面上にある “<<Back”を選択して [M ENU/ENTER] キーを押す。
現在表示されている階層画面の一つ前に戻り、同じ操作を繰り返すと最終的には
M ENU モードから抜け出します。
(2) [REW IND] キーを押す。
キーを押すごとに、現在表示されている階層画面の一つ前に戻り、最終的には
M ENU モードから抜け出します。
(3) [STOP] キーを押す。
一気にM ENU モードから抜け出し、Home画面に変ります。
95
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラック・データの編集)
トラック・データの削除
任意のトラック・データ全て(ABS ZERO ~REC END)を削除します。トラック・データの削除は、現在立
ち上がっているソングでのみ行なえます。
点灯している“Can’t Undo!”は、トラック・デー
タの削除はアンドウできないことを示しています。
REC END
ABS ZERO
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
Silent
<注意>:プロテクトのかかっているソングでは、ト
ラック・データの削除は実行できません。あらかじめ
プロテクトを解除してください(☞ 93 ページ)。
<注意>:初期設定の状態では、トラック・データの
削除はアンドウできません。アンドウを可能にするに
は、M ENU モードの“System”メニューにある“Auto
Delete”を“Off”に設定し直してください(☞135ペー
ジ)。
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Erase Track = 1”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在の設定が点滅し、選択可能になり、ジョグ・ダ
イヤルで下記トラックが選択できます。
●1 ~8 のモノ・トラック。
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック。
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
2) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設
定では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、
一つ前の画面に戻ることを示しています。
点滅
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Track Edit >”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
トラックの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
6) ジョグ・ダイヤルで希望のトラックを選択して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Erase Track = **”が反転する画面に変ります。
7) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下にある
“[ENTER]”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
“Please Wait”を表示した後速やかに削除が終了し
た後、“Completed”が点灯します。
<注意>:キャンセルするときは、“[CANCEL]”
を選択して [ENTER] キーを押してください。
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Erase Track >”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
削除するトラックを選択する画面に変ります。
96
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラック・データの編集)
8) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“Erase Track >”が反転する画面に変ります。
9) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
トラック・データのコピー・ペースト
任意のトラック・データ全て(ABS ZERO ~REC END)をコピーして、他のトラックへペーストします。ペー
スト後もコピー元のトラック・データは残ったままになります。コピー・ペーストは、現在立ち上がっている
ソング内で行なえます。
ABS ZERO
REC END
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
<注意>:プロテクトのかかっているソングでは、ト
ラック・データのコピー/ペーストは実行できません。
あらかじめソングのプロテクトを解除してください
(☞ 93 ページ)。
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Copy-Paste
Trk >”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押し
ます。
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
コピー元のトラックと、ペースト先のトラック選択
画面に変わります。“Source Track”はコピー元の
トラックを指し、“Dest.Track”はペースト先のト
ラックを指しています。
2) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設
定では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、
一つ前の画面に戻ることを示しています。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Track Edit >”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
トラックの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
97
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラック・データの編集)
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Source Track =
*”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
コピー元のトラックが選択可能になり、ジョグ・ダ
イヤルで下記トラックが選択できます。
8) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下にある
“[ENTER]”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
“Please Wait”を表示した後速やかにコピー・ペー
ストが終了して、“Completed”が点灯します。
●1 ~8 のモノ・トラック。
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック。
<注意>:キャンセルするときは、“[CANCEL]”
を選択して [M ENU/ENTER] キーを押してくだ
さい。
点滅
6) ジョグ・ダイヤルでコピー元のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ペースト先のトラックが選択可能になります。
点滅
<注意>:既に記録済みトラックへコピー・
ペーストを実行すると、元のデータは書き換え
られてしまいます。
点滅
9) [M ENU/ENTER] キーを押します。
ペースト先のトラックには、コピー元のトラックに
選択したトラックと同じ組み合わせで選択できま
す。例えば、コピー元にモノ・トラックを選択した
ときはモノ・トラックのみ選択でき、コピー元にス
テレオ・トラックを選択したときは、ペースト先の
トラックもステレオ・トラックのみ選択できます。
“Copy-Paste Trk >”が反転する画面に変ります。
10) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
<注意>:思うような編集結果でなかったとき
は、[UNDO/REDO] キーを押して、最初からや
り直ししてください(☞ 95 ページ)。
<注意>:コピー元とコピー先のトラックは、同
じトラックを選択できません。
7) ジョグ・ダイヤルでペースト先のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Dest.Track = **”が反転する画面に変ります。
点滅
98
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラック・データの編集)
トラック・データのムーブ
任意のトラック・データ(ABS ZERO ~REC END)全てを、他のトラックへムーブ(移動)します。ムーブ
後は、ムーブ元のトラックは無音になります。なお、トラック・データのムーブは、現在立ち上がっているソ
ング内で行なえます。
ABS ZERO
REC END
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
<注意>:プロテクトのかかっているソングでは、ト
ラック・データのムーブは実行できません。あらかじめ
ソングのプロテクトを解除してください(☞ 93 ペー
ジ)。
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Source Track =
1”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ムーブ元のトラックが選択可能になり、ジョグ・ダ
イヤルで下記トラックが選択できます。
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
2) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
●1 ~8 のモノ・トラック。
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック。
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設
定では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、
一つ前の画面に戻ることを示しています。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Track Edit >”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
トラックの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
点滅
6) ジョグ・ダイヤルでムーブ元のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ムーブ先のトラックが選択可能になります。
点滅
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“M ove Track >”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ムーブ元のトラックと、ムーブ先のトラック選択画
面に変わります。“Source Track”はムーブ元のト
ラックを指し、“Dest.Track”はムーブ先のトラッ
クを指しています。
点滅
99
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラック・データの編集)
ムーブ先のトラックには、ムーブ元のトラックに選
択したトラックと同じ組み合わせで選択できます。
例えば、ムーブ元にモノ・トラックを選択したとき
はモノ・トラックのみ選択でき、ムーブ元にステレ
オ・トラックを選択したときは、ステレオ・トラッ
クのみ選択できます。
9) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“Move Track >”が反転する画面に変ります。
10) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
<注意>:思うような編集結果でなかったとき
は、[UNDO/REDO] キーを押して、最初からや
り直ししてください(☞ 95 ページ)。
<注意>:ムーブ元とムーブ先のトラックは、同
じトラックを選択できません。
7) ジョグ・ダイヤルでムーブ先のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Dest.Track = **”が反転する画面に変ります。
点滅
8) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下にある
“[ENTER]”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
“Please Wait”を表示した後速やかにムーブが終了
して、“Completed”が点灯します。
<注意>:キャンセルするときは、“[CANCEL]”
を選択して [M ENU/ENTER] キーを押してくだ
さい。
<注意>:既に記録済みのトラックへムーブす
ると、元のデータは書き換えられてしまいます。
100
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラック・データの編集)
トラック・データの入れ替え
任意のトラック間で、全データ(ABS ZERO ~REC END)を入れ替えます。トラック・データの入れ替えは、
現在立ち上がっているソング内で行なえます。
ABS ZERO
REC END
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
<注意>:プロテクトのかかっているソングでは、ト
ラック・データの入れ替えは実行できません。あらか
じめソングのプロテクトを解除してください(☞ 93
ページ)。
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Source Track =
1”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
入れ替え元のトラックが選択可能になり、ジョグ・
ダイヤルで下記トラックが選択できます。
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
2) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
●1 ~8 のモノ・トラック。
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック。
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設
定では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、
一つ前の画面に戻ることを示しています。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Track Edit >”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
トラックの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
点滅
6) ジョグ・ダイヤルで入れ替え元のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
入れ替え先のトラックが選択可能になります。
点滅
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Change Track >”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
入れ替え元のトラックと、入れ替え先のトラック選
択画面に変わります。“Source Track”は入れ替え
元のトラックを指し、“Dest.Track”は入れ替え先
のトラックを指しています。
点滅
101
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラック・データの編集)
入れ替え先のトラックには、入れ替え元のトラック
に選択したトラックと同じ組み合わせで選択できま
す。例えば、入れ替え元にモノ・トラックを選択し
たときはモノ・トラックのみ選択でき、入れ替え元
にステレオ・トラックを選択したときは、ステレ
オ・トラックのみ選択できます。
9) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“ChangeTrack >”が反転する画面に変ります。
10) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
<注意>:思うような編集結果でなかったとき
は、[UNDO/REDO] キーを押して、最初からや
り直ししてください(☞ 95 ページ)。
<注意>:入れ替え元と入れ替え先のトラック
は、同じトラックを選択して実行できません。
7) ジョグ・ダイヤルで入れ替え先のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Dest.Track = **”が反転する画面に変ります。
点滅
8) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下にある
“[ENTER]”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
“Please Wait”を表示した後速やかにトラックの入
れ替えが終了して、“Completed”が点灯します。
<注意>:キャンセルするときは、“[CANCEL]”
を選択して [M ENU/ENTER] キーを押してくだ
さい。
102
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
パート・データの編集
ここでは、録音済みソングにおける「パート・データの編集」について記載し
ています。本機で言う「パート」は、あらかじめ登録された“LOCATE A ポ
イント”と“LOCATE B ポイント”間の音声データを指しています。
<LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイント>
“LOCATE A ポイント”と“LOCATE B ポイント”は、パートの各編集を実行するため
に必要で、あらかじめ登録しておく必要があります。登録の方法については、前述51ペー
ジを参照してください。なお、“LOCATE A ポイント”と“LOCATE B ポイント”は編
集モードに入った後でも登録することが可能です(詳細は次ページを参照してください)。
<編集のアンドウ/リドウ!>
パート・データの編集は、失敗してもやり直しが可能です。
パート編集の終了後 [UNDO/REDO] キーを押すと、編集する前の状態に戻すことが
できます。また、アンドウした後再度 [UNDO/REDO] キーを押すと、編集した後の
状態に戻すこともできます。
<注意>:編集を終了した後下記の操作を行うと、アンドウはで
きなくなりますのでご注意ください。
UNDO/REDO
1.
2.
3.
4.
新たな録音を実行したとき。
新たな編集を実行したとき。
電源をOFF したとき。
DELETE
ソングのセレクトを実行したとき。
[UNDO/REDO] キー
<注意>:M R-8mkIIが初期設定の状態では、パート・データの削除を実行した
ときのみ、アンドウ/リドウができない設定になっています。
これは、カードの記録可能な領域を最大限確保するためで、削除後はカードのリ
メインが増加します。削除のアンドウ/リドウを可能にするには、作業を始める
前にM ENU モードの“System”メニューにある“Auto Delete”を“Off”に設
定してください(☞135ページ)。ただし、アンドウ/リドウ可能な設定にした
場合は、パート・データを削除しても、カードのリメインが増加することはあり
ません。
<注意>:M ENUモードの階層画面が表示されている状態では、下記の操作をするこ
とで一つ前の階層画面に戻したり、ダイレクトにM ENU モードから抜け出すことが
できます。
(1) M ENU 画面上にある“<<Back”を選択して [M ENU/ENTER] キーを押す。
現在表示されている階層画面の一つ前に戻り、同じ操作を繰り返すと最終的には
M ENU モードから抜け出します。
(2) [REW IND] キーを押す。
キーを押すごとに、現在表示されている階層画面の一つ前に戻り、最終的には
M ENU モードから抜け出します。
(3) [STOP] キーを押す。
一気にM ENU モードから抜け出し、Home画面に変ります。
103
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
パート・データの編集を実行する前に、下記記載項目をよくお読みください。
編集するパート(LOCATE A - LOCATE B 間)の再生
編集するパート(LOCATE A - LOCATE B ポイント間)の音声は、編集を実行する前に再生して確認するこ
とができます。LOCATE A/B ポイントを登録後下記の操作で確認し、各ポイントの修正などにご利用くださ
い。この操作は、M ENU モードに入る前またはパートの編集画面になっているときでも可能です。
1. [STOP] キーを押しながら [PLAY] キーを押します。
A - B PLAY 動作に入り、LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイント間のみを再生します(☞ 46ページ)。
2. 再生しながら、編集トラックのフェーダーと [M ASTER] フェーダーを上げていきます。
編集するパートの音声のみがモニターでき、編集範囲を確認することができます。
LOCATE A およびLOCATE B ポイントは、編集モードに入る前に変更する以外に、編集作業の操作過程でもリア
ルタイムに変更可能です(詳細は、下記説明をお読みください)。
編集作業の途中で編集ポイントを変更するには!
このように、パートの編集画面において現在位置の
タイムデータ(またはBar/Beat値)が表示されて
いる状態では、下記操作手順でリアルタイムに
LOCATE A ポイントおよびLOCATE B ポイントを
変更することができます。
各編集メニューのトラックを選択する画面に入る
と、画面上部には現在位置を示す時間(Bar/Beat表
示またはタイム表示)が表示されます(下記例は、
“Erase Part”メニューでパートを削除するトラック
を選択する画面です)。
1) 現在位置を任意の位置へ移動します。
[PLAY]キーを押して移動したり、[REW IND]
キー/ [F FW D] キーを押して移動します。
2) 変更したい位置で停止させた後、[STORE]
キーを押した後 [LOCATE A/IN] キー(ま
たは [LOCATE B/OUT] キー)を押しま
す。
ここに表示される時間は現在位置を示し、再生/早
送り/逆戻し/ロケートなどを行うと、リアル・タ
イムに変っていきます。
あらかじめ登録していた編集ポイントを変更
して再登録することができます。
また、[LOCATE A/IN] キー(または [LOCATE B/
OUT] キー)を押して、LOCATE A またはB ポイン
トへロケートを実行すると、下記例のように時間
(またはBar/Beat)表示の前に“LocA=”(または
“LocB=”)が点灯します。
なお、任意にLOCATE A ポイント(または
LOCATE B ポイント)を登録し直したとき
は、左記例のように時間(またはBar/Beat)
表示の前に“LocA=”(または“LocB=”)が
点灯します。
これは、現在位置がLO CATE A ポイントまたは
LOCATE B ポイントにあることを示しています。
この後、パートの削除、コピー・ペースト、ムーブ、
または入れ替えするトラックを設定して実行する
と、登録し直したパート・データを編集することが
できます。
104
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
パート・データの削除
任意に選択したトラックの、パート・データを削除します。パート・データの削除は、現在立ち上がっている
ソング内でのみ行なえます。
LOCATE B
point
LOCATE A
point
ABS ZERO
REC END
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
Silent
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Erase Part >”へ
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
パートを削除するトラックを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。点灯している“Can’t
Undo!”は、パート・データの削除がアンドウでき
ないことを示しています。
<注意>:プロテクトのかかっているソングではパー
トを削除できません。あらかじめプロテクトを解除し
てください(☞ 93 ページ)。
<注意>:初期設定の状態では、パート・データの削
除はアンドウできません。アンドウを可能にするには、
M ENU モードの“System ”メニューにある“Auto
Delete”を“Off”に設定し直してください(☞135ペー
ジ)。
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
2) 編集したいパートのLOCATE A ポイント、および
LOCATE B ポイントを登録します(☞ 51ページ)。
必要に応じてLOCATE A -B 間の音声を再生して、
編集範囲を確認します(☞ 46 ページ)。
6) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Erace Track = 1”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在表示されているトラックが点滅し、選択可能な
画面に変り、ジョグ・ダイヤルで下記トラックが選
択可能です。
3) 停止状態で[M ENU/ENTER]キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
●1 ~8 のモノ・トラック
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
4) ジョグ・ダイヤルでカーソル位置を“Part Edit >”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
パートの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
点滅
7) ジョグ・ダイヤルで希望のトラックを選択して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Erase Track = **”が反転する画面に変ります。
105
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
点滅
9) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“Erase Part >”が反転する画面に変ります。
8) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下の
“[ENTER]”に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押
します。
10) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
“Please Wait”を表示した後速やかに削除が終了し
て、“Completed”が点灯します。
パートの削除を中止するには“[CANCEL]”を選択
して、[M ENU/ENTER] キーを押してください。
パート・データのコピー・ペースト(1)
ここでは、任意に選択するトラックのパート・データを、他のトラックへコピー・ペーストします。パート・
データのコピー・ペーストは、現在立ち上がっているソング内でのみ行なえます。パート・データのコピー・
ペーストは、後述108 ページの「パートをコピー・ペーストする(2)」でも行なえます。
LOCATE A
point
LOCATE B
point
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
2) 編集したいパートのLOCATE A ポイント、および
LOCATE B ポイントを登録します(☞ 51ページ)。
必要に応じてLOCATE A -B 間の音声を再生して、
編集範囲を確認します(☞ 46 ページ))。
3) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
<注意>:プロテクトのかかっているソングではコ
ピー・ペーストできません。あらかじめプロテクトを
解除してください(☞ 93 ページ)。
<注意>:コピーしたパートをLOCATE A-LOCATE
B 間以外の位置へペーストするには、後述108ページ
の「パート・データのコピー・ペースト(2)」を参照
してください。
106
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
7) ジョグ・ダイヤルでコピー元のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Part Edit”に移動
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
パートの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
ペースト先のトラックが選択可能な画面に変り、
ジョグ・ダイヤルで下記トラックが選択可能です。
●1 ~8 のモノ・トラック
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
点滅
点滅
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Copy-PastePart
>”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
コピー元とペースト先のトラックを選択する画面に
変り、“<< Back”が反転します。
<注意>:コピー元とペースト先は、同じトラッ
クを選択できません。
“Source Track”がコピー元を示し、“Dest.Track”
がペースト先を示しています。
8) ジョグ・ダイヤルでペースト先のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Dest.Track = **”が反転する画面に変ります。
点滅
6) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Source Track”へ
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
コピー元のトラックが選択可能な画面に変り、
ジョグ・ダイヤルで下記トラックが選択可能です。
9) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下の“[ENTER]”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“PleaseWait”を表示した後速やかにペーストが終了
して、“Completed”が点灯します。
●1 ~8 のモノ・トラック
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
コピー・ペーストを中止するときは、“[CANCEL]”
を選択して [M ENU/ENTER] キーを押してくださ
い。
点滅
107
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
10) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“Copy-Paste Part >”が反転する画面に変ります。
11) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
<注意>:パートのコピー・ペーストが思うよ
うにいかなかったときは、[UNDO/REDO]キー
を押して、最初からやり直ししてください(☞
103 ページ)。
パート・データのコピー・ペースト(2)
ここでは、任意に選択するトラックのLOCATE A-LOCATE B 間のパートを、他のトラックの任意の位置へコ
ピー・ペーストします。前述の「パート・データのコピー・ペースト(1)」と異なり、下の図のように、任意
のパートを一旦クリップボード(バーチャル)へコピーした後、他のトラックのペーストする位置を指定して
からペーストします。なお、ここで行うコピー・ペーストは、同じソング内でのみ可能です。
LOCATE B
point
LOCATE A
point
<注意>:プロテクトのかかっているソングではコ
ピー・ペーストできません。あらかじめプロテクトを
解除してください(☞ 93 ページ)。
ABS ZERO
REC END
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
<注意>:クリップボードにコピーした後M R-8mkIIの
電源をオフしてしまうと、クリップボード上のデータ
は無くなってしまいます。また、この操作はアンドウ
することはできませんので、ご注意ください。
パートをクリップ・ボードへコピー
Clipboard
(Virtual)
まず最初に、クリップ・ボードへ任意のパートをコピーしま
す。
LOCATE A
point
<注意>:クリップ・ボードへのコピーは、アンドウ
/リドウすることができません。
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
2) 編集したいパートのLOCATE A ポイント、および
LOCATE B ポイントを登録します(☞ 51ページ)。
必要に応じてLOCATE A -B 間の音声を再生して、
編集範囲を確認します(☞ 46 ページ))。
3) 停止状態で[M ENU/ENTER]キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
<ポイント!>:コピー元と同一のLOCATE Aポイン
トで他のトラックへペーストするには、前述106ペー
ジの「パート・データのコピー・ペースト(1)」が、速
やかに実行できます。
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
108
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
7) ジョグ・ダイヤルでコピー元のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“CopyTrack = **”が反転する画面に変ります。
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Part Edit >”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
パートの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
点滅
8) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下の“[ENTER]”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Please Wait”を表示した後速やかにコピーが終了
して、“Completed”が点灯します。
クリップボードへのコピーを中止するときは、
“[CANCEL]”を選択して [M ENU/ENTER] キーを
押してください。
5) [M ENU] ダイヤルでカーソルを“Copy Part >”へ
移動して、[ENTER] キーを押します。
コピー元のトラックを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
6) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Copy Track = 1”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
コピー元のトラックが選択可能な画面に変り、
ジョグ・ダイヤルで下記トラックが選択可能です。
9) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“Copy Part >”が反転する画面に変ります。
ここでは例として、クリップ・ボードへコピーした
パート・データを、任意に指定するトラックの
LOCATE A ポイントへペーストします。
●1 ~8 のモノ・トラック
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
点滅
109
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
クリップ・ボードのデータをペースト
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下の“[ENTER]”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Please Wait”を表示した後速やかにペーストが終
了して、“Completed”が点灯します。
パートのペーストを中止するときは、“[CANCEL]”
を選択して [M ENU/ENTER] キーを押してくださ
い。
ここからの操作は、あらかじめペーストするLOCATE A ポ
イントが登録されていることを前提にしています。
1) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Paste Part >”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ペースト先のトラックを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Paste Track = 1”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ペースト先のトラックが選択可能な画面に変り、
ジョグ・ダイヤルで下記トラックが選択可能です。
<注意>:クリップボードにコピーされたデー
タが無い状態では、ペーストすることができま
せん。“Clip board Empty!”のエラー・メッセー
ジが表示されます。 [STO P] キーを押して
M ENU モードから抜け出し、再度クリップ・
ボードへコピーしてからやり直してください。
●1 ~8 のモノ・トラック
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
5) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“Paste Part >”が反転する画面に変ります。
6) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
<注意>:クリップ・ボードからのペーストが
思うようにいかなかったときは、 [U N D O /
REDO] キーを押して、最初からやり直ししてく
ださい(☞ 103 ページ)。
点滅
3) ジョグ・ダイヤルでペースト先のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
一つ前の画面に戻り、“Paste Track = *”が反転し
ます。
点滅
110
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
パート・データのムーブ
任意に選択したトラックのパート・データを、他のトラックへムーブ(移動)します。
パートのムーブは、現在立ち上がっているソング内でのみ行なえます。なお、ムーブした後は、ムーブ元の音
声データは無音になります。
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“M ove Part >”へ
LOCATE A
point
LOCATE B
point
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ムーブ元とムーブ先のトラックを選択する画面に変
り、“<< Back”が反転します。
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
“SourceTrack”がムーブ元を示し、“Dest.Track”
がムーブ先を示しています。
<注意>:プロテクトのかかっているソングではムー
ブはできません。あらかじめプロテクトを解除してく
ださい(☞ 93 ページ)。
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
2) 編集したいパートのLOCATE A ポイント、および
LOCATE B ポイントを登録します(☞ 51ページ)。
必要に応じてLOCATE A -B 間の音声を再生して、
編集範囲を確認します(☞ 46 ページ))。
ムーブ先のトラックが選択可能な画面に変り、
[M ENU]ダイヤルで下記トラックが選択可能です。
●1 ~8 のモノ・トラック
3) 停止状態で[M ENU/ENTER]キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
<注意>:ムーブ元とムーブ先は、同じトラッ
クを選択できません。
6) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Source Track =
1”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ムーブ元のトラックが選択可能な画面に変り、
ジョグ・ダイヤルで下記トラックが選択可能です。
●1 ~8 のモノ・トラック
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Part Edit >”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
パートの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
点滅
7) ジョグ・ダイヤルでムーブ元のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
111
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
11) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
点滅
<注意>:パートのムーブが思うようにいかな
かったときは、[UNDO/REDO] キーを押して、
最初からやり直ししてください(☞ 103 ペー
ジ)。
点滅
8) ジョグ・ダイヤルでムーブ先のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Dest.Track = **”が反転する画面に変ります。
点滅
9) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下の“[ENTER]”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“PleaseWait”を表示した後速やかにムーブが終了し
て、“Completed”が点灯します。
パートのムーブを中止するときは、“[CANCEL]”を
選択して[M ENU/ENTER]キーを押してください。
10) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“Move Part”が反転する画面に変ります。
112
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
パート・データの入れ替え
任意に選択する異なったトラック間で、パート・データを入れ替えます。パートの入れ替えは、現在立ち上がっ
ているソング内でのみ行なえます。
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを2 ページめの
LOCATE B
point
LOCATE A
point
“Change Part >”へ移動して、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
ABS ZERO
REC END
入れ替え元と入れ替え先のトラックを選択する画面
に変り、“<< Back”が反転します。
“Source Track”が入れ替え元のトラックを示し、
“Dest.Track”が入れ替え先のトラックを示してい
ます。
TRK 1
TRK 2
TRK 3
TRK 4
TRK 5
TRK 6
TRK 7
TRK 8
<注意>:プロテクトのかかっているソングでは、
パートの入れ替えは実行できません。あらかじめプロ
テクトを解除してください(☞ 93 ページ)。
1) あらかじめ編集するソングを立ち上げておきます。
2) 編集したいパートのLOCATE A ポイント、および
LOCATE B ポイントを登録します(☞ 51ページ)。
必要に応じてLOCATE A -B 間の音声を再生して、
編集範囲を確認します(☞ 46 ページ))。
6) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Source Track”へ
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
3) 停止状態で[M ENU/ENTER]キーを押して、M ENU
モードへ入ります。
入れ替え元のトラックが選択可能な画面に変り、
ジョグ・ダイヤルで下記トラックが選択可能です。
M ENU 選択の1ページめの画面に変わり、初期設定
では“<< Back”が反転します。“<< Back”は、一
つ前の画面に戻ることを示しています。
●1 ~8 のモノ・トラック
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
4) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Part Edit >”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
パートの編集メニューを選択する画面に変り、
“<< Back”が反転します。
点滅
7) ジョグ・ダイヤルで入れ替え元のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
入れ替え先のトラックが選択可能な画面に変り、
ジョグ・ダイヤルで下記トラックが選択可能です。
●1 ~8 のモノ・トラック
●1/2、3/4、5/6、7/8のステレオ・トラック
<注意>:入れ替え元と入れ替先は、同じトラッ
クを選択できません。
113
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パート・データの編集)
10) [M ENU/ENTER] キーを押します。
“Change Part >”が反転する画面に変ります。
点滅
11) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
<注意>:パートの入れ替えが思うようにいか
なかったときは、[UNDO/REDO]キーを押して、
最初からやり直ししてください(☞ 103 ペー
ジ)。
点滅
8) ジョグ・ダイヤルで入れ替え先のトラックを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Dest.Track = **”が反転する画面に変ります。
点滅
9) ジョグ・ダイヤルでカーソルを画面下の“[ENTER]”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
“PleaseWait”を表示した後速やかにペーストが終了
して、“Completed”が点灯します。
パートの入れ替えを中止するときは、“[CANCEL]”
を選択して [M ENU/ENTER] キーを押してくださ
い。
114
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パソコンへの取り込み)
パソコンへの取り込み
ここでは、本機でミックスダウンしてトラック7/8 にバウンスしたソング・
データを、パソコンへ取り込む方法について記載しています。
ソング・データをパソコンへ取り込むには、トラック7/8に録音したソング・
データをステレオW AV ファイルに変換します。
変換されたW AV ファイルは、本機 [USB] ポートを介してパソコンに取り込
まれ、パソコンのCD-R 機能を使ってオーディオCD が作成できます。
<USB 接続についてのご注意>
M acintoshパソコンとの接続は、“OS X 以上”のOS を搭載しているパソコ
ンのみに対応しています。
“OS X 以前”のパソコンに接続した場合、M R-8mkIIに記録されたソング・
データを破壊する恐れがありますので、“OS X以前”のパソコンには接続し
ないでください。
115
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パソコンへの取り込み)
W AV ファイルの変換
本機では、トラック7/8 に録音したトラック・データ(L, R のモノW AV ファイル)をステレオW AV ファイ
ルに変換して、パソコンへ取り込むことが可能になります。ここでは、前述の「バウンス」でトラック7/8に
バウンスしたデータや、トラック7/8 にステレオ録音したデータを、ステレオW AV ファイルに変換する方法
について説明します。変換したW AV ファイルをパソコンへ取り込むには、この後118ページを参照してくだ
さい。
W AV ファイルの変換手順
トラック7/8に録音されたモノW AV ファイルは、
下記の操作は、変換したいトラック・データが録音され
ているソングが立ち上がっていることを前提にしてい
ます。
下図のようなステレオW AV ファイルに変換され
ます(注意:ステレオW AV ファイルに変換できる
のは、トラック7/8 に録音されたファイルのみで
す)。
1) 停止している状態で[7/8>STEREO W AV FILE]キー
を押して、変換モードをオンにします。
変換する範囲を選択する画面に変り、“ABS 0 -Rec
End”が反転します。
Track 7
(L ch)
Track 8
(R ch)
Stereo
(L, R)
<注意>:トラック7/8 にW AV データが存在
しないときは、変換を実行しようとしてもエラー
表示(“Track 7/8 Empty!”)が現れ、操作はキャ
ンセルされてしまいます。
2) [M ENU/ENTER] キーを押します。
また、ステレオW AVファイルに変換するトラック・
データの範囲は、ABS ZERO からREC END までの
全データ、あるいは任意に指定することができま
す。
“ABS 0 - Rec End”が点滅し、現在の設定以外に
“LOCATE A -LOCATE B”が選択可能になります。
点滅
<注意>:任意の範囲のみを変換したい場合
は、事前にLOCATE AポイントとLOCATE Bポ
イントを登録してください(☞ 51/56ページ)。
トラック7/8 の全データを変換するには“ABS 0 -
Rec End”を選択し、あらかじめ設定した範囲のみ
を変換するには“LOCATE A -LOCATE B”を選択
します。
3) ジョグ・ダイヤルで変換範囲を選択した後、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
選択した範囲が確定して、1つ前の画面に変りま
す。
変換モードのオン/オフ
ステレオW AV ファイルへ変換するモードは、 [7/8 >
STEREO W AV FILE] キーで切り替えます。
現在表示されている“Name= *********”は変換元
のソング・ネームで、このまま変換を実行すると変
換するW AV ファイルのファイル・ネームに変換元
のソング・ネームがコピーされることを示していま
す。
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
SONG
STEREO
WAV FILE
1-8
7/8
BOUNCE
ABC1
DEF2
G3
ここでは、例として変換元のネームをそのままコ
ピーしてW AV ファイルの変換を実行しますが、任
意にネームをエディットするには、次ページの入力
方法を参照してください。
[7/8 > STEREO W AV FILE] キー
特に、同一ソング内のデータを何度もW AV ファイ
ルに変換する場合には、ファイル・ネームを変更す
ることが大切です(次ページの<注意>をお読みく
ださい)。
変換モードから抜け出すには、[STOP]キーを押します。
116
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パソコンへの取り込み)
4) [RECORD] キーを押しながら [M ENU/ENTER]
キーを押します。
<ファイル・ネームの入力方法>
以下の要領で、ファイル・ネームをエディットしま
す。
変換が始まり、%の値がカウントアップして進行状
況を表示します。作業を途中で中止するには、
[STOP] キーを押してください。
1) 変換範囲の選択後、ジョグ・ダイヤルでカー
ソルをファイル・ネーム(Name)に移動して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
変換元ソング・ネームの右端にあるカーソル
が点滅し、任意に入力可能な画面に変ります。
<注意>:作業を途中で終了しても、途中まで
変換していたファイルが残ることはありません。
変換が終了すると“Completed!”が点灯します。
点滅
カーソルが点滅している状態で [UNDO/
REDO]/[DELETE] キーを押していくと、
現在表示されているネームが全てデリー
トできます。
5) [M ENU/ENTER] キーを押します。
変換モードから抜け出し、Home画面に変わりま
す。
2) 文字入力キーで希望のネームを入力します。
異なる文字入力キーを押すごとに、カーソル
は自動的に移動しますが、同一キーを連続使
用するときは、カーソル位置をジョグ・ダイ
ヤルで移動してください。
<注意>:先に変換したファイルと同一ネームのま
ま変換しようとすると、下記のような画面に変わり
ます。
この表示は、変換するファイル・ネームと同じW AV
ファイルが既に存在することを示しており、上書き
して変換するか、変換をキャンセルするかの選択を
促しています。
3) ネーム入力後、[M ENU/ENTER] キーを押し
ます。
入力したネームが確定し、一つ前の画面に変
ります。
この後 [R EC O R D ] キーを押しながら [M EN U /
ENTER] キーを押して、W AVファイルの変換を実行
します。
上書きしても構わないときは、ジョグ・ダイヤルで
カーソルを“[YES]”に移動して [M ENU/ENTER]
キーを押してください。
上書きしたくないときは、カーソルを“[NO]”に移
動して [M ENU/ENTER] キーを押してください。
ファイル・ネームをエディットする画面に変ります
ので、前述の要領で新たなファイル・ネームを入力し
てから再度実行してください。
なお、上記画面の状態から変換を中止するには、カー
ソルを“[NO]”に移動して [M ENU/ENTER] キーを
押した後、[STOP]キーを押して変換モードから抜け
出してください。
117
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パソコンへの取り込み)
パソコンへの取り込み
M R-8mkIIにはパソコンと接続するための [USB] ポートを装備していて、USB ケーブルで直接パソコンと接
続することができます。
これにより、ステレオW AVファイルに変換したデータをコンピュータへ取り込み、パソコンの音楽ソフトで再
生/編集したり、パソコンに接続されているCD-R/RW を使ってオリジナルのオーディオCD などを作成する
ことができます。また、ソング・データを一時パソコンへ保存するときなどにも利用できます。
USB ケーブル
PC
ON
DC IN
LIGHT
OFF
INT MIC
MIC/LINE
GUITAR
INPUT
A
SELECT
12V
POWER
USB
FOOT SW
W indows M e, 2000
[USB] ポート
またはXP を搭載したUSB 対応のパソコン
取り込みを実行する前の注意
パソコンとの接続
パソコンとの接続は、上の図のようにM R -8m kIIの
[USB] ポートとパソコンの [USB] ポートを、USBケー
ブルで直接接続します(USB ケーブルは付属しており
ません)。
<注意>:パソコンへの取り込みは、必ず前述の
「W AVファイルの変換」において、ステレオW AVファ
イルに変換したファイルのみを選択してください。
他のモノW AV ファイルや、アンドウ用のファイルは
パソコンへ取り込まないでください。
<注意>:パソコンと接続するときは、必ず [USB]
ポートをご使用ください。
取り込み可能なファイルについては、次ページをお読
みください。
[USB HOST] ポートは、パソコンと接続して使用する
端子ではありません。
<カード・プロテクトの設定について>
初期設定の状態では、USBモードの接続時に有効
な「カード・プロテクト」が“On”に設定されて
おり、M R-8mkIIからパソコンへの取り込みのみ
が可能で、パソコン側からM R-8mkIIへの取り込
みを禁止するための設定になっています。
<注意>:W AV ファイルの取り込みに使用できるパ
ソコンは、W indows M e、2000、XP およびM ac OS
X以上のOS(オペレーティング・システム)を搭載し
た、USB 対応のパソコンのみに限られます。それ以外
のOS を搭載したパソコンでは実行できません。
あらかじめ、お使いのパソコンをご確認ください。
これは、誤った操作でパソコン側からM R-8mkII
へファイルを取り込み、M R-8mkIIのソング・デー
タを破壊しないようCF カードを保護するための
設定です。
カード・プロテクトは用途に応じて解除すること
が可能ですが、通常はプロテクトがかかっている
状態でご使用いただくことをお薦めします。
なお、プロテクトを解除してご使用いただく場合
は、事前に必ず121ページに記載している「ソン
グのアーカイブ」をお読みください。プロテクト
の解除については120 ページを参照してくださ
い。
<USB 接続についてのご注意>
M acintoshパソコンとの接続は、“OS X 以上”のOS
を搭載しているパソコンのみに対応しています。
“OS X 以前”のパソコンに接続した場合、M R-8mkII
に記録されたソング・データを破壊する恐れがありま
すので、“OS X以前”のパソコンには接続しないでく
ださい。
*本書に記載されている会社名および製品名などは、一般
的に各社の商標または登録商標となっています。
<バックアップ時の注意>:カードに記録されてい
るソング・データを、単なるバックアップとしてパソ
コンに取り込むには、トラック単位ではなく、必ずソ
ングのフォルダーごと取り込んでください。ソング・
データのバックアップについては、121 ページ「ソン
グのアーカイブ」を参照してください。
118
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パソコンへの取り込み)
W AV ファイルの取り込み手順
ここでの操作は、例としてW indows M Eを搭載したパ
ソコンに接続した場合の操作手順を記載しています。
<注意(重要です!)>
ステレオW AVファイルに
変換されたファイルは、下
の図にあるようにソング・
Song
フォルダー内の“2 M IX
フォルダー”に収納されて
2 MIX
います。そのため、パソコ
ンへは下記矢印部分の
“2M IXフォルダー”内にあ
<注意>:初期設定では、カード・プロテクトが
“On”に設定されているため、USB 接続を実行す
ると上記画面のように“<CARD PROTECTED>”
が点灯します。これは、M R-8mkIIからパソコンへ
の取り込みのみが可能で、パソコンからM R-8mkII
への取り込みを禁止していることを示しています。
*********.wav
る、ステレオW AV ファイ
ルのみを取り込んでくだ
さい。
#####001.wav
#####002.wav
“2M IXフォルダー”以外の
W AV ファイルを取り込ん
だりすると、正常に動作し
なくなる恐れがあります。
パソコンへ取り込む際に
は、充分ご注意ください。
#####003.wav
<注意>:“USB モード”に入っているときは、
[STOP] キー以外すべてのキーは機能しません。
[STOP] キーを押すと“USB モード”から抜け出
すことができます。
#####008.wav
5) USBケーブルでM R-8mkIIとパソコンを接続します。
1)
2)
パソコンおよびM R-8mkIIの電源をオンにします。
6) パソコンの「マイ・コンピュータ」を開くと、パソ
コン上に「リムーバブル・ディスク・ドライブ」が
追加されます。
[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENUモードへ入
ります。
初めてM R-8mkIIを接続した場合は、デバイス・ド
ライバーのインストールが行われます。
M ENU を選択する1 ページめの画面に変わり、
“<< Back”が反転します。
7) 追加されたリムーバブル・ディスク・ドライブを開
き、目的のソング・フォルダーからステレオW AV
ファイルを選択してパソコンへコピーします。
追加された「リムーバブル・ディスク」を開くと、
M R-8mkIIにセットされているカードの内容が表示
され、現在カードに記録されているソング・フォル
ダーの一覧が確認できます。
3)
ジョグ・ダイヤルでカーソル位置を2 ページめの
“USB”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを押し
ます。
必要なソング・フォルダーの“2 M IX フォルダー”
を開いて、フォルダー内にあるステレオW AV ファ
イルを選択してパソコン上にコピーします。
USB メニューを選択する画面に変ります。
<注意>:フォルダーからW AV ファイルをコ
ピーしたときは、カード上にある元のファイルは
残ったままです。しかし、「フォルダーへ移動」を
実行したときは、カード上のW AVファイルはなく
なってしまいますので、ご注意ください。
8) データの取り込みが終ったら、パソコンからM R-
8mkIIを外します。
<注意>:取り込み終了後、パソコンからM R-
8mkIIを取り外すには、必ずアクセス・ランプが消
灯していることを確認し、W indowsのハードウエ
アー取り外しを実行して、指示に従ってUSBケー
ブルを外してください。
4)
ジョグ・ダイヤルでカーソル位置を“USB Device
M ode”へ移動して、[M ENU/ENTER] キーを押し
ます。
USB デバイス・モードが設定されたことを示す画
面に変ります。
9) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
119
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パソコンへの取り込み)
カード・プロテクトのON/OFF
カード・プロテクトは、M R-8mkIIとパソコンを接続するUSB モードにおいてのみ有効で、M R-8mkIIにセット
されているコンパクトフラッシュ・カードをRead/W rite可能にするか、Readのみ可能にすることができます。
前述118 ページの<注意>にも記載しましたが、誤った操作でパソコンからM R-8mkIIへソング・データを取
り込んだりすると、M R-8mkII側のソング・データが破壊される恐れがあります。
そのため、ソング・データの破壊を防止するためにも、プロテクトをかけてご使用いただくことをお勧めしま
す。なお、必要に応じてプロテクトを解除するには、下記手順で行ってください。
1) 停止している状態で[M ENU/ENTER]キーを押して、
M ENU モードへ入ります。
4) ジョグ・ダイヤルで“Off”を選択して、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
M ENU 項目を選択する画面に変ります。
プロテクトがOffに設定され、“Card Protect= Off”
が反転する画面に変ります。
点滅
2) ジョグ・ダイヤルで2ページめの“USB >”にカー
ソルを移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
USB メニューの選択画面に変り、“<<Back”が反転
します。
Read/W rite可能(M R-8mkIIとパソコン
間で、ソング・データのやり取りが可能
です)。
Off
On
Readのみ可能(M R-8mkIIからパソコン
へのみ、ソング・データの取り込みが可
能です(初期設定)。
5) [STOP] キーを押して、M ENU モードから抜け出し
ます。
プロテクトをOnする場合も、同様の要領で設定し
直します。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Card Protect”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在設定されている項目(初期設定では“On”)が
点滅します。
<注意>:カード・プロテクトを解除した状態
でUSB接続を実行したときは、下記画面が表示
されます。これは、M R-8mkIIとパソコン双方で
のRead/W riteが可能であることを示していま
す。
点滅
120
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パソコンへの取り込み)
ソングのアーカイブについて
M R-8mkIIで記録したソング・データをアーカイブ(保存)するには、下記いずれかの方法があります。
(1) フォステクスが供給している「W AV M anager(ワブ・マネージャー)」を使用する。
この方法では、すべてのトラック・データを単一のモノ・ファイルに変換するため、比較的最
小限の容量に圧縮されてパソコンへ保存できます。他のPC マルチレコーディングのアプリケー
ション・ソフトにインポートする場合に便利です。
「W AV M anager(ワブ・マネージャー)」の使用方法については、「W AV M anager(ワブ・マ
ネージャー)」に付属している取扱説明書を参照してください。なお、「W AV M anager(ワブ・
マネージャー)」は、弊社ホーム・ページからダウン・ロードできます(http: www.fostex.co.jp)。
(2) ソングのフォルダーごとドラッグ&ドロップでコピーする。
この方法では、作成途中のデータを含めすべてをそのままの状態で保存することができます。
●パソコンへ保存する場合:
(1) M R-8mkIIをUSB 経由でパソコンと接続し、ルート・フォルダーを開く。
このルート・フォルダー内にある各ソング・フォルダーがコピーの対象となります。
(2) ソング・フォルダーをドラッグ&ドロップして、パソコン側へコピーする。
(3) 終了後、USB モードから抜け出す。
<注意>:パソコンへドラッグ&ドロップするときは、必ず「コピー」を実行してく
ださい。「ムーブ」を実行すると、M R-8mkIIのCFカード上からソングが失われたり、
場合によっては目的以外のソングまで破壊することがあります。ドラッグ&ドロップ
実行時は、充分にご注意ください。なお、事前にM R-8mkIIのカード・プロテクトを
“On”に設定しておくことをお薦めします。
●M R-8mkIIへのロード:
パソコンからのロードは、M R-8mkIIのファイル・システムを破壊する恐れがあります。
特に、過度なファイルの削除や追加した場合は、FAT16のフラグ・メンテーションの増大を引
き起こし、パフォーマンスの低下による音飛びの原因ともなります。そのため、パソコンから
M R-8mkIIへロードするには、必要なフォルダーを事前にパソコンに保存した後CF カードを
フォーマットしてから行ってください。
(1) M R-8mkIIのCF カードをフォーマットする(132 ページを参照)。
(2) カード・プロテクトを解除(Off)する(120 ページ参照)。
(3) M R-8mkIIをUSB 経由でパソコンと接続する(119 ページ参照)。
(4) パソコン側のソング・フォルダーをM R-8mkIIのルート・フォルダーにコピー
する。
<注意>: 保存のときと同様、ムーブは実行しないでください。
(5) 必要なソング・フォルダーを、繰り返しコピーする。
<注意>: ソングの順番は通常コピー順となりますが、パソコンのOSによって
は、異なる場合があります。
(6) 終了後、USB モードから抜け出す。
121
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(パソコンへの取り込み)
122
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(オーディオCD の作成)
オーディオCD の作成
ここでは、外部CD-R/RW ドライブを使ってCD-DA*フォーマットのオーディ
オCD の作成方法について記載します。
M R-8mkIIで録音したあなたのオリジナル曲を、CD-R/RW ディスクへ記録し
てオーディオCD が作成できます。
*CD-DA
Compact Disc Digital Audio の略で、一般的にオーディオ用として流通してい
るCD の正式名称です。CD の音声記録用アプリケーション規格で、フォーマッ
トは規格書“Red Book”で規定されています。
オーディオ信号はPCM 符号化されたステレオ・デジタル信号で、サンプリング
周波数は44.1kHz、量子化ビット数は16 ビットで記録されます。
<注意>
外部CD-R/RW ドライブを使ってオーディオCDが作成できるのは、Normalモー
ド(44.1kHz/16bit)のソングに録音したソング・データのみです。
LPモード(22.05kHz/16bit)のソングに録音したソング・データで、オーディ
オCD は作成できません。
123
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(オーディオCD の作成)
ご使用前にお読みください!
外部CD-R/RW ドライブを接続してCD-DA フォーマットのオーディオCD を作成するには、作業を開始する前
に、必ず下記事項をお読みください。
M R-8mkIIに接続可能なCD-R/RW ドライブについて(重要です!)
[USB] ポートを装備し、ドライブの電源が単独で供給できるドライブであれば、バージョンアップ
したM R-8mkIIの [USB HOST] ポートに接続してご使用いただけます。M R-8mkIIは“USB BUS
POW ER 機能”(M R-8mkIIからUSB ケーブルで電源をドライブ側へ供給する機能)を搭載していま
せんので、“USB BUS POW ER”タイプのCD-R/RW ドライブは使用できません。
なお、ドライブ・メーカーの事情で使用可能な機種が変更になることがあります。お手数でも、最
新の使用可能なドライブ情報を、弊社ホーム・ページ(http://www.fostex.co.jp)でご確認の上、お
買い求めください。
使用可能なディスクについて
M R-8mkIIに接続するCD-R/RW ドライブでは、下記マークの付いたディスクのみが使用可能です。
<CD-R ディスク>:新品で、かつ記録可能な領域が十分なディスクであれば、
ファイナライズ処理するまで追記録が可能です。
Recordable
<CD-RW ディスク>:新品で、かつ記録可能な領域が十分なディスクであれ
ば、ファイナライズ処理するまで追記録が可能です。
ReWritable
<CD ディスク>:市販のオーディオCD など、このマークが付いたディスク
は、TOC のみ確認することができます。記録することはできません。
<注意>:M R-8mkIIに接続したCD-R/RW ドライブでは、ステレオW AV ファイルをCD-DA フォーマッ
トに変換して記録することのみが可能で、作成したオーディオCD(または市販のオーディオCD)を再生す
ることはできません。
ディスクの取り扱いについて
●CD-R/RW ディスクを持つ場合は、信号面に指紋やホ
コリ、傷などが付かないよう気を付けてください。ディ
スクの両端をはさむように持つか、ディスク中央の穴と
端を挟んで持ってください。
●ディスクのレーベル面に、紙やシールを貼らないでください。特に、レー
ベル面に傷を付けないでください。傷が付くと記録/再生ができなくなるこ
とがあります。また、レーベル面には、市販のフェルト・ペン、またはそれ
と同等のペン以外は使用しないでください。先の硬いペン(ボールペン、エ
ンピツなど)などは、絶対に使用しないでください。ディスクを破損させて
しまいます。
●ヒビが入ったり、反っているディスクは、絶対に使用しないでください。ド
ライブの故障の原因となります。
●ディスクにホコリや指紋などの汚れが付いた場合には、柔らかく乾いた布、
またはエチルアルコールを含ませた布で、ディスクの内周から外周方向へ軽
く拭いてください。ディスクの円周方向へは拭かないでください。
●ご使用の際は、ディスクに付属している説明書を必ずお読みください。
124
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(オーディオCD の作成)
外部CD-R/RW ドライブの接続
CD-R/RW ドライブは、専用のUSB ケーブル(本機には付属しておりません)を使って、下記図の要領でM R-
8mkIIサイドパネル部にある [USB HOST] ポートへ接続します。
CD-R/RW ドライブ
COMPACTFLASH CARD
USB HOST
MIDI OUT
コンセント
[USB HOST] ポート
USB ケーブル
USB 1.1 A タイプ(標準)
CD-R/RW ディスク
CD-R/RW ディスクへ記録可能なソング・データについて
CD-DA フォーマットで記録できるのは、下記いずれかの方法でトラック7/8にバウンスしたデータ(完
パケした曲)を、ステレオW AV ファイルに変換したデータです。
(1) トラック1 ~6 をトラック7/8 にバウンスしたモノ・ファイルを、ステレオW AV
ファイルに変換したデータ
(2) トラック1 ~8 をNew ソングのトラック7/8 へバウンスしたモノ・ファイルを、
ステレオW AV ファイルに変換したデータ
バウンスについての詳細は65~74ページを参照し、トラック7/8のデータをステレオW AV ファイルに
変換する詳細は、116 ページを参照してください。
M R-8mkIIでは、トラック7/8 にバウンスした曲をステレオ
W AVファイルに変換すると、そのW AVファイルは変換元のソ
ング・フォルダー内にある“2M IX フォルダー”に収納されま
Song
2 MIX
す(左記図を参照)。
外部CD-R/RW ドライブを使ってCD-DA フォーマットのオー
#####001.wav
ディオCD を作成するには、この“2M IXフォルダー”に収納さ
れているステレオW AV ファイルのみがCD-R/RW ディスクへ
記録できるようになっています。
*********.wav
#####002.wav
そのため、希望のステレオW AV ファイルを選択するには、あ
#####003.wav
らかじめ収納されているソングを立ち上げておく必要がありま
す。オーディオCD を作成する前には、必ず次ページに記載さ
れている<注意>をお読みください。
#####008.wav
Song01
2 MIX
Song01
Song02
2 MIX
2 MIX
Song03
2 MIX
125
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(オーディオCD の作成)
オーディオCD の作成手順
<注意>:オーディオCD を作成するには、バウンスしたトラック7/8 のデータをステレオW AV ファイルに
変換したときのソングを立ち上げておくことが必要です(下記例を参照)。
<例>:
5 つのソング(01~05)がコンパクトフラッシュ・カードに記録されている状態で、記録
したいステレオW AV ファイルがソング03 の“2M IX フォルダー”に収納されている場合。
操作を開始する前に必ずソング03 を立ち上げておく。
特に、複数の異なったソングから一枚のディスクへ連続して記録する場合は、記録する前に希望のソングを
立ち上げてから作業することが大切です。
希望のソングを立ち上げるには、M ENU モードの“Song”メニューにある“Select Song”で選択します。
“Select Song”の詳細は、90 ページを参照してください。
ここからの操作手順は、あらかじめ下記準備が整っていることを前提にして記載しています。
● CD-R/RW ディスクへ記録する、ステレオW AVファイルが収納されているソングが立ち上がってい
る。
● M R-8mkIIとCD-R/RW ドライブがUSB ケーブルで正しく接続され、双方の電源がオンになってい
る。
USB HOST メニューには3 つのメニューがあり、用途に
合わせて選択します(下記表を参照してください)。
1) CD-R/RW ドライブに、CD-R/RW ディスクを
セットします。
トレイの開閉は、ドライブ側で操作します。
2M IXフォルダーにあるステレオW AV ファ
イルを、CD-DA フォーマットでCD-R/RW
ディスクへ記録するときに選択します。記
2) 停止状態で [M ENU/ENTER] キーを押して、
M ENU モードへ入ります。
M ENU 選択の1 ページ目の画面に変り、初期設定
では“<<Back”が反転します。
録終了後、CD Finalizeを実行してオーディ
CD Burn
オCDが完成します。複数の曲を記録すると
きは、CD Burnを繰り返し、最終曲を記録
した後、CD Finalizeを実行します。
CD-DA フォーマットでW AV ファイルを記
録したディスクを、オーディオCDとして成
立させるとき選択します(注意:ファイナラ
イズすると、追記録はできなくなります)。
CD Finalize
CD TOC
オーディオCD(市販のオーディオCD も含
む)のTOC(曲数/記録時間)を確認する
ときに選択します。TOCは、“CD Burn”ま
たは“CD Finalize”を実行した後でも確認
できます。
3) ジョグ・ダイヤルでM ENU 選択の2 ページ
目にある“USB HOST>”を選択して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
USB HOST メニューの選択画面に変り、初期設
定では“<<Back”が反転します。
オーディオCD を作成する場合の操作例
●1 曲のオーディオCD を作成する場合:
“CD Burn”を1 回実行する
“CD Finalize”を実行する
●複数曲のオーディオCD を作成する場合:
“CD Burn”を複数回繰り返し実行する
最終曲の“CD Burn”が終了後、
“CD Finalize”を実行する。
126
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(オーディオCD の作成)
<注意>:ご使用になるドライブによっては、
USB HOST メニューの選択画面に入ると同時
に、下記ポップアップ表示が点灯することがあ
ります。
<注意>:現在立ち上がっているソングの
“2M IX フォルダー”内に複数のステレオW AV
ファイルが存在する場合は、下記例のように各
ファイルが表示されます。
この表示は、M R-8mkIIとCD-R/RW ドライブ
間で内部処理を実行していることを示し、約10
秒程度で消えます。そのため、ポップアップ表
示が消えるのを待ってから、USB HO ST メ
ニューを選択してください。
<注意>:万一、LP モードのソングを立ち上
げて“CD Burn”を実行しようとすると、下記
ワーニング・メッセージが表示され、U S B
HOST メニューを選択する画面に戻ります。
<注意>:操作中、下記例のように画面下に
“Not M ounted”が点灯するときは、M R-8mkII
とCD-R/RW ドライブが正しく接続されていな
いことを示しています。
LPモードのソングに記録されたステレオW AV
ファイルを選択しても、オーディオCD は作成
できません。M ENUモードから一旦抜け出した
後、Normalモードのソングを選択し、初めから
作業をやり直してください。
このような場合には、CD-R/RW ドライブに
ディスクがセットされていることを確認して、
M R-8mkIIのコンパクトフラッシュ・カードお
よびCD-R/RW ドライブのアクセスが停止して
いる状態で、USBケーブルを抜き差ししてくだ
さい。
5) [M ENU] ダイヤルでW AV ファイルを選択し
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
CD-R/RW ディスクへの書き込みが始まり、下記
画面に変ります。
4) ジョグ・ダイヤルで“CD Burn>”を選択して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
[M ENU/ENTER] キーを押すと、現在立ち上がって
いるソングの“2M IX フォルダー”内にある「ステ
レオW AV ファイル」を選択する画面に変ります。
下記例は、1つのステレオW AV ファイルが存在す
ることを示しています。
ディスクへの書き込み中は“W riting...”が点灯し、
カードのアクセスを示す“ACC”が点滅します。
また、CD-R/RW ドライブのACCESS LED も点滅
しますので、このような状態にあるときは、絶対に
電源を切ったり、ドライブのイジェクト・キーなど
を操作しないでください。
なお、データの書き込み中は、M R-8mkIIの操作
キーは一切受け付けません。
ディスクへの書き込みが全て終了すると下記画面に
変り、アクセスも停止します。
127
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(オーディオCD の作成)
8) ジョグ・ダイヤルで“[ENTER]”を選択して、
[M ENU/ENTER] キーを押します。
ファイナライズの実行を示す画面に変ります。
<注意>:ディスクへ書き込み中、「書き込み
エラー」が発生すると下記のようなエラー・
メッセージが表示されることがあります。
その後、ファイナライズが終了すると同時に
“Completed!”が点灯し、CD-R/RW ドライブから
自動的にディスクがイジェクトされます。
このメッセージが書き込みの途中に表示され
た場合、現在使用しているディスクには正常
に書き込みできないことを示しています。
そのため、[M ENU/ENTER] キーを押してこ
の画面から抜け出した後、他のディスクに交
換してやり直しするようにしてください。
6) [M ENU/ENTER] キーを押します。
USB HOST メニューを選択する画面に戻り、“CD
Burn>”が反転します。
<注意>:ファイナライズしたディスクには
追記録できません。イジェクトされたディスク
をドライブに再ロードし、前述と同様他の
W AV ファイルを追記録しようとしても、下記
警告メッセージが表示され、実行できません。
複数のステレオW AV ファイルを引き続き記録
する場合には、上記画面の状態から操作-4~6
を繰り返した後、操作-7のファイナライズを実
行します。
また、“CD Burn”を実行した後TOC 情報を確
認することができます。次ページの「TOCの確
認」を参照してください。
7) ジョグ・ダイヤルで“CD Finalize >”を選択
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
ファイナライズを実行するかどうかを選択する画
面に変り、“<<Back”が反転します。
9) 画面の指示に従って、[M ENU/ENTER] キーを
押します。
USB HOST メニューの選択画面に変り、“CD
Finalize>”が反転します。
ファイナライズ終了後TOC を確認するには、この
後「TOC の確認」を参照してください。
10) [STOP] キーを押してM ENU モードから抜
ファイナライズを実行するには“[ENTER]”を選択
し、中止するには“[CANCEL]”を選択してから
[M ENU/ENTER] キーを押します。
け出します。
画面上にある“<<Back”を選択して [M ENU/
ENTER] キーを押す操作を繰り返すことでも、
M ENU モードから抜け出すことができます。
128
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(オーディオCD の作成)
TOC (Table of Contents) の確認
TOC は、“CD Burn”の終了後、あるいは“CD Finalize”の終了後でも確認することができます。特に、複数
記録するときは、ディスクのリメイン(記録可能な時間)を確認しながら作業することをお勧めします。
<TOC >:Table of contentsの略で、音楽CD のトラック(曲)数や、演奏時間などを管理するデータ
領域を意味しています。
●“CD Burn”終了後TOC を確認する
<注意>:複数のW AV ファイルを連続して
“CD Burn”したディスクでは、下記例のように
TOC 情報が表示され、リメインも確認できま
1) ジョグ・ダイヤルで“CD TOC>”を選択して、
す。
[M ENU/ENTER] キーを押します。
“Please W ait...”を表示した後、記録したトラック
(曲)と記録時間、さらにはリメインが表示されま
す。
●“CD Finalize”終了後TOC を確認する
1) イジェクトされているCD-R/RW ドライブの
トレイをクローズます。
ドライブ側のトレイ前方を軽く押すか、イジェク
ト・スイッチを押します。
<注意>:トレイをクローズすると、ドライ
ブがディスクを読み込むためアクセスLED が
点滅します。そのため、ドライブのアクセスが
完全に停止し、アクセスLEDが消灯しているこ
とを確認してからつぎの操作を行ってくださ
い。
2) TOC の確認ができたら、ジョグ・ダイヤルで
2) ジョグ・ダイヤルで“CD TOC>”を選択して、
“<<Back”を選択して [M ENU/ENTER] キー
[M ENU/ENTER] キーを押します。
を押します。
USB HOST メニューの選択画面に戻りますので、
“Please W ait”が点灯した後、前述の“CD Burn”
終了後のTOC 確認と同様、TOC が表示されます。
“CD Finalize”を選択してファイナライズを実行し
ます。
ファイナライズ終了後のTOC 表示では、リメイン
が“0h 00m 00s”と表示されます。
これは、ファイナライズしたディスクにはこれ以上
追記録できないことを示しています。
129
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(オーディオCD の作成)
<注意>:複数のW A V ファイルを記録して
ファイナライズしたときも、下記のようにリメイ
ンは“0h 00m 00s”を表示します。
3) TOC の確認ができたら [STOP] キーを押し
て、M ENU モードから抜け出します。
Home画面に変ります。
<注意>:本機で作成したオーディオCD 以外
に、市販のオーディオCD もTOC が確認できま
す。
CD-R/RW ドライブにオーディオCD をロード
し、M ENU モードの“USB HOST”メニューを
使って前述同様の操作を行ってください。
なお、本機で確認できるTOC はトラック数と記
録時間のみで、トラック(曲)のタイトルなどは
表示しません。
130
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(その他の機能)
その他の機能
ここでは、M R-8mkIIをご使用いただく上で必要な下記機能について記載して
あります。
(1) コンパクトフラッシュ・カードのフォーマット
(2) ピーク・ホールド時間の設定
(3) プリロール/ポストロールの設定
(4) Auto Delete機能のON/OFF 設定
(5) Bar/BeatリゾリューションのON/OFF 設定
(6) ファントム電源のON/OFF 設定
(7) M R-8mkIIのイニシャライズ
<注意>
M ENUモードの階層画面が表示されている状態では、下記の操作をすることで一つ前
の階層画面に戻したり、ダイレクトにM ENU モードから抜け出すことができます。
(1) M ENU 画面上にある “<<Back”を選択して [M ENU/ENTER] キーを押す。
現在表示されている階層画面の一つ前に戻り、同じ操作を繰り返すと最終的に
はM ENU モードから抜け出します。
(2) [REW IND] キーを押す。
キーを押すごとに、現在表示されている階層画面の一つ前に戻り、最終的には
M ENU モードから抜け出します。
(3) [STOP] キーを押す。
一気にM ENU モードから抜け出し、Home画面に変ります。
131
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(その他の機能)
コンパクトフラッシュ・カードのフォーマット
M R-8mkIIで使用するコンパクトフラッシュ・カード(以下CFカード)を、FAT16のファイル・システムで再
フォーマットします。CFカードを再フォーマットすると、カード上にある全てのソング・データが消去される
と同時にM ENU モードなどの全データが初期化されます。
<注意>
CFカードのフォーマットは、実行すると元に戻すことができません。そのため、CFカード上に記録され
ている全てのソング・データが不要であることを確認してから実行してください。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
M ENU を選択する1 ページめの画面に変わり、初
期設定では“<< Back”が反転します。
点滅
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“System >”に移
動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
System メニューを選択する1ページめの画面に変
り、初期設定では“<< Back”が反転します。
4) [RECORD] キーを押しながら、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
フォーマットが開始され、フォーマットが終了する
と同時にM enu モードの“Song”メニューへ進
み、New ソング(Song01)を作成する画面に変り
ます。
点滅
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを2 ページめにある
“Card Format >”に移動して、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
“AreYou Sure?”が点滅する画面に変ります。
この後、23 ページの「準備編」に記載されている
この画面は、フォーマットを実行すると現在CFカ
ード上にあるすべてのソングが削除され、フォー
マットはアンドウできないことを警告しています。
「New ソングの作成」を参照して、ソング・モード
(NormalまたはLP)とソング・ネームを設定して、
カード上にNew ソングを作成してください。
フォーマットを中止する場合は、速やかに[STOP]
キーを押して、M ENU モードから抜け出してくだ
さい。
132
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(その他の機能)
ピーク・ホールド時間の設定
M R-8mkIIのディスプレイに表示されるレベル・メータには、ピーク値をホールドする機能が備わっていて、録
音時のピーク値を一定時間メータ上に点灯させることができます。
初期設定のピーク・ホールド値は3秒になっており、必要に応じてホールド機能をOFFにしたり、ホールド時
間を任意の値に設定することができます。
ピーク・ホールド表示
初期設定で約3 秒間点
灯します。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
M ENU を選択する1 ページめの画面に変わり、初
期設定では“<< Back”が反転します。
点滅
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“System >”に移
動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
System メニューを選択する1ページめの画面に変
ピーク・ホールド時間は、初期設定の“3秒”以外
り、初期設定では“<< Back”が反転します。
に“1 秒”、“2 秒”、“4秒”、“5 秒”、または“Off”
が選択できます。
“Off”に設定すると、ピーク値は一切ホールドされ
ません。
4) ジョグ・ダイヤルで希望のホールド時間(または
Off)を選択して、[M ENU/ENTER] キーを押しま
す。
選択した時間(またはOff)に設定され、一つ前の
画面に戻ります。
5) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを2 ページめにある
設定されたホールド時間は、全てのソングに対して
“PeakHold Time”に移動して、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
有効となります。
現在設定されているホールド時間が点滅する画面に
変り、任意に設定が可能になります(初期設定では
“3s”が点滅)。
133
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(その他の機能)
プリロール/ポストロール時間の設定
ここでは、前述49ページで説明した「ループ・モード」と「オート・パンチイン/アウト」を併用する際、LOCATE
A およびB ポイントにおいて自動的に付加される「プリロール時間」と「ポストロール時間」の値を設定しま
す。
プレイ・モードを「ループ・モード」に選択した状態
でオート・パンチ・モードをオンすると、右の図のよ
うに登録されているLOCATE A ポイントには4 秒の
プリロール時間、そしてLOCATE Bポイントには1秒
のポストロール時間が初期設定で自動的に付加される
ようになっています。
つまり、オート・パンチインを実行するLOCATE Aポ
イントの手前4秒がLoop Startポイントとなり、オー
ト・パンチアウトを実行するLOCATE B ポイントの
後1秒が、Loop Endポイントとして機能するように
なります。そのため、パンチインの前4秒から再生で
き、パンチアウト後1 秒も再生することができます。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
M ENU を選択する1 ページめの画面に変わり、初
期設定では“<< Back”が反転します。
点滅
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“System >”に移
動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
System メニューを選択する1ページめの画面に変
4) ジョグ・ダイヤルで希望のプリロール時間を選択し
り、初期設定では“<< Back”が反転します。
て、[M ENU/ENTER] キーを押します。
選択したプリロール時間に設定され、一つ前の画面
に戻ります。引き続きポストロール時間を設定する
には、つぎの操作を続けます。
5) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Post Roll Time”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在設定されているポストロール時間が点滅する画
面に変り、任意に設定が可能になります(初期設定
では“1.0s”が点滅)。
ポストロール時間も、“0.1秒”から“10秒”の範
囲を、“0.1 秒”単位で設定できます。
6) ジョグ・ダイヤルで希望のポストロール時間を選択
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Pre Roll Time”に
移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在設定されているプリロール時間が点滅する画面
に変り、任意に設定が可能になります(初期設定で
は“4.0s”が点滅)。
選択したポストロール時間に設定され、一つ前の画
面に戻ります。
7) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
プリロール時間は、“0.1秒”から“10秒”の範囲
を、“0.1 秒”単位で設定できます。
134
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(その他の機能)
Auto Delete機能のON/OFF 設定
「Auto Delete機能」とは、任意のソング内で“Track Edit”メニューにあるトラック・データの削除を実行し
たり、“Part Edit”メニューにあるパート・データの削除を実行すると同時に、自動的にソング内の不要になっ
たアンドウ用W AV ファイルを削除する機能です。初期設定では“On”になっており、常にコンパクトフラッ
シュ・カードの記録可能な領域を最大限確保することが可能になっています。Auto Delete機能の設定は、カー
ド上にある全てのソングに有効です。
<注意>
●“Auto Delete”が初期設定(“On”)になっている状態では、トラック・データの削除(またはパート・デー
タの削除)は、アンドウすることができません。アンドウ/リドウを可能にするには、必要に応じて“Auto
Delete”を“Off”に設定してください。
●“Auto Delete”は、トラック・データの削除(またはパート・データの削除)を実行したときのみ、機能
します。そのため、トラック・データ(またはパート・データ)を削除しないソング内の不要なW AV ファ
イルを削除するには、“Song”メニューにある“Delete Unused”を実行してください(☞ 94 ページ)。
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
M ENU を選択する1 ページめの画面に変わり、初
期設定では“<< Back”が反転します。
点滅
4) ジョグ・ダイヤルで“Off”を選択して、[M ENU/
ENTER] キーを押します。
“Auto Delete”が“Off”に設定され、一つ前の画
面に変ります。設定内容は、本機Flash ROM に保
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“System >”に移
動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
存され、カード上の全ソングを対象に機能するよう
System メニューを選択する1ページめの画面に変
になります。
り、初期設定では“<< Back”が反転します。
点滅
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを2 ページめの
“Auto Delete”を再度“On”に設定するには、同
じ要領で行ってください。
“Auto Delete”に移動して、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
現在の設定が点滅する画面に変り、任意に選択が可
能になります(初期設定では“On”が点滅)。
5) [STOP] キーを押して、M ENU モードから抜け出
します。
Home画面に変ります。
135
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(その他の機能)
Beatリゾリューション・モードの設定
Beatリゾリューション・モードの設定とは、Bar/Beat表示でLOCATE A およびLOCATE B ポイントを登録
する際、自動的にリゾリューション(分解能)を「拍精度」に変換して登録するか、しないかを設定します。
つまり、Beatリゾリューション・モードをON に設定した状態でLOCATE A およびLOCATE B ポイントを登
録すると、Bar/Beat表示のClk(クロック)が479以下であれば切り捨て、また480以上であれば切り上げし、
常にClkの値を“000”で登録することができます。
例として、ディスプレイ表示がBar/Beatの状態で、1bar 1 468clkの値をLOCATE A ポイン
トに登録、また12bar 4 485clkの値をLOCATE B ポイントに登録するとき、リゾリューショ
ン・モードをOnにしておくと、それぞれ以下のような値に登録されます。
1bar 1 468clk ➡ 1bar 1 000clk
(clk値468 は切り捨てされます)
12bar 4 485clk ➡ 13bar 1 000clk
(clk値485 は切り上げされます)
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
M ENU を選択する1 ページめの画面に変わり、初
期設定では“<< Back”が反転します。
点滅
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“System >”に移
動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
System メニューを選択する1ページめの画面に変
り、初期設定では“<< Back”が反転します。
4) ジョグ・ダイヤルで“On”(または“Off”)を選択
して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
選択した項目(On またはOff)に設定され、一つ
前の画面に変ります。
5) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを2 ページめの
“ Resolution”に移動して、[M ENU/ENTER] キー
を押します。
現在の設定が点滅する画面に変り、任意に選択が可
能になります(初期設定では“Off”が点滅)。
136
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(その他の機能)
ファントム電源のON/OFF 設定
M R-8mkIIには、ファントム電源(+48V)を供給する機能が内蔵されており、ファントムを必要とするコンデ
ンサー・タイプのマイクを使用する場合に、ご利用いただけます。
<注意>: ファントム電源は、[INPUT A] と [INPUT B] のバランス入力(XLR コネクタ)に供給されます。
[PHONE] ジャックにプラグが差し込まれると同時に、ファントム電源は遮断されます。なお、ファントム電源
が“On”になっている状態で M R-8mkIIの電源をOFFすると、自動的に初期設定の“Off”に戻ります。
<ファントム電源使用時の注意>
● コンデンサー・マイクを接続するときは、ファントム電源が使える機種であるかを確認してください。
● ファントム電源は、マイクを接続してからOn に設定してください。
● ファントム電源のOn/Off、およびマイクを抜き差しするときは、[M ASTER] フェーダーを絞る・・・など、
必ず本機の出力をミュートしてください
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
4) ジョグ・ダイヤルで“On”を選択して、[M ENU/
モードに入ります。
ENTER] キーを押します。
M ENU を選択する1 ページめの画面に変わり、初
数秒程度ワーニング・メッセージを表示した後、一
期設定では“<< Back”が反転します。
つ前の画面に変ります。
メッセージが表示されている間は全入力がミュート
され、画面が変ると同時にミュートは解除されま
す(“On”から“Off”に設定したときも、同様に
ワーニング・メッセージが表示され、全入力がミ
ュートされます)。
2) ジョグ・ダイヤルで2ページめの“Input”にカー
ソルを移動して、[M ENU/ENTER]キーを押します。
“Phantom Power”を選択する画面に変ります。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“Phantom Power”
に移動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
現在設定されているモードが点滅します(初期設定
では“Off”が点滅します)。
5) 設定後 [STOP] キーを押して、M ENU モードから
抜け出します。
Home画面に変ります。
ファントム電源がON に設定された状態は、下記例
のようにHome画面上に“ ”が点灯します。
点滅
137
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(その他の機能)
M R-8mkIIのイニシャライズ
M R-8mkIIをイニシャライズすると、すべてのソングに共通なM ENU モードのSystem 設定メニュー、および電
源投入後のタイム表示やディスプレイのコントラスト・レベルを、初期値に戻すことができます(イニシャラ
イズされる項目については、下記表を参照してください)。
イニシャライズ後の設定
4 秒
イニシャライズされる項目
プリロール時間の設定(Pre Roll Timeメニュー)
ポストロール時間の設定(Post Roll Timeメニュー)
ディレイ・タイプの設定(Delay Typeメニュー)
1 秒
L-R(Stereoディレイ)
Off
M IDI同期出力信号の設定(M idi Sync Outメニュー)
M TCフレーム・レートの設定(M TC Frame Rateメニュー)
ピーク・ホールド時間の設定(Peak Hold Timeメニュー)
Bar/Beatリゾリューションの設定(Resolutionメニュー)
25 (Frame)
3 秒
Off
On
Bar/Beat表示
工場出荷時のコントラスト
On
Auto DeleteのON/OFF 設定(Auto Deleteメニュー)
電源投入後のタイム・ベース表示
ディスプレイのコントラスト・レベル
カード・プロテクトの設定(Card Protectメニュー)
ファントム電源の設定(Phantom Powerメニュー)
リズム・ガイドの設定(Rhythm Guideメニュー)
Off
工場出荷時の設定
1) 停止状態で[M ENU/ENTER] キーを押して、M ENU
モードに入ります。
イニシャライズの実行を確認する画面に変り、
“AreYou Sure?”が点滅します。
M ENU を選択する1 ページめの画面に変わり、初
期設定では“<< Back”が反転します。
イニシャライズを実行するには[RECORD]キーを
押しながら [M ENU/ENTER] キーを押します。
イニシャライズを中止するには、[STOP]キーを押
します。
2) ジョグ・ダイヤルでカーソルを“System >”に移
動して、[M ENU/ENTER] キーを押します。
System メニューを選択する1ページめの画面に変
り、初期設定では“<< Back”が反転します。
点滅
4) [RECORD] キーを押しながら、[M ENU/ENTER]
キーを押します。
速やかにイニシャライズが行われ、終了と同時に
“Init Memory >”が反転する画面に変ります。
3) ジョグ・ダイヤルでカーソルを2 ページめにある
“InitM emory >”に移動して、[M ENU/ENTER]キー
を押します。
5) [STOP] キーを押して、M ENUモードから抜け出し
ます。
138
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラブル・シューティング)
トラブル・シューティング
ついうっかりした操作ミスで、思うようにならない・・・という
ことがよくあります。
本機を操作中、「故障かな?」と思ったとき、修理を依頼する前に
お読みください。
139
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラブル・シューティング)
<トラブル5 >:レベル・メータの振れが少なく、録
音レベルが小さい。
録音に関するトラブル
<トラブル1 >:[INPUT B]に接続した音源が、トラッ
ク1 に録音できない
●録音する楽器を接続しているインプットの[TRIM ]
つまみは正しく調整されていますか?
[PEAK] LEDが点灯しない程度に [TRIM ] つまみを
調整してください。
●モノ・トラックに録音するときは、[INPUT A] 端子
のみが有効です。
[INPUT A] に音源を接続し直してください。
<トラブル6 >:録音レベルは振れているのに、
[PHONES VOL]つまみを上げてもヘッドホンからモニ
ター音が聴こえてこない?
<トラブル2 >:内蔵マイクで録音しようとしている
のに、入力レベルがディスプレイに表示されない。
●録音しているトラックのフェーダーと、[M ASTER]
フェーダーは適度に上がっていますか?
●リアパネルにある [INPUT A SELECT] スイッチは
“INT M IC”ポジションになっていますか?
内蔵マイクで録音するには“INT M IC”ポジション
に設定してください。
録音時2 つのフェーダーが上がっていないと、
[PHONES VOL] つまみだけを上げてもヘッドホン
からは何も聴こえてきません。
録音トラックのフェーダーと、[M ASTER] フェー
ダーを“ ”ポジションまで上げてご使用ください。
●[INPUT A] の [TRIM ] つまみは適正なゲインが得ら
れるよう調整されていますか?
内蔵マイクに音源を近付け、最大音量のとき
[PEAK] LEDが点灯しないよう、調整してください。
●[RECORD] キーのみを押して、録音スタンバイのト
ラックをインプットモニターにしていますか?
[RECORD] キーが点滅し、ディスプレイに
●[RECORD] キーのみを押して、録音スタンバイのト
ラックをインプット・モニターにしていますか?
[RECORD] キーが点滅し、ディスプレイに
“
”が点灯していることを確認してくださ
い。
“
”が点灯していることを確認してくださ
い。
<トラブル7 >:オーバーダビング時に、録音済みの
トラック音が聴こえてこない!
<トラブル3 >:録音しようとしているチャンネルの
入力レベルが小さい。
●録音済みトラックのフェーダーは上がっています
か?
●入力しているインプットの [TRIM ] つまみは、正し
く調整されていますか?
録音するトラックと録音済みトラック両方のフェー
ダーが上がっていないと、録音済みトラックの音を
聞きながらオーバーダビングすることができません。
各インプットの入力レベル(=録音レベル)を決め
るのは、[TRIM ] つまみの調整が大切です。PEAK
LED が連続で点灯しないよう、調整してください。
録音トラックと再生トラックの両方のフェーダーを、
適度な位置まで上げてご使用ください。
<トラブル4 >:[REC SELECT] キーをON にしてい
るのに、ヘッドホンで入力信号がモニターできない。
<トラブル8 >:録音中、突然レコーダーが停止して
しまった。
● [RECORD] キーを押して、インプットモニターにし
ていますか?また、[PHONES VOL]つまみは上がっ
ていますか?
●コンパクトフラッシュ・カードの記録可能な領域は
充分ですか?
入力信号をモニターするには、[REC SELECT] キー
で選択されているトラックを、インプットモニター
にしないと聴こえません。また、インプットモニ
ターになっていても、[PHONES VOL] つまみが
“M IN”になっていても聴こえません。
めいっぱい録音したカードでは、新たな録音ができ
ません。新しいカードと交換するか、不要なソング・
データを削除して、録音し直してください。
140
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラブル・シューティング)
<トラブル9 >:オート・パンチイン/アウトの操作
ができない!
<トラブル3 >:[STOP] キーを押しながら [PLAY]
キーを押しても、LOCATE A-LOCATE B間の再生がで
きない!
●オート・パンチ・モードがON になっていますか?
●LOCATE A ポイントとLOCATE B ポイントが正し
ディスプレイに“
”アイコンが点灯し
く登録されていますか?
ていなければ、[AUTO PUNCH]キーを押して、オー
ト・パンチ・モードをON にしてください。
初期設定の状態では、各ポイントは両方とも
“0m00s000ms”(または“-2bar 1 000clk”)になっ
ています。この状態では、A-B 間の再生は実行でき
ません。
●パンチイン・ポイントとパンチアウト・ポイントは
正しく登録されていますか?
また、LOCATE A ポイント<LOCATE B ポイント
の関係になるよう正しく登録されていないときも、
実行できません。
各ポイントを確認するには、[LOCATE A/IN] キー
/[LOCATE B/OUT] キーを押してください。
登録されているポイントへロケートすると同時に、
タイム・データが確認できます。
「パンチイン・ポイント<パンチアウト・ポイント」
の関係で登録されていないときは、再度登録し直し
てからオート・パンチイン/アウトを実行してくだ
さい。
エフェクトに関するトラブル
<トラブル1 >:エフェクトがかからない!
●エフェクトをかけたいトラックの[EFFECT SEND]
つまみ、およびトラック・フェーダーは上がってい
ますか?
再生に関するトラブル
<トラブル1 >:再生中、突然ロケートを実行してし
まった!
EFFECT SEND
0
10
0
10
0
10
0
10
上記例のように、エフェクトをかけたいトラック(1
~4)の [EFFECT SEND] つまみを上げていき、内
蔵デジタル・エフェクトへ信号を送ってください。ま
た、エフェクトをかけるトラックのフェーダーが上
がっていることも確認してください。
●プレイ・モードが“Auto RTN”または“Loop”モー
ドに設定されていませんか?
ディスプレイに“
”や“
”の
アイコンが点灯していたら、[PLAY M ODE] キーを
押して、プレイ・モードをオフに設定してください。
<トラブル2 >:マイク・シミュレーションが効いて
いない!
<トラブル2 >:再生音が聴こえてこない!
●リアパネルにある [INPUT A SEL] スイッチは
“M IC/LINE”ポジションになっていますか?
●[M ASTER] フェーダーは適度な位置まで上がってい
ますか?
[M ASTER] フェーダーが上がっていないと、トラッ
ク・フェーダーを上げてもヘッドホンや外部モニ
ターからは再生音が聴こえてきません。もちろん、
ヘッドホンでモニターしているときは [PHONES
VOL] つまみも上げてください。
INT MIC
MIC/LINE
GUITAR
INPUT A SELECT
[INPUT A] にマイク・シミュレーションを効かせる
ためには、[INPUT A SEL] スイッチを“M IC/LINE”
に切り替えなければなりません。正しいポジション
になっているか確認してください。
“GUITAR”のポジションでは、インサート・エフェ
クトはアンプ・シミュレーションが有効です。
141
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(トラブル・シューティング)
USB 接続に関するトラブル
その他のトラブル
<トラブル1 >:パソコンへW AV ファイルを取り込
めない!
<トラブル1>:リズムガイドの音が聴こえてこない!
●[RHYTHM GUIDE] キーはON になっていますか?
[RHYTHM GUIDE] キーがON(ランプ点灯)になっ
ていないと、リズムガイドの音は聴こえてきませ
ん。
●USB ケーブルは正しく接続されていますか?
また、ご使用になっているパソコンのOS は適合し
ていますか?
OSによっては、W AV ファイルの取り込みは実行で
きません。下記のOS に対応しているかどうか、ご
確認ください。
●M ENU モードの“Rhythm Guide”メニューにある
“Int Click Level”設定は、最適なレベルになってい
ますか?
W indows:M e/2000/XP
M acintosh:OS X 以上
“Int Click Level”の設定値が“00”になっていたり、
値が小さいと、リズムガイド音が聞こえません。
<トラブル2 >:PC側にドライブ・アイコンが表示さ
れない!
<トラブル2>:[RHYTHM GUIDE] キーをON にして
いるのに、コンダクター・マップで作成したリズムガイ
ド音しか聞こえない!
●リムーバブル・ドライブが表示されるのに、多少時
間がかかることがあります。
ドライブ・データを読み込むまで時間がかかること
があります。ドライブ・アイコンが表示されるまで
お待ちください。
●“Conductor M ap が“On”になっていませんか?
下記画面にあるように、“Conductor M ap”が
“On”になっていると、コンダクター・マップで作成
したリズムガイドが優先で出力されます。
つまり、下記画面で設定した“Signature”および
“Tempo”は“---”となり、無効になっていること
を示しています。
W indowsのPC では「リムーバブル・ドライブ」が
表示され、M acintoshのPC では「M R-8mkII」の
ドライブ名が表示されます。
電源に関するトラブル
<トラブル1 >:突然レコーダーの電源が切れてし
まった!
77ページを参照して、“Conductor M ap”の設定
を“Off”に設定し直してください。
●AC アダプタのプラグが抜けていませんか?
本体側およびコンセント側の接続を確認してくださ
い。また、電池で駆動しているときは、電池が消耗
していないか確認しましょう。
142
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(仕 様)
製品の仕様
143
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(仕 様)
M R-8mkIIの主な規格
●周波数特性
:20Hz~20kHz、Normalモード
[入出力端子]
0dBu=0.775Vrms, 0dBV=1.0Vrms
●ダイナミックレンジ :87dB 以上 (TYPICAL)
Normalモード
●アナログ・インプット(INPUT A/INPUT B)
コネクタ
:XLR-3-31タイプ(2番ホット)
:φ6mm PHONE
●全高調波歪率
:0.05% 以下 (TYPICAL)
Normalモード
入力レベル
入力インピーダンス
:-48dBu (M IC)~+4dBu (LINE)
:1.5kΩ以上
:400kΩ以上 (INPUT A SELス
イッチ:“GUITAR”設定時の
INPUT A のみ)
[一 般]
●本体質量
:約1.6kg(付属品除く)
:約500g
ファントム電源
:P48V (M ENU モードで設定)
●AC アダプタ質量
●本体寸法(mm)
:286 (W ) x 220 (D) x 65 (H )
●ステレオ・アウトプット(STEREO OUT L, R)
コネクタ
基準出力レベル
:φ6mm PHONE
:-10dBV (アンバランス)
●電源/消費電流
:DC12V、400mA
専用AC アダプタ、または単3
アルカリ電池(6 本)を使用
適合負荷インピーダンス:10kΩ以上
●ヘッドホン(PHONES 1, 2)
●付属品
:AC アダプタ、取扱説明書
コネクタ :φ6mm Stereo PHONE
最大出力 :30mW 以上(32 Ω時)
適合負荷インピーダンス:16 Ω以上
* この製品の仕様および外観などは、改良のため将来予告
なく変更することがあります。
* CompactFlashTM (コンパクトフラッシュ)は、米国
SanDisk社の登録商標であり、CFA (CompactFlashTM
Association)へライセンスされています。
●M IDIアウト(M IDI OUT)
コネクタ
:DIN 5 ピン
フォーマット
:M IDI規格に準拠
* ご使用いただくAC アダプタの極性は、内側プラス (+)
/外側マイナス (-) になっています
●フットスイッチ(FOOT SW )
コネクタ
レベル
:φ6mm PHONE
:TTL レベル
●USB ポート(USB 2.0 HI-SPEED)
コネクタ
:B タイプ(標準)
●USB HOST ポート(USB 1.1)
[XLR コネクタのピンアサイン]
コネクタ
:A タイプ(標準)
1
2
3
グランド
ホット
1
2
コールド
[記録/再生]
●記録メディア
:コンパクトフラッシュ・カード
3
[USB ポートのピンアサイン]
●サンプリング周波数 :44.1kHz(Normalモード)
:22.05kHz(LP モード)
1
VBUS
2
3
1
4
2
3
4
D-
●量子化
:16bitリニア(非圧縮)
D+
GND
●ファイルフォーマット:FAT16 (VFAT)
●トラック数
:8 トラック
[USB HOST ポートのピンアサイン]
*同時録音トラック数:最大2トラック
1
VBUS
1
2
3
4
●ADC
●DAC
:24bitΔΣ
:24bitΔΣ
2
3
4
D-
D+
GND
144
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(仕 様)
外形寸法図
ON
DC IN
LIGHT
OFF
INT MIC
MIC/LINE
GUITAR
INPUT
A
SELECT
12V
POWER
USB
FOOT SW
286
52
INPUT A SELECT
INPUT A
INPUT
B
ST OUT
L
1
R
2
PHONES
UNBAL
UNBAL
/GUITAR
BAL
BAL
GUITAR
TRIM
PEAK DISTORTION
TRIM
PHONES VOL
PEAK
MIN
MAX
LINE
MIC
MIN
MAX
LINE
CONDENSER
MIC
TUBE
DYNAMIC
MIC SIMULATION
EFFECT
REVERB/DELAY TIME
MIC
INPUT
A
BRIT STACK
US METAL
60'S COMBO AMP SIMULATION
MIN
ROOM
MAX
HALL
EFFECT SEND
0
L
10
0
L
10
0
L
10
0
L
10
RHYTHM
GUIDE
TIME BASE
SELECT
CONTRAST
PLATE
DELAY
PAN
5/6
R
R
R
R
1-4 5/6
1-6 7/8
NEW
1-8
STEREO
WAV FILE
7/8
SONG
REC SELECT
MASTER
BOUNCE
ABC1
DEF2
GHI3
1
2
3
4
7/8
MAX
MAX
MENU/ENTER
POWERFUL
NATURAL
BRIGHT
MASTERING
JKL4
MNO5
LOCATE
AUTO PUNCH
PLAY MODE
STORE
UNDO/REDO
DELETE
A
/
IN
B
/
OUT
MIN
MIN
PQR6
STU7
VWX8
YZ9
+-_0
RECORD
STOP
PLAY
REWIND
F
FWD
LOCATE REC END
LOCATE ABS ZERO
A-B PLAY
44
アフターサービスについて
● 保証期間を過ぎてしまった場合でも、修理によって
機能が維持できる場合には、お客様のご要望により
有料修理いたします。
● この製品には、保証書が付属されています。
お買い上げの際に、販売店で所定の事項を記入して
お渡しします。記載内容をお確かめの上、大切に保
管してください。
● この製品の補修用性能部品(製品の機能を維持する
ために必要な部品)の最低保有期間は、製造打ち切
り後6 年です。
● 保証期間は、お買い上げ日から1 年です。
期間中は保証書の規定に基づいて、当社サービス部
門が修理いたします。詳細については、保証書裏の
「無償修理規定」をお読みください。
● 当社営業窓口およびサービス部門の連絡先は、以下
のようになっています。お気軽にご相談ください。
● 保証期間を過ぎてしまった場合、または保証書を紛
失した場合の修理については、お買い上げの販売
店、または当社営業窓口/サービス部門へご相談く
ださい。
国内営業窓口:
☎042-546-6355、Fax. 042-546-6067
土・日・祝日および当社指定休日を除く
AM 10: 00~12: 00、PM 1: 00~5: 00
サービス部門:
☎042-546-3151、Fax. 042-546-3198
土・日・祝日および当社指定休日を除く
AM 10: 00~12: 00、PM 1: 00~5: 00
145
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(仕 様)
ブロック・ダイヤグラム
[通常使用時]
TO STEREO BUSS
EFF
L
R
REC
SELECT
RECORDER
IN1
TRK 1 FADER
TRK 1 PAN
OUT1
TRK 1 EFF
TRK 2 FADER
TRK 2 PAN
TRK 2 EFF
IN2
OUT2
INPUT A
BAL
A/D
SIMULATION
REVERB / DELAY
TRIM
DISTORTION
INT MIC
TRK 3 FADER
TRK 3 PAN
TRK 3 EFF
IN3
IN4
OUT3
OUT4
TRK 4 FADER
TRK 4 PAN
TRK 4 EFF
REVERB / DELAY TIME
INPUT B
BAL
A/D
TRK 5/6 FADER
TRK 7/8 FADER
TRIM
IN5
OUT5
IN6
IN7
OUT6
OUT7
MASTER
FADER
ST OUT L
ST OUT R
IN8
OUT8
MASTERING FX
[バウンスモード(1-4 >5/6 使用時]
TO STEREO BUSS
L
R
EFF
REC
RECORDER
IN1
SELECT
TRK 1 FADER
TRK 1 PAN
OUT1
TRK 1 EFF
TRK 2 FADER
TRK 2 PAN
TRK 2 EFF
IN2
OUT2
INPUT A
BAL
A/D
SIMULATION
REVERB / DELAY
REVERB / DELAY TIME
MASTERING FX
TRK 3 FADER
TRK 3 PAN
TRK 3 EFF
IN3
IN4
OUT3
OUT4
TRIM
DISTORTION
INT MIC
TRK 4 FADER
TRK 4 PAN
TRK 4 EFF
INPUT B
BAL
A/D
TRK 5/6 FADER
IN5
IN6
OUT5
OUT6
MASTER
FADER
TRIM
TRK 7/8 FADER
IN7
IN8
OUT7
OUT8
ST OUT L
ST OUT R
146
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(仕 様)
[バウンスモード(1-6 >7/8 使用時]
TO STEREO BUSS
L
R
EFF
REC
SELECT
RECORDER
IN1
TRK 1 FADER
TRK 1 PAN
OUT1
TRK 1 EFF
TRK 2 FADER
TRK 2 PAN
TRK 2 EFF
IN2
OUT2
INPUT A
BAL
A/D
SIMULATION
REVERB / DELAY
REVERB / DELAY TIME
MASTERING FX
TRIM
DISTORTION
INT MIC
TRK 3 FADER
TRK 3 PAN
TRK 3 EFF
IN3
IN4
OUT3
OUT4
TRK 4 FADER
TRK 4 PAN
TRK 4 EFF
INPUT B
BAL
A/D
TRK 5/6 FADER
TRIM
IN5
IN6
OUT5
OUT6
MASTER
FADER
TRK 7/8 FADER
IN7
IN8
OUT7
OUT8
ST OUT L
ST OUT R
[バウンスモード(1-8 >New Song 使用時]
TO STEREO BUSS
L
R
EFF
REC
SELECT
RECORDER
IN1
TRK 1 FADER
TRK 1 PAN
OUT1
TRK 1 EFF
TRK 2 FADER
TRK 2 PAN
TRK 2 EFF
IN2
OUT2
INPUT A
BAL
A/D
SIMULATION
REVERB / DELAY
TRK 3 FADER
TRIM
DISTORTION
INT MIC
TRK 3 PAN
TRK 3 EFF
IN3
IN4
OUT3
OUT4
TRK 4 FADER
TRK 4 PAN
TRK 4 EFF
REVERB / DELAY TIME
INPUT B
BAL
A/D
TRK 5/6 FADER
TRK 7/8 FADER
IN5
OUT5
NEW SONG
TRIM
TRK 7
TRK 8
IN6
IN7
OUT6
OUT7
MASTER
FADER
ST OUT L
ST OUT R
IN8
OUT8
MASTERING FX
147
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(仕 様)
M IDIインプリメンテーション・チャート
(デジタル・マルチトラッカー)
M odel M R-8mkII
Date:
Version: V1.00
148
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(仕 様)
索 引
ソングの削除...........................................................................92
●あ(ア)~お(オ)
ソングにプロテクトをかける...........................................93
アンドウ.............................................39、41、43、95、103
アンドウ用W AVファイル......................................94、135
アンプ・シミュレーション..................................................60
アフターサービス..................................................................145
アーカイブ...............................................................................121
インサート・エフェクト.......................................................60
インプット(INPUT)端子..................................................36
インプットAセレクトスイッチ.........................................37
インプットモニター....................................14、38、40、42
イレース.......................................................................96、105
イベントの変更........................................................................80
イベントの削除......................................................................80
イニシャライズ......................................................................138
エフェクト..................................................................................59
エフェクト・センド................................................................62
エーシー(AC)アダプター................................................20
オーバーダビング..................................................................42
オート・リターン...................................................................48
オート・プレイ.........................................................................48
オーディオCD.........................................................................123
オートデリート機能.............................................................135
ソングの先頭...................................................................12、50
ソング・ネーム...............................................................24、91
ソングのアーカイブ.............................................................121
●た(タ)~と(ト)
タイムベース...................................................................14、32
ディレイ......................................................................................61
ディストーション..........................................................36、38
テンポ(Tempo)マップ......................................................82
ディスプレイ............................................................................31
電源................................................................................................20
トラック.................................................................37、66、95
ツーミックス(2M IX)フォルダ.....................................119
トラック・データの削除....................................................96
トラック・データのコピー・ペースト..........................97
トラック・データのムーブ...............................................99
トラック・データの入れ替え...........................................101
トラブル・シューティング...............................................139
トリム....................................................15、36、39、41、43
トラック・フェーダー................................36、39、41、43
同期................................................................................................85
トック(TOC)......................................................................129
●か(カ)~こ(コ)
カード・プロテクト................................................118、120
キューイング.............................................................................46
クリップ・ボード..................................................................108
クリック・レベル....................................................................77
クロック(CLK).....................................................................87
ゲイン...........................................................................................15
コントラスト.............................................................................32
コンパクトフラッシュ・カード.............................18、132
コピー..............................................................97、106、108
コンダクター・マップ...........................................................78
●な(ナ)~の(ノ)
ニュー・ソング.........................................................................23
ニュー・ソングへのバウンス..............................................72
任意の範囲をバウンス...........................................................74
●は(ハ)~ほ(ホ)
バウンス......................................................................................65
バー/ビート(Bar/Beat)......................14、32、75、136
バー(BAR)オフセット......................................................81
パワー・スイッチ...................................................................21
パソコン...................................................................................115
パート........................................................................................103
パンチイン/アウト................................................................53
パンチイン/アウト・ポイント.........................................56
拍精度........................................................................................136
ピークLED........................................................................15、36
ピーク・ホールド..................................................................133
拍子.....................................................................................76、78
プレイ・モード.........................................................................47
プリロール.....................................................................49、134
●さ(サ)~そ(ソ)
再生..................................................................39、41、43、45
最終録音位置.............................................................................50
シミュレーション....................................................................60
シーケンサー.............................................................................86
CD-R/RW ドライブ.............................................................123
シグネチュアー(Signature)マップ...............................78
ソング.................................................................................13、89
ソングの選択.............................................................................90
149
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
M R-8mkII 取扱説明書(仕 様)
フォーマット...........................................................................132
フットスイッチ.........................................................................55
ファントム電源..................................................36、40、137
プロテクト.....................................................................93、120
ブロック・ダイヤグラム....................................................146
ペースト..........................................................97、106、108
編集区間の再生............................................................46、104
編集ポイントの変更.............................................................104
変換モード...............................................................................116
ポストロール...............................................................49、134
●ま(マ)~も(モ)
マスター・レコーダー...........................................................44
マスタリング・エフェクト..................................................63
マイク・シミュレーション..................................................60
ミディ(M IDI)........................................................................85
ミディ(M IDI)インプリメント・チャート...................148
ミックスダウン.......................................................................44
ムーブ...........................................................................99、111
メトロノーム機能....................................................................75
文字入力キー..................................................................24、91
●や(ヤ)~よ(ヨ)
やり直し(アンドウ/リドウ)...39、41、43、95、103
ユー・エス・ビー(USB)........................................118、125
●ら(ラ)~ろ(ロ)
リバーブ......................................................................................61
リドウ.................................................39、41、43、95、103
リメイン................................................13、31、38、40、42
リハーサル.....................................................57、68、70、72
リプロモニター.........................................................................14
リゾリューション..................................................................136
リズム・ガイド.........................................................................75
ループ...........................................................................................48
レック・エンド(REC END)..............................................50
ロケート.....................................................................................50
ロケート・ポイント................................................................51
録音...................................................................................35~44
録音レベル..............................................................39、41、43
録音トラック............................................................................37
●わ(ワ)
W AV(ワブ)ファイル...............................................13、116
W AV(ワブ)ファイルの変換.........................................116
ワーニング..................................................................................33
150
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
フォステクス カンパニー
国内営業・企画販促グループ
〠 196-0021 東京都昭島市武蔵野3-2-35
☎ 042-546-6355 FAX. 042-546-6067
© PRINTED IN CHINA JAN. 2006 8588 730 000
434192
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.
|
EverFocus Security Camera EZ600 B User Manual
Everpure Water System E17 17 User Manual
Fujitsu Network Card XENPAK MSA User Manual
Gaggia Coffeemaker 12300 User Manual
Gemini CD Player CD 12 User Manual
Generac Portable Generator 09779 2 User Manual
Generac Power Systems Portable Generator 005040 0 User Manual
GE Washer Dryer GCG1500L User Manual
GE Washer Dryer WCXH208 User Manual
GE Washer WWA8836M User Manual