Asus Computer Hardware P5K3 User Manual

P5K3 Deluxe/WiFi-AP  
 
じ  
Chapter 1:  
Chapter 2:  
iii  
じ  
Chapter 3:  
Chapter 4:  
iv  
じ  
Chapter 5:  
v
もくじ  
SoundMAX® High Definition Audio .......................................5-25  
Intel® RAID ........................................................................................5-31  
JMicron® RAID .................................................................................5-39  
Chapter 6:  
ATI® CrossFire™ サポト  
:  
Intel® EM64T.....................................................................................A-1  
vi  
ご注意  
Federal Communications Commission Statement(原  
文)  
This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the  
following two conditions:  
This device may not cause harmful interference, and  
This device must accept any interference received including interference that  
may cause undesired operation.  
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class  
B digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed  
to provide reasonable protection against harmful interference in a residential  
installation. This equipment generates, uses and can radiate radio frequency  
energy and, if not installed and used in accordance with manufacturer’s  
instructions, may cause harmful interference to radio communications. However,  
there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation. If  
this equipment does cause harmful interference to radio or television reception,  
which can be determined by turning the equipment off and on, the user is  
encouraged to try to correct the interference by one or more of the following  
measures:  
Reorient or relocate the receiving antenna.  
Increase the separation between the equipment and receiver.  
Connect the equipment to an outlet on a circuit different from that to which the  
receiver is connected.  
Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help.  
The use of shielded cables for connection of the monitor to the graphics card is  
required to assure compliance with FCC regulations. Changes or modifications  
to this unit not expressly approved by the party responsible for compliance  
could void the user’s authority to operate this equipment.  
Canadian Department of Communications Statement(原  
文)  
This digital apparatus does not exceed the Class B limits for radio noise emissions  
from digital apparatus set out in the Radio Interference Regulations of the  
Canadian Department of Communications.  
This class B digital apparatus complies with Canadian ICES-003.  
vii  
 
安全上のご注意  
電気のい  
作業を行う場合は電防止のため源  
ってくさい。  
ドをコンセトから抜いてから行  
本製品に周辺機器を接  
続する場合は製品および周辺機器の電ドをコ  
ンセトから抜いてから行ってさい能ならば係するすべての機器の  
電源  
本製品にケーブルを続する場合はドをコンセトから抜いてから行  
ってくさい。  
延長コや特殊なアダプタを用いる場合は専門家に相談しさいこ  
れらは路のョート因になる場合がす。  
ドをコンセトから抜いてから行ってさい。  
正しい電圧でご使用さい使用になる地域の出力電力がわからない場合  
電力会社にお尋ねさい。  
装置の修理は販売代理店などに依頼てくさい。  
操作上の注意  
作業を行う前に製品に付属のマュアルを全て熟読してさい。  
を入れる前にーブルが正しされている確認してさいた  
に損傷がない確認してさい。  
マザーボ上にリッやネジなどの金属をとさないうにしてくさい回  
路のョート因にります。  
埃・湿気・高温を避けさい湿のある場所で本製品を使用しないでく  
ださい。  
本製品は安した場所に設置してさい。  
本製品を修理する場合は売代理店などに依頼してさい。  
viii  
 
このマニについて  
このマニュアルにはザーボの取り付けや構築の際に必要  
報が記あり  
。  
ュアの概要  
本章 は以下の章 から構成されています。  
Chapter 1: 製品の概要  
マザーボの機能とサポトする新機能についての説明。  
Chapter 2: ハドウェア  
コンポーネけに必要  
なハドウェアアッ手順及びスッ  
ャンパとコネクタの説明。  
Chapter 3: 電ンにする  
をオンにする手順と電をオフにする手順について。  
Chapter 4: BIOSのアップ  
アップメニューでのシステム設定の変更方法とBIOSパラメータの詳細。  
Chapter 5:フトウェア  
マザーボパッケージに付属のサポDVD の内容  
Chapter 6: ATI CrossFire™ ロジサポト  
ATI CrossFire™ 機能とビデオカドを取り付ける手順について。  
CPU の機能  
このマザーボドでサポトするCPU の各機能と技術について。  
詳細情報  
本書に記載できなかった最新の情  
BIOSや添付ソトウェア最新版がじてご利用さい。  
ASUS Webサ(http://www.asus.co.jp/)  
各国や地域に対応したサ設けASUSのハウェア・ソフトウェ製品に関  
報は以下で入手すことができますた、  
1.  
2.  
する最新報が満載で。  
ドキュメント  
パッケージ内によドキュメント同  
意事項や購入店・販売店などが追加した最新報などでれらは本  
書がサポトすにはまれていません。  
梱されている場合がありま  
ix  
 
このマニの表記について  
本製品を正取扱い頂めに以下の表記を参考してくさい。  
危険/警製品を取扱う上で体への危険を避けるための情  
報で。  
製品を取扱う上でンポーネの損害を避けるための  
報で。  
製品を取扱う上で要  
な指示で。  
製品を取扱う上でのヒトと 加情  
報で。  
表記  
<Key>  
< > で文字はーボードのキーで。  
例: <Enter>→Enter しくは リターキーを押しくだ  
さい。  
<Key1+Key2+Key3>  
一度に2つ以上のキーを押す必がある場合は(+)を使っ  
て示していま。  
例: <Ctrl+Alt+D>  
Command  
表記されている通りのコマンドを入力してさい。  
続け[ ]している文字列または値を入力してだ  
さい。  
例: DOS プロンプドラインを力  
afudos /i[filename]  
afudos /�  
x
P5K3 Deluxe 仕様一覧  
対応CPU  
LGA775 ソト:Intel® Core™2 Quad /  
Core™2 Extreme / Core™2 Duo / Pentium® Extreme /  
Pentium® D / Pentium® 4 の各プロセッサに対応  
FSB 800MHz 以降のみサポト  
Intel® 05B/05A/06 プロセッサに対応  
Intel® Hyper-Threading Technology 対応  
* 詳細は www.asus.co.jp で Intel® CPU サポトリストを  
ご参照さい。  
チット  
Intel® P35 / ICH9RIntel® Fast Memory Access  
Technology搭載  
システムバス周波数  
対応メモリ  
1333 / 1066 / 800 MHz  
メモリ×4大 8GBDDR3 1333* / 1066 / 800MHz、  
non-ECCun-buffered メリに対応  
デュアャンネルメモリアーキテクチャ  
*チップセはメモリ周�ꢀ DDR3 1066MHz までを  
サポトしASUS Super Memspeed Technology の搭載に  
よりDDR3 1333MHz をネティサポ細はASUS  
Web サの最新の推奨ベンダースト(QVL)をご参照だ  
さい(www.asus.co.jp)  
拡張スト  
記憶装置  
PCI-E x16 ×2(ブルー @ x16ラック @ x4 または x1)  
PCI-E x1×2  
PCI 2.2×3  
ICH9R のサポ容  
- SATA 3.0 Gb/s ポ×6  
- RAID 0 1510 をサポト  
JMicron JMB363 コーラのサポ容  
- 外部 SATA 3.0 Gb/s ポ×SATA On-the-Go)  
- SATA RAID 01JBOD をサポト  
LAN  
デュアル Gigabit LAN コAI NET2機能搭載  
Marvell® 88E8056 PCI-E Gigabit LAN コーラ  
Realtek® RTL8110SC PCI Gigabit LAN コーラ  
無線 LAN  
(WiFi-AP Edition のみ)  
ASUS WiFi-AP Solo  
- 54 Mbps IEEE802.11g11 Mbps IEEE 802.11b に対応  
- ソフトウェアアクセスポイントモード  
- ステーションモード:インフラストラクチャモードと  
アドホックモード  
オーィオ  
ADI® AD1988B 8ャンネルHD オーィオコーデック  
- コアキシャルデジタル S/PDIF 出ネル I/O)  
- ASUS Noise Filter  
(次項  
へ)  
xi  
 
P5K3 Deluxe 仕様一覧  
IEEE 1394  
Agere® FW322 1394a コIEEE 1394a ポ基  
サポ上とバネルに1基 ずつ)  
USB  
USB 2.0 ポ×10  
(ボ上に6基 ネルに4基  
ASUS AI Lifestyle  
ASUS 静サーマルリューショ:  
- ASUS AI Gear 2  
- ASUS AI Nap  
- ASUS 8相電源  
回路設計  
- ASUS ァンス設製ヒトパイプソョン  
- ASUS ァンス設StackCool2  
- ASUS Q Fan 2  
- ASUS オプファン  
(ウォータークーラーまたはパッシブ冷却使用時のみ)  
ASUS Crystal Sound:  
- ASUS Noise Filter  
ASUS EZ DIY:  
- ASUS Q-Connector  
- ASUS O.C. Profile  
- ASUS CrashFree BIOS 3  
- ASUS EZ Flash 2  
- ASUS AI Slot Detector  
ASUS WiFi@Home:  
- ASUS WiFi-AP Solo  
ASUS の独自機能  
ASUS MyLogo3™  
Multi-language BIOS  
ASUS だけの  
オーバークロック機能  
インテリジェントオバークロ:  
- AI NOS™ (Non-delay Overclocking System)  
- ASUS AI Booster ユーィリティ  
Precision Tweaker:  
- vCoreCPUコア電圧調0.0125V 刻みで変更可能)  
- vDIMM16段階 DRAM 電圧コール  
- vChipset4段階チ電圧コール  
SFS (Stepless Frequency Selection)  
- FSB を調節可1MHz 刻みで 200MHz 〜800MHz)  
- メモリ調節可800MHz 〜1600MHz  
- PCI Express 周�ꢀ調節可能  
(1MHz 刻みで 100MHz 〜150MHz)  
Overclocking Protection:  
- ASUS C.P.R.(CPU Parameter Recall)  
(次項  
へ)  
xii  
P5K3 Deluxe 仕様一覧  
ネル I/O ポト  
PS/2 キーボ×1  
S/PDIF 出力×コアキシャル + 光デジタル)  
外部 SATA×2  
IEEE1394a ×1  
RJ45 ポ×2  
USB 2.0/1.1×6  
ャンネルオーィオ I/O  
WiFi-AP Solo アンテナジック×WiFi-AP Edition のみ)  
内部 I/O コクタ  
USB コネ×加USBポ に対応  
フロッピーディスライブコネクタ×1  
COM コネ×1  
IDE コネ×1  
SATA コネ×6  
CPU コネ×1  
ケースファンコネクタ×4  
電源  
ファコネ×1  
IEEE1394a コネ×1  
フロネルオーィオコネクタ  
S/PDIF 出力ヘー×1  
ケース開閉検出コネタ  
CD オー入力  
24ピン ATX 電源  
コネタ  
4ピン ATX 12V 電源  
コネ×2  
システムパネル(Q-コネクタ)  
BIOS  
16 Mb Flash ROM、AMI BIOS、SM BIOS 2.3、ACPI 2.0a  
マネージメント機能  
WfM 2.0、DMI 2.0、PMEによるWOL、PMEによるWOR、  
PXE  
サポDVD  
各デバイドライバ  
ASUS PC Probe II  
ASUS Update  
ASUS AI Suite  
ASUS WiFi-AP Solo Wizard  
Image-Editing Suite  
Cyberlink Power Backup  
アンチウイルスソトウェOEM 版)  
フォァクタ  
ATX ァク30.5 cm×24.4 cm (12 in×9.6 in)  
*製品改のため様は予告ることす。  
xiii  
xiv  
マザーボの機能とサポトする新機能につ  
いての説明  
製品の概要  
1
 
1.1  
ようこそ  
ASUS® P5K3 Deluxe マザーボドをお買い上げいただきりがとうざいます。  
このマザーボは多新機能と最新のテロジを提供する ASUS の高品質マザ  
ーボドです。  
マザーボドとドウェアバイスの取り付けを始める前にッケージの中に以  
下のものが揃っている確認してさい。  
1.2  
パッケージの内容  
マザーボパッケージに以下のものが揃っている確認してさい。  
マザーボド  
I/O モル  
ASUS P5K3 Deluxe  
多機能モル×1ポIEEE 1394a  
ルと2ポUSB 2.0 モル)  
ケーブル  
Serial ATA 電ケーブル×バイス2台に対応  
Serial ATA ケーブル×6  
Ultra DMA 133/100/66 ケーブル×1  
フロッピーディスライブケーブル×1  
アクサリ  
I/O シード  
ASUS オプファン  
ASUS Q-Connector Kit ×1  
(USB、1394、ステパネル)  
WiFi-AP Solo アンテナ×1  
(WiFi-AP Ediition のみ)  
アプリケーョン DVD  
ドキュメント  
ASUS マザーボサポDVD  
ユーザーマニ本書)  
WiFi-AP Solo ユーザーマュアル  
(WiFi-AP Ediition のみ)  
付属品が足りないときや破損いるときは売店にご連絡ださい。  
ASUS P5K3 Deluxe  
1-1  
 
1.3  
特長  
1.3.1  
製品の特長  
Green ASUS  
このマザーボドとパッケージは州連合(EU)のRoHS指電気電子機器の特定  
有害物質使用規制基 準を充たしていますれは環境に優サイクル可能な製  
品/パッケージを提供するASUSの企業理念と合致するものです。  
Intel® Quad-coreロセッサ Ready  
このマザーボは最新の Intel® Quad-core プロセッサ LGA775 パケージをサポー  
トしいます1066 / 800 MHz FSBでマルチスキンルチメに対応  
ゲーマーに最適Intel® Quad-core プロセッサは最もパフルでネルの  
高い CPUでマザーボはまた Intel® 新型 45 nm CPUをサポトしいます。  
Intel® Core™2 Duo/ Intel® Core™2 Extreme CPU サポト  
本マザーボは最新の Intel® Core™2 プロセッサ LGA775 パッケージをサポトして  
います型 Intel® Core™ マクロアーキテクチャ技術と 1333/ 1066 / 800 MHz FSB 周  
�ꢀの採用でIntel® Core™2 プロセッサ は Intel® Quad-core プロセッサ ともに�  
最もパフルでネルの高い CPUと言えます。  
Intel P35 ト  
Intel® P35 Express チ8GB ュアャンネルDDR3 1066/800 アーキテ  
クチまたはDDR2 メモアーキテクチャ1333/1066/800 FSBPCI Express x16 �  
ラフィック及びマルチコアCPU をサポトするために開発された最新のチト  
Intel® Fast Memory Access ロジの採用でモリ帯域をに利用す  
ること可能でモリアクセス遅延の低減を実現していますマザーボは  
DDR 3 のみのサポトとなっております。  
DDR3 メト  
本マザーボ1066 / 800 MHz のデータの DDR3 メモリに対応新 3D  
フィックルチメィアンターネアプリケーに対応でるより速  
な帯域要  
求を充たしますュアャンネル DDR3 アーキテクチャでシステムメモリ  
の帯域は倍にステムのパマンスを増強しますマザーボドではつ  
ャンネル間のメモリサイズに制限がないためるサイズのメモリを取り付ける  
時に動作させる可能  
ことできュアャンネルとシンャンネルを同  
の新機能の搭載にモリサイズをに利用するできます。  
(詳2-1314 参照)  
1-ꢀ  
Chapter 1: 製品の概要  
 
Serial ATA 3.0 Gb/s 技SATA-On-The-Go  
Serial ATA (SATA) 3.0 Gb/s ージ規格をベースとする次世代ハドドライブをサ  
トしいますので定性が向スの帯域が倍した高速データ�  
を実現部の I/O にある外部SATA ポSATA-On-The-Goプラ機能に  
しセアッも簡単真  
や動画等のコンテンツを外部デバイスにバクアップ  
するのに便利です(詳2-232-26 参照)  
デュアル RAIDリュョン  
Intel® P35 チにはハイパマンス RAID 0 110 機能をサポトする  
Serial ATA コネ5基 が搭載されていますJMicron コーラはSerial ATA コネ  
クタを2基 提供しRAID 01JBOD 機能をサポ能でマザーボならカ  
ードを追加購入しなドディスクマンスを上げるできー  
タのバクアップと護に威力を発します(詳2-23 〜 2-26 参照)  
IEEE 1394a サポト  
IEEE 1394a ンターェースを搭載するIEEE 1394a 規格と互換性のある周辺機  
ビデオカメラVCRリンタTVジタルカメラ等の接  
続が柔軟かつ高速にり  
ました(詳2-222-28 参照)  
S/PDIF デタルサウンド 応  
コアキシャル/光デジタル S/PDIF出力ジック通じ付けのホームシアターオーィ  
オシステムへ接  
続できますジタルオーをアナロに変換しません  
のでの高いサウがおしみいただけます(詳2-24 参照)  
デュアル Gigabit LANリュョン  
統合型 ュアル Gigabit LAN はPCをネークゲートウェイとして作させてつ  
の異  
なるネーク間のトラィックールするできますのソー  
ショやレイテンシを増やすとなくWAN から LAN への  
高速データが可能にります(詳2-22 参照)  
WiFi-AP SoloWiFi-AP Edition のみ)  
WiFi-AP Solo ならAP モドまたは無線クライア無線ホームネークを構築  
することお使いのPCが多機能マシンに変しますLANゲームンターネ接  
続、  
プリンタ共有アクセスSkype の利用等途は多彩でWiFi-AP Solo はPC がス  
リープ状態でも機能するためSkype を長距離電.話の代替利用できますWiFi-  
AP Solo はオンボ機能ですのでWiFi AP を追加購入する必用がりません。  
ASUS P5K3 Deluxe  
1-3  
HD オーィオ  
クリな音  
質をお楽しみオンボード8チャンネルHDオーHigh  
Definition Audioネーム AzaliaCODEC はクオリティの 192KHz/24bit  
オー出力Jack-Sensing 機能Rretasking 機能ルチトリーミン技術に対  
に複ꢀのオーィオストリムをなる方向にしますの技術にマ  
ルチャンネルのネークゲーム中にヘフォン会話がしめます。  
(詳2-222-23 参照)  
1.3.2  
ASUS AI Lifestyle  
サーマルリュョン  
サーマルリューショはシステムを定させーバークロ力  
ASUS 静音  
ASUS 静音  
を向上させます。  
AI Gear 2  
AI Gear 2 には CPU 周�ꢀと Vcore 電圧を調節可能なプロァイが用意され  
ておりイズと電力消最大50%ることできますステム構成に応  
適なモドを選択してさい(詳5-20 参照)  
AI Nap  
コンピュータを使用していない時ステムを最も低い電圧ノイズで動作させ  
ることができますステムをェークしOS 環境に戻すにはウスをリックす  
るかーを押すだけで(詳5-21 参照)  
8相電源  
回路設計  
VRM回路を8相回路ル成分の少ない良質の電流を生します果  
にCPUの安定性が向VRM回路からの発も低減しますらにASUSで  
はVRM回路上にヒトシンクをーバークロの回路損傷を低減さ  
せることしました。  
ファンス設計 - Stack Cool 2  
ファンスでゼロノイズの冷却機能ですンポーネトから出るを大幅に下  
げます製品ではPCB (printed circuit board) 上でを拡散するために特殊な  
設計を採用しています。  
1-ꢁ  
Chapter 1: 製品の概要  
 
ファンス設純銅製ヒトパイプ  
冷却は一般なサーマルリューションすがイズと故障の問題があ  
りまASUS はァンスコンセプトを押し進め品寿命を問題ない静  
かでな冷却環境をご提供致します。  
ヒートパイプとヒートシンクそして戦略なボドレイア別に設計され  
たもので最高の散果が期待できます。  
ヒートパイプを取り外さないでさいューの破損の原  
因となります。  
オプファウォータークーラーまたはパッシブ冷却のみ)  
ウォータークーラーまたはパッシブ冷却使用時に オプファン 使用する  
CPU 電源  
モジールとチップセアに空気の流れを作り出し�  
にシステムを冷却するできます。  
(詳ージ 2-35 参照)  
Q-Fan 2  
ASUS Q-Fan2 ロジはに CPUァンとケースファのスピドをシス  
テムの負荷に応じてコールし音  
低温環境を実します。  
(詳4-285-23 参照)  
ASUS Crystal Sound  
Skypeンラインゲームデオ会議などの音  
質が向します。  
声に関連するアプリケー音  
Noise Filter  
コンピュータのファンやアコン等の個  
々の定常ノイズ (肉声ではないを  
中はそれらのをカます(詳5-29 参照)  
ASUS EZ DIY  
ASUS EZ DIY 機能はンピュータのコンポーネけやBIOS 更新定デ  
ータのバクアッに便利な機能が満載で。  
ASUS Q-Connector  
ASUS Q-Connector を使用すればースフロネルケーブルの取り付  
け/り外し簡単にできます(詳2-34 参照)  
ASUS P5K3 Deluxe  
1-5  
ASUS O.C. Profile  
本マザーボにはASUS O.C. Profile 機能が搭載されてꢀの BIOS設  
定を保するできますBIOS 設定はCMOSまたはァイに保  
存するできBIOS設定の利用と共有が簡単に行ます。  
(詳4-35 参照)  
ASUS CrashFree BIOS 3  
したBIOS データを BIOSァイを含  
むUSB フッシュディスクから す  
ることができます(詳4-7 参照)  
ASUS EZ Flash 2  
OSをロする前でもめ設したホキーを押すだけでBIOSの更新が簡  
単に行えますOSベースのユーィリティトディスク不要  
。  
(詳4-44-34 参照)  
ASUS AI Slot Detector  
PCI Express/PCI デバスを取り付けた後れらデバイスが正し取りけら  
れているかを簡単に確認するできますステムの電源  
がオンであれば、  
OSを起動しなも ASUS独自開発のオンボLED をしてデバイスの装着  
状況を簡単に確認すことができます。  
便利なサポDVD  
DVDには便利なェックリスト収録されておりドライバが正常にインス  
トールさているかを確認するできますィスクに収録されている  
ASUS PC Probe II を使用すればンピュータの重  
簡単に確認すことができます。  
なコンポーネ状況を  
ASUS MyLogo3™  
この機能を使用す分で選んだブトロゴを表示するできます。  
(詳4-315-9 参照)  
ASUS Multi-language BIOS  
オプから言語選択が可能で定の BIOS メューでは単な設定が可  
能にります(詳4-11 参照)  
1-ꢂ  
Chapter 1: 製品の概要  
1.3.3  
ASUS の優れたパマンスとオーバークロ能  
Super Memspeed ロジ  
ASUSはSuper Memspeed ロジにってFSBクロクとモリクロック�  
の限界  
を突破するしましたらにDDR3 メモリに対する詳細なオーバー  
クロック能を搭載し高のメモリパマンスを提供しますィブ DDR3  
1333 はCPU メモリのオーバークロ解消するステ  
ムパマンスを最大限に活用し3D フィックやメモリの能力を必要  
とするア  
プリケーに特に優れた果を発揮します(詳細 2-13 参照)  
AI NOS™  
Non-delay Overclocking System(非遅延オーバークロクシステNOSCPUの  
負荷を検知し要  
な時にだけ自動にCPU 速度を大幅にオーバークロクする術  
(詳4-165-22 参照)  
AI Booster  
ASUS AI Booster は CPU スピドをWindows 環境でオーバークロクする能で。  
BIOSを開要  
りません。  
Precision Tweaker  
CPU/メモリの電圧を調節しトサイドバス(FSB)と PCI Express 周�ꢀを1MHz  
刻みで段階に調節高のステムパフォーマンスが得られます。  
C.P.R.(CPU Parameter Recall)  
オーバークロにシステムがハンした場合BIOSを初期設定値に自動再設し  
ますーバークロ原  
因でハンした場合はダウンし起動するだけ  
ースを開けてRTCデータをする必要  
りません。  
ASUS P5K3 Deluxe  
1-ꢃ  
 
1-ꢄ  
Chapter 1: 製品の概要  
システムの組み立てにおけるハドウェア  
のセアッ手順とザーボのジャ  
ンパやコネに関する説明  
ドウェア  
2
 
2.1  
始める前に  
マザーボのパーツの取り付けや設定変更の前はの事項に注意てくさい。  
各パーツを取り扱う前にンセントから電源  
プラを抜いさい。  
静電気による損傷を防ぐためにパーツを取り扱う前に電気除去装置に  
触れるなど電気対してくさい。  
ICに触れないうにパーツは両 手で端を持つようにしさい。  
各パーツを取り外すときはず静電気防止パの上に置ンポーネン  
トに付属する袋に入れさい。  
パーツの取り付けり外しを行う前にATX電源  
位置にあるかドが電から抜かれていることを確認しさい。  
電力が供給された状態での作業は障の因となりま。  
のスチがOFF の  
オンボードLED  
スタンバLED が搭載されてお力が供給されている間は緑のLEDが点灯します。  
マザーボに各パーツをり外しを行う際はステムをOFFにし源  
ケー  
ブルを抜いさいのイランボードLEDの場所を示しています。  
®
SB_PWR  
ON  
OFF  
Standby  
Power  
Powered  
Off  
P5K3 DELUXE Onboard LED  
ꢀ-1  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
2.2  
マザーボの概要  
マザーボドを取り付ける前にースの構成を調べてザーボがケースにィ  
することをしてくさい。  
マザーボり外しを行う前にず電源  
ドを抜いてさい。  
感電障の因となす。  
2.2.1  
設置方向  
マザーボが正しい向きでケースに取り付けられているかを確認してさいの  
図の外部ポトをケースの背 部分に合わせます。  
2.2.2  
ネジ穴  
ネジ穴は9カ所あります。ネジ穴の位置を追わせてマザーボードをケースに固  
します。  
ネジをきつく締めすぎないでくださいザーボの破損の原  
因となります。  
この面  
をケの背面  
合わせま。  
®
ꢀ-ꢀ  
Chapter 2: ハードウェア  
 
2.2.3  
マザーボのレイアト  
24.5cm (9.6in)  
CPU_FAN  
KB_USB5ꢂ  
EATX1ꢀV  
Super  
I/O  
PWR_FAN  
SPDIF_O1ꢀ  
LGAꢃꢃ5  
LANꢀ_USB3ꢁ  
F_ESATA1ꢀ  
LAN1_USB1ꢀ  
AUDIO  
Intel®  
P35  
ꢄꢄEꢄ05ꢂ  
USB910  
USBꢃꢄ_WFGBT  
(WiFi-AP Edition Only)  
PCIEX1_1  
PCIEX1_ꢀ  
CHA_FAN3  
®
CHA_FANꢀ  
PCIEX1ꢂ_1  
PCI1  
CRꢀ03ꢀ 3V  
Lithium Cell  
CMOS Power  
AD19ꢄꢄB  
Intel®  
ICH9R  
CD  
agere  
L-FW3ꢀꢀꢃ-100  
CLRTC  
PCIꢀ  
PCIEX1ꢂ_ꢀ  
JMB3ꢂ3  
SB_PWR  
BIOS  
CHA_FANꢁ  
PRI_EIDE  
PCI3  
SPDIF_OUT  
AAFP  
COM1  
IE139ꢁ_ꢀ  
USB111ꢀ  
USBꢃꢄ  
PANEL  
リアネルコネタと部コネの詳細についてはージ2-232.7 コネタ」  
をご参照さい。  
ꢀ-3  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
2.2.4  
レイアの内容  
スロット  
ページ  
ꢀ-13  
ꢀ-19  
ꢀ-19  
ꢀ-19  
1.  
2.  
3.  
4.  
DDR3 メモスロト  
PCI スロト  
PCI Express x 1 スト  
PCI Express x16 スト  
ジャンパ  
1.  
ページ  
ꢀ-ꢀ1  
RTC RAM の(3ピン CLRTC)  
リアパネルコネクタ  
ページ  
ꢀ-ꢀꢀ  
ꢀ-ꢀꢀ  
ꢀ-ꢀꢀ  
ꢀ-ꢀꢀ  
ꢀ-ꢀꢀ  
ꢀ-ꢀꢀ  
1.  
2.  
3.  
4.  
5.  
6.  
PS/2 キーボードポート(パープル)  
コアキシャル S/PDIF 出力ポト  
LAN 1(RJ-45) ポート  
IEEE 1394a ポート  
LAN 2(RJ-45) ポート  
センター/サブウーオレンジ)  
ꢀ-ꢀꢀ  
ꢀ-ꢀꢀ  
ꢀ-ꢀꢀ  
ꢀ-ꢀ3  
ꢀ-ꢀ3  
ꢀ-ꢀ3  
ꢀ-ꢀ3  
ꢀ-ꢀ3  
ꢀ-ꢀ3  
ꢀ-ꢀꢁ  
ꢀ-ꢀꢁ  
ꢀ-ꢀꢁ  
7.  
リアスピーカー出力ポブラック)  
ライン入力ポルー)  
ライン出力ポライム)  
無線 LAN ポト  
8.  
9.  
10.  
11.  
12.  
13.  
14.  
15.  
16.  
17.  
18.  
無線 LAN Activity LED  
マイクポーピンク)  
スピーカー出力ポト(レー)  
USB 2.0 ポト 1 と 2  
外部 SATA ポ1/2  
USB 2.0 ポト 3 と 4  
光デジタル S/PDIF 出力ポト  
USB 2.0 ポト 5 と 6  
ꢀ-ꢁ  
Chapter 2: ハードウェア  
 
内部コネクタ  
ページ  
ꢀ-ꢀ5  
1.  
2.  
3.  
フロッピーディスライ(34-1 ピン FLOPPY)  
ꢀ-ꢀ5  
IDE コネクタ(40-1 ピン PRI_EIDE))  
ꢀ-ꢀꢂ  
ICH9RSerialATAネクタ(7ピSATA1[レッド]、SATA2[レッド]、  
SATA3 [ブラック]、SATA4 [ブラック]、SATA5 [レッド]、  
SATA6 [レッド])  
ꢀ-ꢀꢄ  
ꢀ-ꢀꢄ  
ꢀ-ꢀ9  
4.  
5.  
6.  
USB コネクタ(10-1 ピン USB78、USB910、USB1112)  
IEEE 1394a ポートコネクタ(10-1 ピン IE1394_2)  
CPUファン、ケースファン、電源  
ファンコネクタ  
(4ピン CPU_FAN、3ピン CHA_FAN1-4、3ピン PWR_FAN)  
7.  
ケース開閉検出コネクタ(4-1 ピン CHASSIS)  
2-30  
8.  
ATX 電源  
コネクタ(24ピン EATXPWR、2x4ピン EATX12V)  
フロントパネルオーディオコネクタ(10-1 ピン AAFP)  
光学ドライブオーディオコネクタ(4ピン CD)  
2-30  
2-31  
2-32  
2-32  
9.  
10.  
11.  
デジタルオーディオコネクタ  
(4-1 ピン SPDIF、ASUS HDMI カード用)  
12.  
システムパネルコネクタ(20-8 ピン PANEL)  
2-33  
ꢀ-5  
ASUS P5K3 Deluxe  
2.3  
CPU  
本マザーボには Intel® Core™2 Quad/ Core™2/ Pentium® D/ Pentium® 4/  
Pentium® Extreme プロセッサ 対応のLGA775 ソが搭載されています。  
CPUを取り付ける際はての電源  
ルをコンセントから抜いさい。  
デュアルコア CPU を取り付ける場合は、 システム安定のためケファンケー  
ブルを CHA_FAN1 コクタに続しさい。  
プセット制限のためFSB 800MHz CPU 以上のご使用をお勧めしま。  
マザーボのご購入後ソケキャッがソケに装着 されてい  
ることとの接  
トキャッが装着 されていない場合やキャッ/ソケ触部/マザ  
ーボのコンポーネ不足やダメージが見つかった場合はに販売  
触部分が曲っていないかを確認してさいケッ  
店までご連絡さい足やダメージが出荷及び運が原  
因の場合にり、  
ASUSは修理費を負担いします。  
マザーボドを取り付けた後もキャッを保存してさい。  
ASUSはのソケキャッが装着 されている場合にのみRMA(保証サー  
ビス受け付けます。  
製品保証はCPUやソケキャッの間った取り付り外しやト  
キャッの紛失に起因する故障及び不具合には適用されません。  
ꢀ-ꢂ  
Chapter 2: ハードウェア  
 
2.3.1  
CPUをる  
手順  
1.  
マザーボの CPU ソケの位置を確認します。  
®
P5K3 DELUXE CPU Socket 775  
CPUをける前にCPUソケを手前に向けバーが向って左側に  
あること確認してさい。  
2.  
親指でロドレバーを押し(A)ブから外れるまで左に動かします(B)。  
タブ  
A
ソケト  
キャップ  
バー  
B
ソケトボックスのこの面  
自分の方に向けま。  
ソケピンの損傷防止のためキャッはCPUをけるまで外さな  
いでさい。  
3.  
矢印の方向に135°どロドレバー  
を持ち上げま。  
ꢀ-ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
4.  
プレ親指と人し指で  
100°ど持ち上げ(A)プレー  
トウィンドウからソケキャを押  
取り外します(B)。  
B
A
ドプト  
位置合わせキー  
5.  
CPU に書かれている金の  
三角形がの左下隅  
になるようにCPUをソケト  
の上に載せまのとき、  
ソケの位置合わせキー  
CPUの溝  
にぴったり合  
CPUッチ  
必要  
がありま。  
金色の三角形のマーク  
CPU は一方向にのみったり合うようなっていますCPU をソケに無理に押  
し込まないでさいのコネが曲がるるいはCPU が破損する等の  
因となります。  
6.  
7.  
ドプレートを閉じ(A)ド  
レバー(B)がタブに収まるまで押  
します。  
A
デュアルコア CPUを取り付ける  
場合はステムの安定性を図  
るためケースケーブルを  
B
CHA_FAN1 コネに接  
続してく  
ださい。  
本製品は Intel® Extended Memory 64 Technology (EM64T)Enhanced Intel  
SpeedStep® Technology (EIST)Hyper-Threading Technology を搭載した Intel®  
LGA775 プロセッサをサポトしいま細は巻末参考ください。  
ꢀ-ꢄ  
Chapter 2: ハードウェア  
2.3.2  
CPUにヒトシンクとファンを取り付ける  
Intel® LGA775 プロセッサ用に別に設計されたートシンクとファを組み合わせ  
ることでな冷却を行いCPU パォーマンスを引き出しま。  
りの Intel® プロセッサを購入した場合ッケージにはヒートシンとファ  
ンが入いまCPU のみをお求めになった場合Intel® が認したマルチデ  
クションヒートシンクとファンを必ず使ください。  
Intel® LGA775 用のートシンクとファンにはプッシュピンデザイン採用され  
ておりり付けの際に特別な工具は必要  
ありません。  
CPUヒトシンクとファン別々にお買い求めになった場合はートシンクと  
ファを取り付ける前にーマルースをヒートシンクまたはCPUに塗布し  
てくさい。  
CPUァンとヒートシンク取り付ける前にースにマザーボドを取り付けてく  
ださい。  
ヒートシンクとファけ手順  
1.  
4つのナーがマザーボの  
穴の位置と合っている確認し  
ながらートシンクをCPUの上に置  
きます。  
CPUンケルとCPUファ  
ンコネクタをできるだけ近づけ  
ートシンクとファン配置  
してくさい。  
マザーボの穴  
ファナー  
溝の細い方  
それぞれの留め具の溝  
の細い方が外側に向いていこと確認してさい(写  
陰影を付けて強調しています)  
ꢀ-9  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
2.  
対角線上にある2つのナーを同  
時にし下げートシンクとファン  
B
を正しい場所に固 定します。  
A
A
A
B
B
A
B
3.  
CPUのケーブルをCPU_FANと表示されたマザーボ上のコネに接  
続します。  
CPU_FAN  
®
P5K3 DELUXE CPU fan connector  
CPUのケーブルを必ず接  
続してくさいドウェアモニリンラー  
が発生するす。  
ꢀ-10  
Chapter 2: ハードウェア  
2.3.3  
CPU�ートシンクとファンを取りす  
手順  
1.  
マザーボのコネクタからCPUン  
のケルを抜きま。  
2.  
各ファスナーを左へ回します。  
3.  
対角線上の2つのフナーを時に  
引き抜いザーボドからヒート  
シンとファを外しま。  
B
A
A
A
B
B
A
B
4.  
マザーボドからヒートシンクとファ  
ンを慎 に取り外しま。  
ꢀ-11  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
5.  
再びける際にはナーを  
右方向にナーの方向が正  
しい確認します。  
溝の細い方  
再びけた後には溝  
の細  
い方が外側を向いている必要  
あり(写真  
陰影を付  
けて強調しています)  
ファンの取り付けに際してはCPUフに付属の説明書などをお読みください。  
ꢀ-1ꢀ  
Chapter 2: ハードウェア  
2.4  
システムメモリ  
2.4.1  
概要  
本製品には、DDR3 (DDR3) SDRAM に対応したメモリスロットが4つ搭載されてい  
ます。  
DDR3 メモリは DDR2 メモリと同  
じサイズですが、DDR2 メモリ用スロットに取り  
付けることができないように、なるノッチが付けられています。DDR3 は高い  
パフォーマンスと広帯域を低消費電力で実現できるのが特長です。  
次の図は、スロットの場所を示しています。  
®
P5K3 DELUXE 240-pin DDR3 DIMM sockets  
チャンネル  
Channel A  
Channel B  
スロト  
DIMM_A1  
DIMM_B1  
DIMM_A2  
DIMM_B2  
このチップセットはメモリ周�ꢀ DDR3 1066/800MHz までをサポートし  
ています。またASUS Super Memspeed Technology の搭載により、1333MHz  
をネイティブサポート。にサポートされている内容  
に比べより多くの動作  
パターンをご提供します。詳細は次の表をご覧ください。  
FSB 1600 1333  
DDR3 1600 1333 1200 1000 800 1333 1111 1000 833  
1066  
889  
2.4.2  
メモリ成  
本マザーボードは以下の構成で、512 MB、1 GB、2 GB unbuffered non-ECC DDR3  
メモリをメモリスロットに取り付けることができます。  
スロト  
ド  
DIMM_A1  
DIMM_B1  
DIMM_A2  
DIMM_B2  
-
-
使用  
-
シングルチャンネル  
-
-
-
使用  
デュアャンネ(1)  
デュアャンネ(2)  
-
-
使用  
使用  
使用  
使用  
使用  
使用  
ꢀ-13  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
サイズの異  
なるメモリを Channel A と Channel B に取り付けるできま  
量のメモリをデュアルチャンネル構成で取り付けた場合ュア  
ャンネルアクセス領域はメモリ容  
量の合計値が小さい方のャンネルに  
合わせて割り当てられイズの大きなメモリの超過分に関してはシンルチ  
ャンネル用に割り当てられます。  
じ CAS レテンシを持つメモリを取り付けてさいたメモリはじベ  
ンダーからお求めになるお勧します。  
チッの割り当てに2 GB のDDR3 メリを4枚取り付けても出  
されるメモリは 8 GB未満です。  
OS Windows Vista 32bit/Windows XP 32bit では Physical Address Extension  
(PAE)をサポないため1 GBメモリを4枚取り付けてもステムは 3GB  
未満のステムメモか認識しないす。  
Windows Vista 32bit/Windows XP 32bit OSでは計3GB未満のステム  
メモリを取り付けるお勧します。  
メモリの制限についての注記  
本マザーボは下の表に記したOSで大 8 GB の物理メモリに対応可  
能でスロに取り付け可能なメモリは最大 2 GB です。  
64bit  
Windows XP Professional x64 Edition  
Windows Vista x64 Edition  
メモリの QVL(推奨ベダーリスト) DDR3-1333MHꢀ  
メモリサポート  
チップ  
ブランド  
S S /  
DS  
サイズ  
ベンダー  
チップ No.  
パーツ No.  
CL  
A*  
B*  
C*  
1024MB  
ELPIDA  
N/A  
8
ELPIDA  
DS  
EBJ11UD8BAFA-DG-E  
512MB  
512MB  
1024MB  
512MB  
ELPIDA  
ELPIDA  
Qimonda  
Qimonda  
J5308BASE-DG-E  
8
9
8
8
ELPIDA  
ELPIDA  
Qimonda  
Qimonda  
SS  
SS  
DS  
SS  
EBJ51UD8BAFA-DG-E  
EBJ51UD8BAFA-DJ-E  
IMSH1GU13A1F1C-13G  
IMSH51U03A1F1C-13G  
N/A  
N/A  
N/A  
ꢀ-1ꢁ  
Chapter 2: ハードウェア  
メモリの QVL(推奨ベダーリスト) DDR3-1066MHꢀ  
メモリサポート  
S S /  
DS  
サイズ  
ベンダー  
チップ No.  
パーツ No.  
CL  
A*  
B*  
C*  
512MB  
1024MB  
512MB  
1024MB  
512MB  
1024MB  
512MB  
1024MB  
512MB  
Qimonda  
Qimonda  
ELPIDA  
ELPIDA  
ELPIDA  
ELPIDA  
ELPIDA  
ELPIDA  
NANYA  
IDSH51-03A1F1C-10F  
IDSH51-03A1F1C-10F  
J5308BASE-AC-E  
J5308BASE-AC-E  
J5308BASE-AC-E  
J5308BASE-AC-E  
J5308BASE-AC-E  
J5308BASE-AC-E  
NT5CB64M8AN-BE  
N/A SS  
N/A DS  
IMSH51U03A1F1C-10F  
IMSH1GU03A1F1C-10F  
EBJ51UD8BAFA-AE-E  
EBJ11UD8BAFA-AE-E  
EBJ51UD8BAFA-AC-E  
EBJ11UD8BAFA-AC-E  
EBJ51UD8BAFA-AG-E  
EBJ11UD8BAFA-AG-E  
NT512C64B88A0NY-BF  
7
7
6
6
8
8
SS  
DS  
SS  
DS  
SS  
DS  
N/A SS  
メモリの QVL(推奨ベダーリスト) DDR3-800MHꢀ  
SS/  
DS  
N/A SS  
メモリサポート  
サイズ  
ベンダー  
チップ No.  
CL  
パーツ No.  
A*  
B*  
C*  
512MB  
512MB  
1024MB  
512MB  
1024MB  
512MB  
1024MB  
SAMSUNG  
ELPIDA  
ELPIDA  
ELPIDA  
ELPIDA  
NANYA  
NANYA  
K4B510846E-ZCE7  
J5308BASE-8A-E  
J5308BASE-AC-E  
J5308BASE-AC-E  
J5308BASE-AC-E  
NT5CB64M8AN-25D  
NT5CB64M8AN-25D  
M378B6573EZ0-CE7  
EBJ51UD8BAFA-8A-E  
EBJ11UD8BAFA-8A-E  
EBJ51UD8BAFA-8C-E  
EBJ11UD8BAFA-8C-E  
NT512C64B88A0NY-25D  
NT1GC64B8HA0NY-25D  
5
5
6
6
SS  
DS  
SS  
DS  
N/A SS  
N/A DS  
ド : SS - シンルサDS - ダブルサド  
メモリサポト  
A
B
-
-
シングルチャンネルメモリして枚のモルを任意のスに取り付ける可能。  
1組のュアャンネルメモリして枚1組のメChannel A または Channel B にり  
ること可能。  
C
-
2組のュアャンネルメモリして枚のメリをオレンジのスロトとラックのスロの  
方にること可能。  
最新の DDR3-1333/1066/800 MHz QVLは、ASUSのWebサイト(http://www.  
asus.co.jp/)をご参照ください。  
ꢀ-15  
ASUS P5K3 Deluxe  
2.4.3  
メモリを取りる  
メモリやの他のシステムコンポーネントを追加たは取り外す前にンピュ  
ータの電源  
プラを抜いさいし込んだまま作業するとザーボ  
ードとコンポーネント破損する原  
因となります。  
手順  
2
DDR3 メリノッチ  
1.  
クリップを外側に押して、メ  
モリスロットのロックを解除  
します。  
3
1
2.  
メモリのノッチがスロットの  
切れ目に一致するように、メ  
モリをスロットに合わせま  
す。  
1
3.  
クリップが所定の場所に戻り  
メモリが正しく取り付けられ  
るまで、メモリをスロットに  
しっかり押し込みます。  
ロック除されたリップ  
DDR 3メモリは取り付ける向きがありま違った向きでメモリを無理にス  
し込むとモリ損傷する因となりま。  
DDR3 メモリのスロは DDR メモDDR2 メモリをサポトしいませ  
DDR3 メモリのスロに DDR メモリまたは DDR2 メモリを取り付けない  
さい。  
2.4.4  
メモリを取りす  
手順  
1.  
クリッを外側に同  
時にしてメ  
2
モリのロックを解除します。  
DDR3 メリノッチ  
クリップを押しているとき、  
指でメモリを軽く引っぱりま  
す。無理な力をかけてメモリ  
を取り外すとメモリが破損す  
る恐れがあります。  
1
1
2.  
スロットからメモリを取り外します。  
ꢀ-1ꢂ  
Chapter 2: ハードウェア  
 
2.5  
拡張スト  
拡張カドを取り付ける場合はのページに書かれている拡張スロに関する説  
明をお読みさい。  
拡張カの追加やり外しを行う前は源  
ドを抜いてさいコー  
ドを接  
続したまま作業をすると傷やザーボドコンポーネ損傷の原  
因となります。  
2.5.1  
拡張カドを取り付ける  
手順  
1.  
拡張カドを取り付ける前に張カに付属するマニアルを読みド  
に必なハドウェア設定を行ってさい。  
2.  
3.  
コンピュータのケースを開けまマザーボドをケースに取り付けている場合。  
ドを取り付けるスロのブラケを取り外しますジは後で使用するの  
切に保してくさい。  
4.  
の端子部分をスロに合わせがスロに完全に固 定されるま  
でしっかり押します。  
5.  
6.  
ドをネジでケースに固 定します。  
ケースを元に戻します。  
2.5.2 拡張カドを設定する  
拡張カを取り付けた後トウェア設定を行い拡張カを使用でるようにします。  
1.  
システムの電源  
をオンにしであれば BIOS の設定を変しますBIOS の設  
定に関する詳細はChapter 4 をご参照さい。  
2.  
3.  
IRQ割り込み要  
拡張カ用のソトウェアドライをインルします。  
号をカに合わせますのページの表を参照してさい。  
PCI カドを共有スロに挿入する際はライバがIRQの共有をサポトするこ  
たはが IRQ り当てを必要  
ない確認してさいIRQ を  
求する2つの PCI ループが対立しステムが不安定になが動しな  
ることがあります細は次項の表をご参照さい。  
ꢀ-1ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
2.5.3  
て  
標準のて  
IRQ  
優先順位  
標準機能  
0
1
2
3
4
5
1
2
9
12  
13  
システムタイマー  
キーボドコントローラ  
IRQ#9 リダイレト  
PCI ステリン用 IRQ ホルダ*  
(COM1)*  
PCI ステリン用 IRQ ホルダ*  
フロッピーディスクコントローラ  
プリンタポート (LPT1)*  
6
7
14  
15  
8
3
システム CMOS/リアルタイムクロック  
9
4
5
6
7
8
10  
11  
PCI ステリン用 IRQ ホルダ*  
PCI ステリン用 IRQ ホルダ*  
PCI ステリン用 IRQ ホルダ*  
PS/2 互換マスポト*  
ꢀ値データプロセッサ  
プライマIDE ャンネル  
セカンダIDE ャンネル  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
*上記のIRQはPCIデバ使用されています。  
本マザーボ用のIRQて  
A
B
C
D
E
F
G
H
PCI スロト 1  
PCI スロト 2  
PCI スロト 3  
LAN(8001)  
SATA(363)  
LAN(8056)  
PCI Express x16 1  
PCI Express x16 2  
PCI Express x1 1  
PCI Express x1 2  
USB コーラ 1  
USB コーラ 2  
USB コーラ 3  
USB コーラ 4  
USB コーラ 5  
USB コーラ 6  
USB 2.0 コーラ 1  
USB 2.0 コーラ 2  
SATA コーラ 1  
SATA コーラ 2  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
共有  
ꢀ-1ꢄ  
Chapter 2: ハードウェア  
 
2.5.4  
PCI ス×3)  
LAN カード、SCSI カード、USB カード  
等の PCI 規格準拠のカードをサポートし  
ています。写真  
けたものです。  
は LAN カードを取り付  
2.5.5  
PCI Express x1 ス×2)  
本マザーボードは PCI Express x1 ネッ  
ークカード、SCSI カード の PCI  
Express 規格準拠のカードをサポートし  
ています。 写真  
を取り付けたものです。  
は ネットークカード  
2.5.6  
PCI Express x16 ス×2)  
本マザーボは PCI Express 規格準拠  
の PCI Express x16 ビデオカドを2枚取  
けるできますデオカ2枚  
を取り付けるュアルディスプレイ  
が可能にります。  
本マザーボはPCI Express 規格準拠の  
ATI CrossFire™ PCI Express x16 ビデオカ  
2枚をサポ能で。  
ビデオカードをプライマリPCI Express スロット(ブルー)に取り付け、他の  
PCI Express デバイスを Universal PCI-E スロット(ブラック)に取り付けること  
をお勧めします。  
ꢀ-19  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
プライマPCI Express x16 スト  
プライマPCI Express x16 スは PCI Express 規格準拠の PCI Express x16 ビデ  
オカードをサポトしいます。  
Universal PCI-Express ス最大 x4 モド)  
Universal PCI-E スがサポトしいるスピードは最大 2 GB/s ですのスロト  
の動作周�ꢀはけるPCI Express カします細は下の表をご参  
さい。  
前項の写真  
はプライマPCI Express x16 ストと Universal PCI-E スにビデ  
オカードを1枚ずつ取り付けたものです。  
ビデオカドを2枚取り付ける場合はシステムの温度上昇を防ぐためアケース  
ファケーブルをマザーボのコネCHA_FAN1続するお勧し  
ますの位置についてはページ 2-30 をご参照さい。  
Universal PCI Express スの  
設定ョン  
PCI Express 動作速度  
Auto  
取りけたデバイスに応じマンスと  
機能性を最適化  
x4 モ[fast]  
x2 モ[compatible]  
マンスは最大になるがPCI Express x1  
スロは両 方とも無  
常に PCI Express x2 で動作  
特定の PCI Express ビデオカ x4/x2 モドでは動作しませんれらの  
ドを使用する場合はステムの安定のためプライマPCI Express スロ  
ット (ブルー) にけるお勧します。  
特定の PCI Express デバスは x4/x2 モドでは動作しません。  
2.5.7  
AI Slot Detector  
本マザーボにはンボー  
ド LED が搭載されておPCI  
Express/PCI デバスが正し取り  
付けられていない場合に点灯しま  
LEDの位置は右の図でご確認  
さい。  
DET_PCIEX1_1  
DET_PCIEX1_2  
DET_X16_1  
DET_PCI1  
®
PCI Expressx16_1 スブ  
ルーPCI Express x16 カド  
のみのサポx1 / x4 カ  
ードを取り付けた場合AI Slot  
Detector が点します。  
DET_PCI2  
DET_X16_2  
DET_PCI3  
P5K3 DELUXE Slot Detector  
ꢀ-ꢀ0  
Chapter 2: ハードウェア  
 
2.6  
1.  
ジャパ  
RTC RAMリア (CLRTC)  
このジャンパはCMOSのアルタイムクロック(RTC) RAMをするものです。  
CMOS RTC RAMのデータを消去すことによりよびシステム設定パラ  
メータをリアきますステムパスなどのシステム情  
報をむCMOS  
RAMデータの維持はザーボ上のボタン電池にわれています。  
RTC RAMをする手順  
1.  
2.  
3.  
コンピュータの電をオフにし電をコンセントから抜きま。  
マザーボ上のボタン電池を取り外します。  
ジャンパキャップをピン 1-2初期設定らピン 2-3 に移動させます5~10秒  
間そのままにしてびピン1-2にキを戻します。  
4.  
5.  
6.  
電池をけます。  
電源  
ドをし込みンピュータの電をオンにします。  
起動プロセスの間<Del>キーを押しBIOS設定にったらデータを再入力し  
ます。  
RTC RAM をリアしている合を除CLRTCャンのキャは取り外さない  
でくださいステムのラーの原  
因となります。  
®
CLRTC  
1
3
Normal  
Clear RTC  
(Default)  
P5K3 DELUXE Clear RTC RAM  
オーバークロックによりシステムがハンップした合はC.P.R. CPU  
Parameter Recall利用いただけまステム停止して再起動する  
BIOS は自動にパメータ定を初期設定値リセ。  
チッの性質上C.P.R. 機能を有にするにはAC 電源  
する必があステムを再起動する前にを一度オフにしてからオ  
ンにするかドを抜いてから再度続してさい。  
はオフの状態に  
ꢀ-ꢀ1  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
2.7  
コネクタ  
2.7.1  
リアネルコネタ  
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10  
11  
18  
17  
16  
15  
14  
13  
12  
1.  
2.  
PS/2 キーボドポーパープルPS/2 キーボ用で。  
コアキシャル S/PDIF 出力ポコアキシャル S/PDIF ケーブルを使って外部オ  
出力デバイスを続するできます。  
3.  
4.  
5.  
LAN 1(RJ-45ークハブを通してLAN での Gigabit 続をサポ  
ートしLAN ートLEDの表示についてはの表を参考してくさい。  
IEEE 1394a ポオーディオ/動画デバイス憶装置PCータブルデバイ  
ス等の高速接  
続を可能にしま。  
LAN 2(RJ-45ークハブを通してLAN での Gigabit 接  
続をサポ  
ートしLAN ートLEDの表示についてはの表を参考してくさい。  
LAN ポLED  
Activity/Link スピLED  
ACT/LINK ピード  
LED  
LED  
状態  
説明  
状態  
説明  
オフ  
リンクなし  
リンク立  
データ有�  
オフ  
10 Mbps  
100 Mbps  
1 Gbps  
オレンジ  
点滅  
オレンジ  
ーン  
LAN ポト  
6.  
7.  
8.  
9.  
センター/サブウーオレンジンタサブウピーカーを接  
しま。  
リアスピーカー出力ポブラックのポートは4チネルネル、  
8チネルのオー構成で使しま。  
ライン力ポルーCDDVDプレーヤーたはその他の  
オーディオソ接  
続しま。  
ライン力ポライムやスピーカーを接  
続しま4チャ  
ンネルの出力設定のときはのポートはフロンピーカー出力になりま。  
ꢀ-ꢀꢀ  
Chapter 2: ハードウェア  
 
WiFi-AP Edition 対応モデル購入の場合:  
本セクの項目 10. と 11.はWiFi-AP Solo 対応モデルのみでWiFi-AP Solo の  
取りいについては WiFi-AP Solo のユーザーマュアルをご参照さい。  
10. 無線 LAN ポのポトはオンボード無線LAN モルに付してお  
線ネークを構築しの無線デバスと情  
報交換が可能で使用  
の際は方向アンテナを接  
続してくさい。  
11. 無線 LAN Activity LEDWiFi-AP Solo の専用 LEDで。  
12. マピンクを接  
13. サスピーカー出力ポグレー8チネルオーディオ構成でサスピ  
ーカーを続しま。  
続しま。  
ャンネル構成時のオー機能についてはのオーデ  
構成表を参考してくさい。  
オー構成表  
ト  
ト  
ャンネル  
ャンネル  
ライン入力  
ャンネル  
ャンネル  
ライン入力  
ルー  
ライム  
ライン入力  
ライン出力  
ライン入力  
フロピーカー  
出力  
フロピーカー出力  
フロピーカー  
出力  
ピンク  
マイク入力  
マイク入力  
マイク入力  
センタ/サブウーァ  
リアスピーカー出力  
マイク入力  
オレンジ  
ブラック  
レー  
センタ/サブウーァ  
リアスピーカー出力  
スピーカー出力  
リアスピーカー出力  
14. USB 2.0 ポ1と2USB 2.0デバイスを接  
15. 部 SATA ポ1/2外部 Serial ATA ハドディスクドライを1台続しま  
RAID0RAID1JBOD を構築するには部 Serial ATA ハドディスクドライ  
ブを組み合わせ続します。  
続することができま。  
外部 SATA ポ外部 Serial ATA  
3.0 Gb/s デバスに対応していま  
ーブルは長いほど多電源  
が必要  
最長2メトルまで。  
プラ機能が利用できます。  
ꢀ-ꢀ3  
ASUS P5K3 Deluxe  
SerialATAドディスクRAIDを構築する前にSerialATAルを接  
続しSerialATAドディスクドライを取り付けさいPOSTで JMicron  
RAID ーティリテSATA BIOS Setup をとができななります。  
このコネクタでRAID を構築する場合はBIOSJ-Micron eSATA/PATA  
Controller Mode項目を [RAID] に設定てくさい細はセクション  
4.4.5 オンボドデバイス設定構成ください。  
と NCQ を使用する場合はBIOSJ-Micron eSATA/PATA  
Controller Mode項目を [AHCI] に設定てくさい細はセクション  
4.4.5 オンボドデバイス設定構成ください。  
RAID を構築する際にはクショ5.4.3 JMicron® RAIDたはマザーボ  
のサポDVDに収録さているマニュアルをご参照ください。  
外部 SATA ポは専用のコネのみを続してさい。  
外部Serial ATA ボを利用してRAID 0 または JBODを構築している場合  
部 Serial ATA ボを取り外さないでさい。  
16. USB 2.0 ポ3と4USB 2.0デバイスを接  
17. 光デタル S/PDIF 出力ポデジタル S/PDIF ケーブルを使って外部オーィ  
オ出力デバイスを続するできます。  
18. USB 2.0 ポ5と6USB 2.0デバイスを続することができま。  
続することができま。  
ꢀ-ꢀꢁ  
Chapter 2: ハードウェア  
2.7.2  
内部コネタ  
1.  
フロッピーィスクドライブコネク34-1 ンFLOPPY)  
フロッピーディスライFDDーブル用コネーブルの一方をこ  
のコネに挿入し方をフロッピーィスクドライの背 にします。  
ルを続しないようにネクタのピン5は取り外されていま。  
FLOPPY  
注意: フロッピーケーブルの赤いラインと  
PIN1の向きを合わせさい。  
®
PIN 1  
P5K3 DELUXE Floppy disk drive connector  
2.  
IDE コネ40-1 ンPRI_E IDE)  
Ultra DMA133/100/66 ケーブル用でUltra DMA 133/100/66 ケーブルに  
は ブルーラックレー の3つのコネがありますザーボの IDE コ  
ネクタには ブルーを接  
続しからいずれかのモドを選択してさい。  
ドライブジャン設定  
デバイス1台 Cable-Select/ マスター  
デバスのモード  
ケーブルコネタ  
ブラック  
-
デバイス2台  
Cable-Select  
マスター  
スレーブ  
マスター  
スレーブ  
ブラック  
レー  
マスター  
スレーブ  
ブラック/ レー  
ルを続しないようにコネクタのピン20は取り外されていま。  
Ultra DMA 133/100/66 IDE デバイスの場合は80ピンタイプのIDEケルを  
使しま。  
あるデバイスジャンパCable-Selectした場合はのデバイスジャンパ  
も全てじ設定にしてさい。  
ꢀ-ꢀ5  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
®
PRI_EIDE  
PIN 1  
注意: フロッピーケーブルの赤いラインと  
PIN1の向きを合わせてください。  
P5K3 DELUXE IDE connector  
3.  
ICH9R Serial ATA コネクタ(7 ピン SATA1 [レッド]、SATA2 [レッド]、SATA3  
[ブラック]、SATA4 [ブラック]、SATA5 [レッド]、SATA6 [レッド])  
これらコネクタは Serial ATA ケーブル用でSerial ATA ハドディスクドライブ  
に使します。  
Serial ATA HDDをけた場合はIntel® Matrix Storage Technology 対応の  
オンボード Intel® ICH9R RAID コーラを使用して RAID 0 10 を構築  
することができます。  
これらコネクタは初期設定で [Standard IDE mode] に設定されていま。  
Serial ATA 起動/データ用ハドディスクドライをこれらコネクタに接  
続する  
場合はのモを利用てくさいれらのコネクタで Serial ATA RAID  
を構築する場合は、 BIOS Configure SATA as項目を [RAID] に  
してくさい細はセクショ4.3.6 SATA Configurationく  
ださい。  
RAID を構築する際にはクショ5.4.2 Intel RAIDたはマザーボの  
サポDVDに収録さているマニュアルをご参照ください。  
SATA1  
SATAꢀ  
SATA5  
SATA3  
SATAꢁ  
SATAꢂ  
GND  
RSATA_TXP1  
RSATA_TXN1  
GND  
RSATA_RXP1  
RSATA_RXN1  
GND  
GND  
RSATA_TXP3  
RSATA_TXN3  
GND  
RSATA_RXP3  
RSATA_RXN3  
GND  
GND  
RSATA_TXPꢀ  
RSATA_TXNꢀ  
GND  
RSATA_RXPꢀ  
RSATA_RXNꢀ  
GND  
GND  
RSATA_TXPꢁ  
RSATA_TXNꢁ  
GND  
RSATA_RXPꢁ  
RSATA_RXNꢁ  
GND  
®
GND  
RSATA_TXP5  
RSATA_TXN5  
GND  
GND  
RSATA_TXPꢂ  
RSATA_TXNꢂ  
GND  
RSATA_RXP5  
RSATA_RXN5  
GND  
RSATA_RXPꢂ  
RSATA_RXNꢂ  
GND  
P5K3 DELUXE SATA connectors  
ꢀ-ꢀꢂ  
Chapter 2: ハードウェア  
Serial ATA ハドディスクドライを使用する前にWindows® XP Service  
Pack 1 のンストルが必要  
Serial ATA RAID 機RAID 010)  
は Windows® XP 以降のOS環境でのみ利用すことができます。  
Standard IDE モドでこのコネクタを使用する場合はライマト用)  
ドディスクドライを SATA1/2/5/6 コネに接  
続します細は下の表  
をご参照さい。  
Serial ATA ハードディスクドライブ接続  
コネクタ  
SATA1/2/5/6  
SATA3/4  
カラー  
ド  
ブラック  
設定  
マスター  
スレーブ  
用途  
トディスク  
データィスク  
直角部分  
SATAケーブルの直角部分を SATA  
続します。あるい  
デバイスに接  
は、オンボード SATA ポートに接  
続してビデオカードとの衝突を  
避けることもできます。  
と NCQ を使用する場合はBIOSConfigure SATA as項目を  
[AHCI] に設してくさい。 詳細4.3.6 SATA Configurationくだ  
さい。  
ꢀ-ꢀꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
4.  
USB コネクタ(10-1 ピンUSB 78、USB 9 10、USB 11 12)  
USB 2.0 ポのコネクタでUSBケルをこれらのコネクタに接  
のコネクタは大 480 Mbps の続速度を持つ USB 2.0 規格に準拠いま。  
続しまこ  
®
USB111ꢀ  
USBꢃꢄ  
P5K3 DELUXE USB 2.0 connectors  
1394 ケーブルを USB コネに接  
続しないでさいザーボが破損する  
因となります。  
お使いのケースがフロネル USB ポサポトしいる場合はト  
パネル USB ケーブルをこれらコネ続するできますUSB ケーブ  
ルを ASUS Q-コネUSBルー続しQ-コネUSBUSB コネク  
タに続すると続が短時間で行えます。  
5.  
IEEE 1394a ポートコネクタ(10-1 ピンIE1394_2)  
IEEE 1394a ポト用ですIEEE 1394a ケーブルをこのコネに接  
続します。  
®
PIN 1  
IE139ꢁ_ꢀ  
P5K3 DELUXE IEEE 1394a connector  
ꢀ-ꢀꢄ  
Chapter 2: ハードウェア  
USBケーブルを IEEE 1394a コネに接  
続しないでさいザーボが破損  
する因となります。  
お使いのケースが フロネル IEEE1394 ポサポトしいる場合、  
FireWire/1394 ケーブルをこのコネ続するできます1394 ケ  
ーブルをASUS Q-Connector (1394、レッド) にQ-Connector (1394)をオ  
ンボ1394 コネに取り付けると続が短時間で行えます。  
6.  
CPU ァンコネクタ、 ケースファンコネクタァンコネクタ  
(4 ピン CPU_FAN3 CHA_FAN1-4、3 PWR_FAN)  
コネは+12Vで、350 mA 〜 2000 mA(最大24 Wトータル  
で 1 A〜 7 A(最大84 W冷却をサポトしケーブルをマザ  
ーボコネに接  
続しケーブルの黒 いイヤがコネのアー  
スピンに接  
続されている確認します。  
ケース内に十分な空気の流れがないとザーボドコンポーネ破損する恐れが  
ありみ立ての際にはステムの冷却吸/排気必ず搭してくさ  
/排気電源  
をマザーボから取得するフローをマザー  
側でールするできますこれはジャンパピンではあり  
ませんコネにジャンパキャップを取り付けないでさい。  
CPU_FAN  
PWR_FAN CHA_FANꢀ  
Rotation  
+1ꢀV  
GND  
Rotation  
+1ꢀV  
GND  
®
CHA_FAN1 CHA_FAN3 CHA_FANꢁ  
GND  
+1ꢀV  
Rotation  
Rotation  
+1ꢀV  
GND  
P5K3 DELUXE Fan connectors  
CPU-FAN と CHA-FAN 1-4 コクタみが ASUS Q-Fan 機能に対応いま。  
ビデオカ取り付ける場合はステムの度上昇をぐためア  
ファンケルをマザーボード側の CHA_FAN1 または CHA_FAN2 と表  
示のあるコネクタに接  
続することをお勧めしま。  
ꢀ-ꢀ9  
ASUS P5K3 Deluxe  
7.  
ケース開閉検出コネ4-1 CHASSIS)  
ケース開閉検出センサーまたはス用コネンサーまたはスッ  
チを接  
続してくさいステムコンポーネり外し交換のときにケー  
スを開けるとース開閉検出センサーまたはスはこのコネに信  
号を  
しますはその後ース開閉検出イベ発行します。  
初期設定値では「Chassis SignalGroundピンの間はジャンパキに  
よりョートされていますース開閉検出機能を使用する場合にのみャン  
パを取り外してケース開閉検出センサーを接  
続してくさい。  
CHASSIS  
+5VSB_MB  
Chassis Signal  
GND  
(Default)  
®
P5K3 DELUXE Chassis intrusion connector  
8.  
ATX 電源  
ATX電プ ラ用のコネクタでプラは正しい向きでのみり付けら  
れるように計さていましい向きでしっかりと挿し込んでください。  
コネク24 ピン EATXPWR2x4 EATX12V)  
EATX1ꢀV  
EATXPWR  
+3 Volts  
Ground  
+5 Volts  
+5 Volts  
+5 Volts  
-5 Volts  
Ground  
Ground  
Ground  
PSON#  
Ground  
-1ꢀ Volts  
+3 Volts  
+1ꢀ Volts  
+1ꢀ Volts  
+5V Standby  
Power OK  
Ground  
®
+5 Volts  
Ground  
+5 Volts  
Ground  
+3 Volts  
P5K3 DELUXE ATX power connectors  
+3 Volts  
EPS12V コネタを使用する場合はEATX12V コネのキを外してか  
ら 8 ピン EPS +12V 電続してさい。  
EATX12V コネクタには 4 ピン ATX12V 電源  
プラまたは 8 ピン EPS +12V  
をご使用さい。  
ꢀ-30  
Chapter 2: ハードウェア  
システムの快適なご利用のために低 400 W ATX 12 V 仕様 2.0 (またはそ  
れ以降応電ユニを使用するお勧します。  
4ピン/8ピン EATX12V 電を必ずしてくさいステムが起動  
しななりす。  
大量に電力を消費するデバイスを使用する場合は出力の電源  
用をお勧めしまの能力が不十分だとステが不安定にな  
たはシステムが起動できな等の問題が発生する場合があます。  
の使  
ATX 12 V 仕様 2.0対400Wユニ下の条件でテた結  
マザーボの使用上問題がりません。  
CPUIntel® Pentium® Extreme 3.73GHz  
メモ512 MB DDR2(x4)  
ビデオカASUS EAX1900XT  
Parallel ATA デバイス:IDE ハードディスクドライブ  
Serial ATA デバイSATA ハードディスクドライブ(2台)  
ドライDVD-RW  
ハイPCI Express x16 カドを2枚使用する場合は500W 〜 600Wま  
たはそれ以上の電源  
をご使用さい。  
9.  
フロパネルオーィオコネク10-1 AAFP)  
ケースのフロントパネルオーディオI/Oモジュール用コネクタで、HDオーデ  
ィオ及びAC’97オーディオをサポートしています。オーディオ I/Oモジュール  
ケーブルの一方をこのコネクタに接  
続します。  
AAFP  
HD Audio-compliant  
pin definition  
Legacy AC ‘97 audio  
pin definition  
®
P5K3 DELUXE Analog front panel connector  
HDオー機能を最大限に活用するためHDフロネルオーィオモ  
ジュールを続することをお勧めしま。  
HD オーィオを使用するには BIOSFront Panel Type項目を [HD  
Audio] に設しまAC' 97 フロネルオーィオモジュールを接  
続する  
にはの項目を [AC97] にしま細はページ 4-24 をご参照ください。  
ꢀ-31  
ASUS P5K3 Deluxe  
10. 光ドライブオーィオコネク4 ピン CD)  
CD-ROM、TV チューナー、MPEG カード等のサウンドソースからステレオオ  
ーディオ入力を受信  
します。  
(ブラック)  
®
CD  
P5K3 DELUXE Internal audio connector  
11. デタルオーィオコネク4-1 SPDIFASUS HDMI ビデオカ用)  
このコネクタは追加のS/PDIFポート用で、 S/PDIF 出力ケーブルをこのコネ  
クタに接  
続します。ASUS HDMI 搭載のビデオカードをご使用の場合は、  
S/PDIF 出力ケーブルで HDMI カードをこのコネクタに接  
続してください。  
SPDIF_OUT  
®
P5K3 DELUXE Digital audio connector  
ASUS HDMI- 搭載のビデオカドと S/PDIF 出力ケルは別売となっており  
。  
ꢀ-3ꢀ  
Chapter 2: ハードウェア  
12. ステムパネルコネ20-8 PANEL)  
これらのコネクタはケースに付属する各機能に対応しています。  
PLED  
SPEAKER  
PANEL  
®
IDE_LED  
RESET  
PWRSW  
* Requires an ATX power supply.  
P5K3 DELUXE System panel connector  
システム源  
システム電LED用ですース電LEDケーブルを続してさいステム  
をオンにすると点灯しステムがスリープモード  
LED2 ピン PLED)  
の電源  
LEDはステムの電源  
に入ると点滅します。  
HDD Activity LED(2 IDE_LED)  
HDDActivity LED用でHDDActivity LEDケーブルを接  
続してくさいIDE  
LEDはータがHDDと読み書きを行っているときに点灯するか点滅します。  
ビーBeepピーカ4 ピン SPEAKER)  
取り付けのビスピーカー用でピーカーはその鳴り方でシステムの  
不具合を報告し告を発しま。  
ATX 電源  
システムの電ボタン用でタンを押とシステムの電がオンになり  
た BIOSの設定にはシステムをスリまたはソトオフモー  
ドにすることができまステがオンにないるときに電チを押す  
ステムの電はオフになりま。  
リセボタ2 ピン RESET)  
ボタン/ソトオフボタ2 ピン PWRSW)  
に付属のリセトボタン用ですステムの電源  
をオフにせずにシステムを  
再起動しま。  
ꢀ-33  
ASUS P5K3 Deluxe  
システムパネル  
ASUS Q-Connector (  
)
ASUS Q-Connector でケースフロネルケーブルの取り付け/取り外しが以  
下の手順で簡単に行ますけ方法で。  
1.  
2.  
3.  
フロネルケーブルを  
ASUS Q-Connector に接  
続します。  
向きはQ-Connector 上にある表示を参考に  
ネルケーブルの表示と一致す  
るよう接  
続してくさい。  
ASUS Q-Connector をステムパネルコネク  
タに取り付けますザーボの表示と一  
致するように取り付けてさい。  
フロネル機能が有りまし右  
は Q-connector をけた写真  
。  
ꢀ-3ꢁ  
Chapter 2: ハードウェア  
2.7.3  
オプファン取り付ける  
オプファはパシブクーラーまたはウォータークーラーを使用しているとき  
だけさいクティブクーラにオプファンを追加するとア  
フローが乱れ逆  
果となります。  
2.  
のある方をヒトシンク合わせ  
1.  
パイプとヒートシンクの位置を確認  
します。  
ます。  
4.  
上はマザーボードにファンを取り  
3.  
ヒートシンクにしっかり固 定される  
までファンをゆっ押し下げァ  
付けた写真  
です。  
ンケーブルを接  
続します。  
オプファのケーブルはマザーボ上の CHA_FAN コネタまは  
PWR_FAN コネ続します。  
オプションファンを取り付ける際は正しく取り付けてください。誤った取  
り付けは故障の因となります。下の2つは誤った取り付けの例です。  
前後しい方向で取り付けてさい。  
水平にさい。  
ASUS P5K3 Deluxe  
ꢀ-35  
 
ꢀ-3ꢂ  
Chapter 2: ハードウェア  
電源  
をオンにする手順からによる  
POSTッセージをオフにする手順  
をオンにする  
3
 
3.1  
初めて起動る  
1.  
2.  
3.  
4.  
5.  
すべての接  
すべてのスイッチをオフにしてさい。  
ドをケース背 の電コネに接  
ドをコンセ続します。  
以下の順番でデバイスの電をオンにします。  
続が終したらステムケのカバーを元に戻てくさい。  
続します。  
a. モニター  
b. 外部デバェインの最後のデバイスから)  
c. 外部 Serial ATA デバス  
d. ステム電源  
6.  
システムの電源  
しまATX電装置を搭載したシステムの場合ATX電タンを押とシ  
ステムLEDが点しまニター格に準拠いる場合や電  
をオンにするとステム前パネルケのシステム電LEDが  
スタンバイ機能を搭載している場合ステムの電をオンにするとニター  
のLEDが点灯しくオレンジからに切り替わりま。  
次にシステムは動時の自己診断テ(POST) を実します実行し  
ている間BIOSがビープ音  
を出すかクリーンにメッセージが表示されます電  
をオンにしてから30秒以内に何も表示されない場合は源  
敗でャンパ設定と続を確認してさい題が解決されない場合は販  
売店にお問い合わせさい。  
オンテ失  
ビープ  
ビープ1回  
BIOS  
説明  
VGA 検出  
クイックブートに失敗  
キーボード未検出  
メモリ未検出時  
長いビープ1回+短いビープ2回、  
ꢀ秒後同  
じパターンで繰り返し  
長いビープ1回+短いビープ3回  
長いビープ1回+短いビープ4回  
VGA 未検出時  
ドウェアリンラー  
7.  
電源  
をオンにした直後に<Delete>キーを押BIOS設定にりますChapter  
4 の指示にってくさい。  
ASUS P5K3 Deluxe  
3-1  
 
3.2  
コンピュータの電をオフにする  
3.2.1  
OS シャットダウン機能を使用する  
®
Windows XPをご使用の場合  
1.  
2.  
スタートボタンをクリックし「シャダウン選択します。  
「電を切るクリックンピュータの電をオフにしま。  
3.  
Windows® がシャダウンした後源  
装置がオフになす。  
Windows® Vista ご利用の場:  
1.  
2.  
「スタートタンをリック「シャダウン選択します。  
Windows® がシャダウンした後源  
装置もオフになす。  
3.2.2  
ュア機能を使用る  
システムがオンになっている間源  
はBIOS設定にりスリードまたはソトオフモードに入りますッチを  
4秒以上押BIOS設定には関わらずステムはソトオフモードに入ります。  
(詳ージ4-26「4.5 電メニュー照)  
スイッチを押してから4秒以内に離すとシステム  
3-ꢀ  
Chapter 3: 電源  
オンにする  
 
BIOS セアップメニューでのシステム設  
定の変更方法と BIOS パラメータの詳細  
BIOS アップ  
4
 
4.1  
BIOS 管理更新  
次のユーィリティ使ってザーボのベーシクインプ/アトプシステ  
BIOS管理更新を行いま。  
®
1.  
2.  
ASUS Update(Windows 環境でBIOSを更新)  
ASUS EZ Flash 2(DOS環境でBIOSを更新ロッピーディスク/USB フラッュ  
ディスク使用)  
3.  
4.  
ASUS AFUDOS(ブトフロッピーディスクを使して BIOSを更新)  
ASUS CrashFree BIOS 3(BIOS がダメージを受けた場合トフロッピーディ  
スク/USB フラッュディスク/サポDVD を使して BIOS を更新)  
ユーティリティ詳細についてはージ以降の各説明を参照てくさい。  
BIOS を復  
旧でるようにリジナルのマザーボBIOS ァイルをブーロッ  
ピーディスク/ USB フラッシュデクにコピーしてください。 BIOS のコピーには  
ASUS Update または AFUDOS を使します。  
4.1.1  
ASUS Update  
ASUS Update はWindows® 環境でマザーボの BIOS を管理新するユー  
ティリティ下の機能を実行すことができます。  
マザーボの BIOSァイを保存する  
インターネから最新の BIOS ァイをダウンロードする  
最新のBIOSァイにBIOSを更新する  
インターネから直接  
BIOSを更新する  
BIOSのバー報を表示する  
このユーティリティはマザーボードに付属しているサポートDVD からイントールし  
。  
ASUS Update でンターネを使用した機能を使用するためにはンターネッ  
ト接  
続が必。  
ASUS Update をンストる  
手順  
1.  
2.  
3.  
ドライブにサポDVDをセますドライバメニューが表示されます。  
Utility ブをリック「Install ASUS Update VX.XX.XXクリックしす。  
ASUS Update ユーィリティシステムにインルされます。  
ꢁ-1  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
®
このユーィリティ使用してBIOS を更新する場合はべての Windows アプリ  
ケーを終了してさい。  
インターネを通してBIOSを更新る  
手順  
1.  
スタートメニュー →プロラム→ASUS→ASUSUpdate→ASUSUpdate をリッ  
クしASUS Update ユーィリティ起動すASUS Update メィン  
ドウが表示されます。  
2.  
ドロウンメニューから、  
「UpdateBIOSfromtheinternetを  
「Nextクリックします。  
3.  
最寄りの ASUS FTPサ選択す  
るか「Auto Selectクリック、  
「Nextクリックします。  
ꢁ-ꢀ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
4.  
5.  
ダウンロドしたい BIOS バーョン  
を選「Nextクリックします。  
画面  
の指示にって新プロセスを  
完了します。  
ASUS Update ユーィリティイ  
ンターネから最新版に更新す  
ることができますべての機能を  
利用でるようにに最新版を  
ご使用さい。  
BIOSァイBIOSを更新る  
手順  
1.  
2.  
スターニュー → プロム → ASUS → ASUSUpdate → ASUSUpdate をク  
リックしてASUS Update ーティリティ起動するとASUS Update メインウ  
ィンウが表示されま。  
ドロウンメニューから 「Update  
BIOS from a file「Nextを  
クリックします。  
3.  
4.  
OpenイアロからBIOSフを  
探し「Openクリックします。  
P5K3 Deluxe  
画面  
の指示に従い新プロセスを完  
了します。  
P5K3 Deluxe  
ꢁ-3  
ASUS P5K3 Deluxe  
4.1.2  
ASUS EZ Flash 2  
ASUS EZ Flash 2 はブトフロッピーディスクや DOS ベースのユーィリティ使こ  
となBIOS を短時間で更しますのユーィリティ内蔵の BIOS チですの  
ステム起動時の自己診断テ(POST)中に<Alt> + <F2>を押す起動す  
ることができます。  
EZ Flash 2 を使して BIOS を更新する手順  
1.  
2.  
3.  
ASUS Webイト(www.asus.co.jp)にクセスしてザーボ用の最新の  
BIOS ァイルをダウンロードします。  
BIOS ァイをフロッピーィスクまは USB フッシュディスクス  
テムを再起動します。  
EZ Flash 2 を 起動する方法には以下の2つがす。  
(1) BIOS ァイを保存したフロッピーディスク / USB フラッシュディスク  
をフロッピーディスライブまたは USB ポートに挿入します。  
POST 中に <Alt> + <F2> を押の画面  
が表示されます。  
ASUSTek EZ Flash 2 BIOS ROM Utility V3.05  
FLASH TYPE: SST 25VF016  
Current ROM  
BOARD: P5K3 Deluxe  
VER: 0127  
Update ROM  
BOARD: Unknown  
VER: Unknown  
DATE: 04/17/07  
DATE: Unknown  
PATH: A:\  
A:  
Note  
[Enter] Select or Load  
[Tab] Switch  
[B] Backup  
[ESC] Exit  
[Up/Down/Home/End] Move  
(2) BIOS アッププロラムでTools メニューに進み EZ Flash2 を選択し  
て <Enter> をします。  
<Tab> を使ってドライブを変更し<Enter> を押します。  
4.  
BIOS ァイが検出されEZ Flash 2 が自動に BIOS をトしシ  
ステムが再起動されます。  
FAT 32/16 フーマのUSBフッシュディスクロッピーディスク等のデバ  
イスのみをサポトしす。  
BIOS を更新中にステムのシャダウンやリセを行わないでさい。  
システム起動ラーの原  
因となります。  
ꢁ-ꢁ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
4.1.3  
AFUDOS  
AFUDOS ユーィリティBIOS ァイを保存したブトフロッピーディスクを使用  
してDOS 環境で BIOS ァイを更新しますのユーィリティ現在の BIOS  
ファイをバクアッ用に保しておもできます。  
現在のBIOSコピーする  
AFUDOS ユーィリティ使用して現在の BIOS ァイをコピーします。  
フロッピーディスクは書き込み可能なものでァイを保存するために少な  
1024KB の空き量が必。  
説明で使しているBIOS の画は一例です際の BIOS 画とはる場  
合がす。  
1.  
2.  
マザーボサポDVD 内に収録されたAFUDOS ユーィリテafudos.  
exeートフロッピーディスクにコピーします。  
トフロッピーディスクからシステムを起動しロンプトで以下のように入力  
します。  
afudos /o[filename]  
[filename]は自由に決めことができます力可能な名前は8文字以下の英  
字のァイ名と3文字のꢀ字の拡張子で。  
A:\>afudos /oOLDBIOS1.rom  
ファイ名  
拡張子  
3.  
<Enter>を押しまザーボのBIOSフがフロッピーデクにコピー  
されま。  
A:\>afudos /oOLDBIOS1.rom  
AMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))  
Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved.  
Reading flash ..... done  
Write to file...... ok  
A:\>  
BIOS ァイがコピーされるとDOS プロンります。  
BIOSァイを更新る  
AFUDOSユーィリティ使用してBIOSァイを更新する手順  
1.  
ASUS Web www.asus.co.jpクセスしてザーボ用の最新の BIOS  
ファイルをダウンロードしてートフロッピーディスクにしてください。  
ꢁ-5  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
紙などにBIOSァイ名を書とめてさいDOSプロンBIOSァイ名  
を正確に入力する必す。  
2.  
3.  
マザーボサポDVD 内に収録されたAFUDOS ユーィリテafudos.  
exeートフロッピーディスクにコピーします。  
ブートフロッピーディスクからシステム起動しロンプ以下のうに力  
しま。  
afudos /i[filename]  
A:\>afudos  
[/
4.  
ファイが確認されBIOS の更新が開始されま。  
A:\>afudos /��  
AMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))  
Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved.  
WARNING!! Do not turn off power during flash BIOS  
Reading file ....... done  
Reading flash ...... done  
Advance Check ......  
Erasing flash ...... done  
Writing flash ...... 0x0008CC00 (9%)  
BIOS の更新中にステムのシャダウンやリセを行わないでさいステ  
ムエラーの原  
因となります。  
5.  
BIOS の更新プロセスが完了すDOS プロンりますHDDからシステ  
ムを再起動してさい。  
A:\>afudos /��  
AMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))  
Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved.  
WARNING!! Do not turn off power during flash BIOS  
Reading file ....... done  
Reading flash ...... done  
Advance Check ......  
Erasing flash ...... done  
Writing flash ...... done  
Verifying flash .... done  
Please restart your computer  
A:\>  
ꢁ-ꢂ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
4.1.4  
ASUS CrashFree BIOS 3  
ASUS CrashFree BIOS 3 はBIOSの自動復  
旧ツールでBIOS更新時に障害を起した場  
合や破損した BIOS フを復  
旧しました BIOSフはサポDVDま  
たは BIOS ァイル保存したフロッピーデ/USBフラッシュデクで更新するこ  
とができま。  
このユーィリティ使用する前にDVDまたは BIOS を保存したフロッピ  
ィスクUSB フッシュディスクお手元にご用意さい。  
サポDVD �BIOS を復  
る  
手順  
1.  
2.  
3.  
システムの電をオンにします。  
サポDVD を光ドライブに挿入します。  
下のッセージが表示され、 DVD の BIOS フが自動チェックされま。  
Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...  
Checking for floppy...  
BIOS が検出されBIOS ァイを自動に読み込みした BIOS ァイ  
ルを更新します。  
Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...  
Checking for floppy...  
Floppy found!  
Reading file “P5K3D.ROM”. Completed.  
Start flashing...  
4.  
更新作業が完したらシステムを再起動させてさい。  
USB フラッシュディスク�BIOS を復  
る  
手順  
1.  
2.  
3.  
BIOS ァイを保存した USB フッシュディスクを USB ポトにセます。  
システムをオンにします。  
デバイスが検出されると自動に BIOS ァイルをみ込みBIOS の更新が開始さ  
れま。  
更新作業が完したらシステムを再起動します。  
4.  
ASUS CrashFree BIOS 3 は FAT 32/16 でシンルパーィション  
の USB フッシュディスクみをサポトしバイスサイズは 8GB 未満  
である必要  
す。  
BIOS を更している間にステムのシャダウンやリセを行わないでく  
ださいステムの起動ラーの因となす。  
ꢁ-ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
4.2  
BIOS 設定プグラム  
本マザーボはプロム可能な Low-Pin Count (LPC) チを搭載ており、  
「4.1 BIOS 管理更新説明した付属ユーィリティ使してBIOSの更新をするこ  
とが可能で。  
BIOS 設定プロラムはザーボドを取り付けた時やステムの再構成をした時、  
または”Run Setup”を促された時に使します項ではの機能を使用してコンピ  
ュータの設定をする方法を説明します。  
BIOS 設定プロラムを使用する指示されていない場合でもンピュータの設  
定を変更するできますえばリティ機能を有にするま  
たは源  
管理設定を変更すことができますれらの設定を変更するためにはコ  
ンピュータがこれらの変更を認識しLPC チのCMOS RAMに記録でるように、  
BIOS設定プロラムを使用してコンピュータの設定を変更する必があす。  
マザーボのLPCチにはBIOS設定プロラムが搭載されていますBIOS 設定プ  
ラムはコンピュータを起動するときに実行するできます動時の自己診断  
(POST) の間に<Del>キーを押BIOS 設定プロラムが起動します。  
POST の終了後にBIOS 設定プロラムを実行したい場合は<Ctrl+Alt+Delete>を押す  
ースのリセボタンを押してシステムを再起動しますステムをオフにしれ  
からまたオンにするとによって起動するともきますれは最初の2つの  
方法が失した場合の最後の手段行ってください。  
BIOS 設定プロラムは簡単に使用でるよう設計されていますニュー画面  
から、  
ナビゲーキーを使用してさまざまなサブメニューをスクロールする使用可能な  
オプから設定を選択するできます。  
このマザーボの BIOSの初期設定値はほんどの環境で適なパォー  
マンスを実現できるように設定されていますBIOS 設定を変した後システム  
が不安定にったら期設定値をロドしてくさい期設定値に戻すに  
了メニューの下Load default Setting選択します(詳細4.8 終  
了メニューご参照さい)  
本書に掲した BIOS の画は一例で際に表示される内なる場  
合がす。  
最新BIOSASUSWeb(www.asus.co.jp)かダウンロードしてください。  
ꢁ-ꢄ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
4.2.1  
BIOSメ画面  
メニュー  
メニュバー  
構成ド  
ヘルプ  
BIOS SETUP UTILITY  
a�n  
Advanced  
Power  
Boot  
Tools  
Exit  
Use [ENTER], [TAB]  
or [SHIFT-TAB] to  
select a field.  
System Time  
System Date  
Floppy Diskette A  
Language  
[10:55:25]  
[Mon 04/23/2007]  
[1.44M, 3.5 in.]  
[English]  
Use [+] or [-] to  
configure the System  
Time.  
SATA1  
SATA2  
SATA3  
SATA4  
SATA5  
SATA6  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
Select Screen  
Select Item  
SATA Configuration  
System Information  
Change Field  
+-  
Tab  
F1  
Select Field  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
F10  
ESC  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
サブメニュー  
ナビゲーキー  
4.2.2  
メニュバー  
スクリーン上部のメニューバーにはの項目がす。  
Main  
本システム設定の変更用  
Advanced  
Power  
Boot  
拡張ステム設定の変更用  
拡張電源  
管理 (APM/ACPI) 設定の変更用  
システム起動設定の変更用  
Tools  
Exit  
特別な機能の設定オプ用  
終了オプョンと期設定値のロ用  
メニューバーの項目を選択するにはーボの右または左の矢印キーを使って、  
項目をハイラ表示させます。  
4.2.3  
ナビゲーキー  
BIOS メニュー画面  
の右下にはニューの操作をするためのナビゲーキーの説  
明が表示されていますビゲーキーを使用してメニューの項目を選択し定  
を変更します。  
掲載した BIOS の画は一例であり際に表示される内なる場合があり  
。  
ꢁ-9  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
4.2.4  
メニュー  
メニューバーをハイラ表示する  
のメニューの設定項目が表示さ  
れますえばインを選択すると  
メインのメニューが表示されます。  
Use [ENTER], [TAB],  
or [SHIFT-TAB] to  
select a field.  
System Time  
System Date  
Floppy Diskette A  
Language  
[06:22:54]  
[Mon 04/23/2007]  
[1.44M, 3.5 in.]  
[English]  
Use [+] or [-] to  
configure system.  
SATA1  
SATA2  
SATA3  
SATA4  
SATA5  
SATA6  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
SATA Configuration  
System Information  
メニューバー他の項目  
(AdvancedPowerBootExit) に  
れぞれのメニューがありま。  
メインのメニュー  
4.2.5  
サブメニュー  
サブメニューの項目の前には三角形が付いていまブメニューを表示するた  
めには目を選択し <Enter> を押します。  
4.2.6  
構成ド  
構成には設定された値が表示されています定の変更が可能な項目は、  
フィの値を変更するできますーザーによる変更が可能でない項目は、  
選択するできません。  
各値はカ囲  
まれており択するとハイラ表示されまィールド値を  
変更するにはし <Enter> を押てオプションのリストを示させま細は  
「4.2.7 ポアップィンご参照さい。  
4.2.7  
ポップアップィンウ  
項目を選択し <Enter> を押定可能なオプョンとにポアップィンウ  
が表示されます。  
4.2.8  
スクロールバー  
設定項目が画面  
に収りきらい場合は、  
スクロールバーがメニュー画の右側に表  
示されます/下矢印キーたは <Page  
Up>/<Page Down> キーでクロールする  
ことできます。  
4.2.9  
ヘルプ  
ポップアップィンウ  
メニュー画面  
の右上にはした項目の簡  
単な説明が表示されま。  
スクロールバー  
ꢁ-10  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
4.3  
メインメニュー  
BIOS 設定プロラムに入るとインメニューが表示されステム情  
報の概が表  
示されます。  
メニュー画報および操作方法について4.2.1 BIOS メュー画ご参  
さい。  
BIOS SETUP UTILITY  
a�n  
Advanced  
Power  
Boot  
Tools  
Exit  
Use [ENTER], [TAB]  
or [SHIFT-TAB] to  
select a field.  
System Time  
System Date  
Floppy Diskette A  
Language  
[10:55:25]  
[Mon 04/23/2007]  
[1.44M, 3.5 in.]  
[English]  
Use [+] or [-] to  
configure the System  
Time.  
SATA1  
SATA2  
SATA3  
SATA4  
SATA5  
SATA6  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
[Not Detected]  
Select Screen  
Select Item  
SATA Configuration  
System Information  
Change Field  
+-  
Tab  
F1  
Select Field  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
F10  
ESC  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
4.3.1  
System Time [xx:xx:xx]  
システム時間を設定します。  
4.3.2  
System Date [Day xx/xx/xxxx]  
システム日付を設定します。  
4.3.3  
Floppy Diskette A [1.44M, 3.5 in.]  
フロッピーディスライブのタイプを設定します。  
設定オプ[Disabled] [720K , 3.5 in.] [1.44M, 3.5 in.]  
4.3.4  
Language [English]  
BIOSで表示する言語を選択するできます。  
設定オプ[Japanese] [Chinese(BIG5)] [Chinese(GB)] [Français] [German]  
[English]  
ꢁ-11  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
4.3.5  
SATA 1-6  
アッ中に BIOS は自動に Serial ATA デバスを検出しますバイスを選択  
<Enter>を押SATA デバイスの報が表示されます。  
BIOS SETUP UTILITY  
a�n  
SATA 1  
Select the type of  
device connected to  
the system.  
Device  
: Hard Disk  
: WDC WD800JD-00LSA0  
: 80.0GB  
Vendor  
Size  
LBA Mode  
Block Mode  
PIO Mode  
Async DMA  
Ultra DMA  
: Supported  
: 16 Sectors  
: 4  
: MultiWord DMA-2  
: Ultra DMA-5  
SMART Monitoring: Supported  
Type  
[Auto]  
[Auto]  
Select Screen  
Select Item  
LBA/Large Mode  
Block(Multi-Sector Transfer) [Auto]  
PIO Mode  
DMA Mode  
[Auto]  
Change Option  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
[Auto]  
SMART Monitoring  
32Bit Data Transfer  
[Auto]  
[Enabled]  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
BIOSはDeviceVendorSizeLBA ModeBlock ModePIO ModeAsync DMAUltra  
DMASMART Monitoring の各値を自動に検しますれらの項目の値は変更す  
ることはできませんステムに IDE デバイスが接  
続されていない場合は N/A  
と表示されます。  
Type [Auto]  
IDEデバスのタイプを選択します[Auto]に設定す切な IDE デバスタイプを  
自動に選しますドライブを接  
続している場合は[CDROM]を選択しますバ  
イスがZIPLS-120MOドライブのどれかであれば[ARMD] (ATAPIムーバブルメデ  
デバイス)を選択します。  
設定オプ[Not Installed] [Auto] [CDROM] [ARMD]  
LBA/Large Mode [Auto]  
LBAモの設定バイスがこのモードをサポトしいる場合[Auto]に設定する  
LBA モが有りますバイスが LBA モドでフォーマされていない  
場合は無ります。  
設定オプ[Disabled] [Auto]  
Block (Multi-Sector Transfer) [Auto]  
マルチセの設定[Auto]に設定すバイスがマルチセ機能をサ  
トしいればバイス間のデータをマルチセ行います[Disabled]に  
設定するとバイス間のデータは1セタごと行います。  
設定オプ[Disabled] [Auto]  
PIO Mode [Auto]  
PIOモドを選択します。  
設定オプション:[Auto] [0] [1] [2] [3] [4]  
ꢁ-1ꢀ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
DMA Mode [Auto]  
DMA モドを設定します。  
設定オプ[Auto] [SWDMA0] [SWDMA1] [SWDMA2] [MWDMA0] [MWDMA1]  
[MWDMA2] [UDMA0] [UDMA1] [UDMA2] [UDMA3] [UDMA4] [UDMA5]  
SMART Monitoring [Auto]  
SMART (Self-Monitoring Analysis & Reporting Technology) 機能の設定します。  
設定オプ[Auto] [Disabled] [Enabled]  
32Bit Data Transfer [Enabled]  
32-bit データを設定します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
4.3.6  
SATA Configuration  
SATA デバイスの設定を変更しま定を変したい項目を選択し <Enter>を押し  
。  
SATA Configuration  
Options  
SATA Configuraton  
Configure SATA as  
[Enhanced]  
[IDE]  
Disabled  
Compatible  
Enhanced  
Hard Disk Write Protect  
SATA Detect Time Out (Sec)  
[Disabled]  
[35]  
SATA Configuration [Enhanced]  
設定オプ[Disabled] [Compatible] [Enhanced]  
Configure SATA as [IDE]  
ICHがサポトしいる Serial ATA コネタを設定します。  
設定オプ[IDE] [RAID] [AHCI]  
AHCI 機能を利用すンボード記憶装置ドライバが Serial ATA 機能を有�  
にしますSerial ATA ではの指示を内部で最適化すことム  
な負荷に対してのージパマンスが強化されます。  
Serial ATA ハドディスクドライブで RAID 0RAID 1RAID 5RAID 10Intel®  
Matrix Storage Technology を構築する場合はの項目を [RAID]します。  
Serial ATA ハドディスクドライを Parallel ATA 物理記憶デバスとして用  
する場合は期設定値の [IDE] を変更する必要  
りません。  
Serial ATA ハドディスクドライブAHCI(AdvancedHostControllerInterface)  
を利用する場合はこの項目を [AHCI] に設定します。  
ꢁ-13  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
Hard Disk Write Protect [Disabled]  
ハードディスクにライトプロテクトを設定します。BIOS からのアクセスしか行わ  
ない場合に使用します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
SATA Detect Time Out (Sec) [35]  
ATA/ATAPI デバイスの検出用にタイムアを設定します。  
設定オプション:[0] [5] [10] [15] [20] [25] [30] [35]  
4.3.7  
AHCI Configuration  
AHCI の設定を行いまのメニューIDE Configurationサブメニューの  
Configure SATA as項目を [AHCI] にす示されます。  
AHCI Settings  
While entering setup,  
AHCI Port1 [Not Detected]  
AHCI Port2 [Not Detected]  
AHCI Port3 [Not Detected]  
AHCI Port4 [Not Detected]  
AHCI Port5 [Not Detected]  
AHCI Port6 [Not Detected]  
BIOS auto detects the  
presence of IDE devices.  
This displays the status  
of auto detection of  
IDE devices.  
ACHI Port1~6 [XXXX]  
SATA デバイスの自動検出結果を表示します。  
AHCI Port1  
Select the type of  
devices connected to  
the system.  
Device  
:Not Detected  
SATA Port1  
[Auto]  
SATA Port1 [Auto]  
システムに続したデバイスのタイプを選択します。  
設定オプ[Auto] [Not Installed]  
ꢁ-1ꢁ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
4.3.8  
システム報  
システム仕様の概ですBIOS はさまざまな報を自動に検します。  
BIOS SETUP UTILITY  
a�n  
AMIBIOS  
Version  
: 0127  
Build Date : 04/17/07  
Processor  
Type  
: Intel(R) Core(TM) CPU 6300 @ 1.86GHz  
: 1866 MHz  
: 2  
Speed  
Count  
System Memory  
Available  
: 1008 MB  
Select Screen  
Select Item  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
F1  
F10  
ESC  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
AMIBIOS  
自動検出された BIOS 情  
報を表示します。  
Processor  
自動検出された CPU の仕様を表示します。  
System Memory  
自動検出されたシステムメモリの容  
量を表示します。  
ꢁ-15  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
4.4  
拡張メュー  
CPUとその他のシステムデバイスの設定を変更します。  
拡張メニューの設定変更はステムの誤動作の原  
因となることがあります分に  
してくさい。  
BIOS SETUP UTILITY  
a�n  
Advanced  
Power  
Boot  
Tools  
Exit  
Jumperfree Configuration  
USB Configuration  
CPU Configuration  
Chipset  
Onboard Devices Configuration  
PCIPnP  
Select Screen  
Select Item  
Enter Go to Sub Screen  
F1  
F10  
ESC  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
4.4.1  
JumperFree Configuration  
BIOS SETUP UTILITY  
Advanced  
Configure System Frequency/Voltage  
Select the target CPU  
frequency, and the  
relevant parameters  
will be auto-adjusted.  
Frequencies higher  
than CPU manufacturer  
recommends are not  
guaranteed to be  
Ai Overclocking  
[Auto]  
[Auto]  
[Auto]  
[Auto]  
[Auto]  
CPU Ratio Control  
DRAM Frequency  
DRAM Timing Control  
DRAM Static Read Control  
Transaction Booster  
Clock Over-Charging Mode  
[Auto]  
[Auto]  
stable. If the system  
becomes unstable,  
return to the default.  
CPU Spread Spectrum  
PCIE Spread Spectrum  
[Auto]  
[Auto]  
Ai Overclocking [Auto]  
CPU オーバークロックオプションを選択してCPU 内部周�ꢀを設定することができ  
。  
Manual  
Auto  
オーバークロ値を手動で設定します。  
システムに対して最適な設定をロードします。  
システムに対して標準な設定します。  
Standard  
N.O.S.  
ASUS 非遅延オーバークロクシステムによりステムの  
負荷を検出しマンスを自動に向上させま。  
ꢁ-1ꢂ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
次の項目はAi Overclocking項目を [N.O.S] にす示されます。  
N.O.S. Mode [Auto]  
設定オプ[Auto] [Standard] [Sensitive] [Heavy Load]  
CPU Ratio Control [Auto]  
CPU 動作倍を設定します。  
設定オプ[Auto] [Manual]  
次の項目はCPU Ratio Control項目を [Manual] にると示されます。  
Ratio CMOS Setting [7]  
設定オプ[6] [7]  
次の2つの項目はAi Overclocking項目を[Manual]にると示されます。  
FSB Frequency [266]  
FSB 周�ꢀを表しますは BIOS に動検出されます<+> と <-> キーた  
ューメリックーを使って周�ꢀを調整してさい定でる値は 200 から  
800 の範囲  
。  
FSB 周�ꢀとCPU外部動作周�ꢀ  
FSB 周�ꢀ  
FSB 1066  
FSB 800  
CPU 外部動作周�ꢀ  
266 MHz  
200 MHz  
PCIE Frequency [Auto]  
PCI Express 周�ꢀを設します。  
設定オプ[Auto] [100] [101] ~ [149] [150]  
DRAM Frequency [Auto]  
DDR メモリの動作周�ꢀを設定します。  
設定オプ[Auto] [DDR3-800 MHz] [DDR3-889MHz] [DDR3-1067]  
高すぎる DRAM 周�ꢀを設定すステムが不安定になる場合が不  
安定にった場合は定を初期設定値にしてくさい。  
DRAM Timing Control [Auto]  
設定オプ[Auto] [Manual  
]
ꢁ-1ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
次の項目はDRAM Timing Control項目を [Manual] に設定す示され  
ます。  
CAS# Latency [ 5]  
設定オプ[3] [4] [5] [6]  
RAS# to CAS# Delay [ 5 DRAM Clocks]  
設定オプ[3 DRAM Clocks] [4 DRAM Clocks]~[9 DRAM Clocks]  
[10 DRAM Clocks]  
RAS# Precharge [ 5 DRAM Clocks]  
設定オプ[3 DRAM Clocks] [4 DRAM Clocks]~[9 DRAM Clocks]  
[10 DRAM Clocks]  
RAS# Activate to Precharge [15 DRAM Clocks]  
設定オプ:[ 9 DRAM Clocks] [10 DRAM Clocks]~[16 DRAM Clocks] [17  
DRAM Clocks]  
TWR [Auto]  
設定オプ[Auto] [ 1 DRAM Clocks]~[15 DRAM Clocks]  
TRFC [Auto]  
設定オプ[Auto] [30 DRAM Clocks] [36 DRAM Clocks]  
[48 DRAM Clocks] [60 DRAM Clocks] [72 DRAM Clocks]  
TWTR [Auto]  
設定オプ[Auto] [ 1 DRAM Clocks]~[15 DRAM Clocks]  
TRRD [Auto]  
設定オプ[Auto] [ 1 DRAM Clocks]~[15 DRAM Clocks]  
TRTP [Auto]  
設定オプ[Auto] [ 1 DRAM Clocks]~[15 DRAM Clocks]  
DRAM Static Read Control [Auto]  
設定オプ[Auto] [Disabled] [Enabled]  
DRAM Dynamic Write Control [Auto]  
設定オプ[Auto] [Disabled] [Enabled]  
Transaction Booster [Auto]  
設定オプ[Auto] [Disabled] [Enabled]  
Clock Over-Charging Mode [Auto]  
設定オプ[Auto] [700mV] [800mV] [900mV] [1000mV]  
CPU Spread Spectrum [Auto]  
CPU スペラム拡散を設定します。  
設定オプ[Auto] [Disabled]  
ꢁ-1ꢄ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
PCIE Spread Spectrum [Auto]  
PCI Express スペラム拡散を設定します定オプ[Auto] [Disabled]  
次の項目はAi Overclocking項目を [Manual] または [N.O.S] に設定すと表  
示されます。  
CPU Voltage [Auto]  
CPU VCore 電圧を設します。  
設定オプ[Auto] [1.7000V] [1.6875V] [1.6750V] [1.6625V] [1.6500V] [1.6375V]  
[1.6250V] [1.6125V] [1.6000V] [1.5875V] [1.5750V] [1.5625V] [1.5500V] [1.5375V]  
[1.5250V] [1.5125V] [1.5000V] [1.4875V] [1.4750V] [1.4625V] [1.4500V] [1.4375V]  
[1.4250V] [1.4125V] [1.4000V] [1.3875V] [1.3750V] [1.3625V] [1.3500V] [1.3375V]  
[1.3250V] [1.3125V] [1.3000V] [1.2875V] [1.2750V] [1.2625V] [1.2500V] [1.2375V]  
[1.2250V] [1.2125V] [1.2000V] [1.1875V] [1.1750V] [1.1625V] [1.1500V] [1.1375V]  
[1.1250V] [1.1125V] [1.1000V]  
「CPU Vcore Voltage設定を行う前にCPUの説明書をご参照さい「CPU  
VCore Voltage変更にCPUが損傷するるいはシステムが不安定になる  
場合がす。  
CPU Voltage Reference [Auto]  
設定オプ[Auto] [0.63x] [0.61x] [0.59x] [0.57x]  
CPU Voltage Damper [Auto]  
CPU 電圧ダンパーを設定します定オプ[Auto] [Disabled] [Enabled]  
CPU PLL Voltage [Auto]  
設定オプ[Auto] [1.50V] [1.60V] [1.70V] [1.80V]  
DRAM Voltage [Auto]  
DRAMファンス電圧を設定します。  
設定オプ[Auto] [1.50V] [1.55V] [1.60V] ~ [2.15V] [2.20V] [2.25V]  
FSB Termination Voltage [Auto]  
FSBターミネー電圧を設定します。  
設定オプ[Auto] [1.20V] [1.30V] [1.40V] [1.50V]  
「FSB Termination Voltage定するとチップセやCPU を損傷する場合  
す。  
North Bridge Voltage [Auto]  
設定オプ[Auto] [1.25V] [1.40V] [1.55V] [1.70V]  
North Bridge Voltage Reference [Auto]  
設定オプ[Auto] [0.67x] [0.61x]  
South Bridge Voltage [Auto]  
設定オプ[Auto] [1.05V] [1.20V]  
ꢁ-19  
ASUS P5K3 Deluxe  
4.4.2  
USB 設定  
USB関連機能の変更をすことができます目を選択し <Enter> を押して設定オプ  
ショを表示させさい。  
BIOS SETUP UTILITY  
Advanced  
USB Configuration  
Options  
USB Devices Enabled:  
None  
Disabled  
Enabled  
USB Functions  
[Enabled]  
[Enabled]  
[HiSpeed]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[Auto]  
USB 2.0 Controller  
USB 2.0 Controller Mode  
BIOS EHCI Hand-off  
Port 64/60 Emulation  
Legacy USB Support  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
USB Devices Enabled項目には自動検出した値が表示されますUSB デバイ  
スが検出されない場合None表示されます。  
USB Functions [Enabled]  
USB Host コーラを設定します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
次の項目USB Functions[Enabled] に設定す示されます。  
USB 2.0 Controller [Enabled]  
USB 2.0 コーラを設定します。  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
USB 2.0 Controller Mode [HiSpeed]  
USB 2.0 コーラのモドを設定しますHiSpeed (480 Mbps) または FullSpeed  
(12 Mbps) から選択します。  
設定オプ[FullSpeed] [HiSpeed]  
USB 2.0 Controller Mode項目USB 2.0 Controllerにすると表示  
されます。  
ꢁ-ꢀ0  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
BIOS EHCI Hand-off [Enabled]  
[Enabled]に設定すことによってEHCI ハオフ機能のない OS でも問題な作  
させるできます。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Port 64/60 Emulation [Disabled]  
I/O ポ60h/64h サポ設定しますNon-USB OS での USB キ  
ーボドレガシーサポは [Enabled] を選します。  
設定オプション:[Disabled] [Enabled]  
Legacy USB Support [Auto]  
レガシーUSB デバイスの設定[Auto]に設定すると動時に USB デバイスを検出し  
USB デバイスが検出されるとUSBコトローラのレガシーモードが有になり、  
検出されないとレガシー USB のサポになりま。  
設定オプ[Disabled] [Enabled] [Auto]  
ꢁ-ꢀ1  
ASUS P5K3 Deluxe  
4.4.3  
CPU の設定  
BIOS が自動に検出するCPU 関連の情  
報で。  
BIOS SETUP UTILITY  
Advanced  
Configure advanced CPU settings  
Options  
Auto  
Manual  
anufacturer: Intel  
Brand String: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz  
Frequency  
FSB Speed  
Cache L1  
Cache L2  
CPUID  
: 1.87GHz  
: 1066 MHz  
: 64 KB  
: 2048 KB  
: 6F5  
Ratio Status: Unlocked (Max:07, Min:06)  
Ratio Actual Value : 7  
CPU Ratio Control  
C1E Support  
[Auto]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Disabled]  
Max CPUID Value Limit  
Vanderpool Technology  
CPU TM function:  
Execute Disable Bit  
PECI  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
Intel(R) SpeedStep(TM) Tech.  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
CPU Ratio Control [Auto]  
設定オプ[Auto] [Manual]  
次の項目CPU Ratio Control項目を [Manual] に設定す示されます。  
Ratio CMOS Setting: [ 7]  
CPU コア周�ꢀと FSB 周�ꢀの間の動作倍を設定します<+> と <-> キー  
で値を設定します。  
設定オプ:[ 6] [ 7]  
C1E Support [Enabled]  
C1E サポ設定します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Max CPUID Value Limit [Disabled]  
[Enabled]に設定す張 CPUID 機能非対応 CPU でレガシーオペレーィン�  
システムを起動するできます。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Vanderpool Technology [Enabled]  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
CPU TM Function [Enabled]  
設定オプション:[Disabled] [Enabled]  
ꢁ-ꢀꢀ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
Execute Disable Bit [Enabled]  
No-Execution Page Protection Technology を設します[Disabled] に設定すと  
XD 機能フが常にゼロ(0)にります。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
PECI [Enabled]  
PECI ンターェースを設定します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
次の項目CPU Ratio Control[Auto] に設定す示されます。  
Intel(R) SpeedStep (TM) Tech. [Disabled]  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
4.4.4  
チット  
チッの設定を変更します目を選択し<Enter> を押とサブメニューを表  
示させるできます。  
BIOS SETUP UTILITY  
Advanced  
Advanced Chipset Settings  
Configure North Bridge  
features.  
WARMING: Setting wrong values in below sections  
may cause system to malfunction.  
North Bridge Configuration  
North Bridge Chipset Configuration  
BIOS SETUP UTILITY  
Advanced  
North Bridge Chipset Configuration  
Options  
Memory Remap Feature  
Initiate Graphic Adapter  
PEG Port Control  
[Enabled]  
[PEG/PCI]  
[Auto]  
Disabled  
Enabled  
PEG Port Force x1  
[Disabled]  
ASUS C.G.I. Function  
[Auto]  
Memory Remap Feature [Disabled]  
物理メモリ上の重 複 PCI メモリのリマッピンを設定します64bit OSをンス  
トールしている場合のみ[Enable]してくさい。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Initiate Graphic Adapter [PEG/PCI]  
プライマリブートデバイス使用するフィックーラを選択します。  
設定オプ[PCI/PEG] [PEG/PCI]  
PEG Port Control [Auto]  
設定オプ[Auto] [Disabled]  
ꢁ-ꢀ3  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
次の項目PEG Port Control項目を [Auto]に設定す示されます。  
PEG Port Force x1 [Disabled]  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
ASUS C.G.I. Function [Auto]  
ASUS Cross Graphics Impeller 機能を設します。  
設定オプ[Auto] [Enabled] [Disabled]  
4.4.5  
オンボードデバイス設定構成  
BIOS SETUP UTILITY  
Advanced  
Onboard Device Configuration  
High Definition Audio  
Front Panel Type  
[Enabled]  
[HD Audio]  
[Enabled]  
[IDE]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[Enabled]  
[Enabled]  
Enable or Disable  
High Definition Audio  
Controller  
J-Micron eSATA/PATA Controller  
Controller Mode  
Realtek GigaBit LAN  
LAN Boot ROM  
Marvell GigaBit LAN  
LAN Boot ROM  
Realtek Wireless LAN  
Agere Firewire 1394  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
Serial Port1 Address  
[3F8/IRQ4]  
+-  
F1  
F10  
ESC  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
High Definition Audio [Enabled]  
HD オーィオコントローラを設定します。  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
Front Panel Support Type [HD Audio]  
フロネルオーィオコネクタ(AAFP) モードをネルオーィオ  
ルのサポトする規格に従ってガシーAC‘97 または HD オーィオ  
に設します。  
設定オプ[AC97] [HD Audio]  
J-Micron eSATA/PATA Controller [Enabled]  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
Controller Mode [IDE]  
設定オプ[RAID] [IDE] [AHCI]  
Realtek GigaBit LAN [Enabled]  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
LAN Boot ROM [Disabled]  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
ꢁ-ꢀꢁ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
MarvelI GigaBit LAN [Enabled]  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
LAN Boot ROM [Disabled]  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Realtek Wireless LAN [Enabled]  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
Agere Firewire 1394 [Enabled]  
設定オプ[Enabled] [Disabled]  
Serial Port1 Address [3F8/IRQ4]  
Serial Port1 ベースドレスを選択します。  
設定オプ[Disabled] [3F8/IRQ4] [2F8/IRQ3] [3E8/IRQ4] [2E8/IRQ3]  
4.4.6  
PCIPnP  
PCI/PnP デバスの設定を変更します。  
PCIPnP メューの設定変更はステムの誤動作の原  
因となることがあります十  
分に注してくさい。  
BIOS SETUP UTILITY  
Advanced  
Advanced PCI/PnP Settings  
NO: lets the BIOS  
configure all the  
WARNING: Setting wrong values in below sections  
may cause system to malfunction.  
devices in the system.  
YES: lets the operating  
system configure Plug  
and Play (PnP) devices  
not required for boot  
if your system has a  
Plug and Play operating  
system.  
Plug And Play O/S  
[NO]  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
Plug And Play O/S [NO]  
[No] にすステム内の全てのデバイスはBIOSに成されます[Yes] し、  
Plug and Play OSをンストルしている場合は動に不要  
な Plug and Play デバイ  
スは全てOSに成されます。  
設定オプ[NO] [YES]  
ꢁ-ꢀ5  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
4.5  
ュー  
ACPIAPM 機能の設定の変更を行いま目を選択し<Enter>を押定オプ  
ショが表示されます。  
BIOS SETUP UTILITY  
Main  
Advanced  
Power  
Boot  
Tools  
Exit  
Select the ACPI state  
used for System  
Suspend.  
Suspend Mode  
[Auto]  
Repost Video on S3 Resume  
ACPI 2.0 Support  
[Disabled]  
[Disabled]  
[Enabled]  
ACPI APIC Support  
APM Configuration  
Hardware Monitor  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
4.5.1  
Suspend Mode [Auto]  
システムのサスペに使用されるACPI の状態を選します。  
設定オプ[S1 (POS) Only] [S3 Only] [Auto]  
4.5.2  
Repost Video on S3 Resume [Disabled]  
S3/STR レュームでVGA BIOS POSTを呼び出します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
4.5.3  
ACPI 2.0 Support [Disabled]  
ACPI v2.0 基 準に適合させるためにACPI テーブルのスト拡張します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
4.5.4  
ACPI APIC Support [Enabled]  
APIC がACPI をサポトするかどうかをしま[Enabled] に設定すACPI  
設定内のRSDT ポンタリストAPIC テーブルのポインタが追加されます。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
ꢁ-ꢀꢂ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
4.5.5  
APM の設定  
BIOS SETUP UTILITY  
Power  
APM Configuration  
<Enter> to select  
whether or not to  
restart the system  
after AC power loss.  
Restore on AC Power Loss  
Power On By RTC Alarm  
Power On By External Modems  
Power On By PCI Devices  
Power On By PCIE Devices  
Power On By PS/2 Keyboard  
[Power Off]  
[Disabled]  
[Disabled]  
[Disabled]  
[Disabled]  
[Disabled]  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
Restore On AC Power Loss [Power Off]  
[Power Off]に設定す電などで電力が遮断された場合に再通電時に電源  
フにします[Power On]に設定す通電時に電をオンします[Last  
状態にります。  
をオ  
State]に設定す通電時に前の電源  
設定オプ[Power Off] [Power On] [Last State]  
Power On By RTC Alarm [Disabled]  
ウェイクアッイベ作成する RTC を設定しますの項目を [Enabled] に設定す  
るとラームの日時がユーザー設定可能になす。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Power On By External Modems [Disabled]  
コンピュータがソトオフモードになっているときに部モデムが受信  
コンピュータの電をオンにするかを設定します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
した場合に、  
コンピュータとアプリケーが完全に実行するまでータの受信  
せんって初の試行では続を行ませんンピュータがオフになっている  
間に外部モデムをオフにしてから再びオンにするとトリンがシステム電  
をオンにします。  
はできま  
Power On By PCI Devices [Disabled]  
PCI デバスを使用して S5状態から PME ェイクアップ する能を設定します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Power On By PCIE Devices [Disabled]  
PCI Express デバスを使用してェイクアップ する能を設定します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
ꢁ-ꢀꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
Power On By PS/2 Keyboard [Disabled]  
PS/2 キーボドでを電オンにする機能を無にできますーボの特定  
のキーを使用してシステムの電をオンにできますの機能は+5V SB線で  
最低1A を供給する ATX 電を必す。  
設定オプ[Disabled] [Space Bar] [Ctrl-Esc] [Power Key]  
4.5.6  
ドウェアニター  
BIOS SETUP UTILITY  
Power  
Hardware Monitor  
CPU Temperature  
CPU Temperature  
MB Temperature  
[47ºC/116.5ºF]  
[32ºC/89.5ºF]  
CPU Fan Speed  
[4500RPM]  
[N/A]  
Chassis Fan 1 Speed  
Chassis Fan 2 Speed  
Chassis Fan 3 Speed  
[N/A]  
[N/A]  
VCORE Voltage  
3.3V Voltage  
[ 1.304V]  
[ 3.248V]  
[ 5.112V]  
[12.096V]  
Select Screen  
5V  
Voltage  
Voltage  
Select Item  
12V  
Change Field  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
ASUS Advanced Q-Fan Control  
Save and Exit  
Exit  
CPU Q-Fan Control  
Chassis Q-Fan Control  
[Disabled]  
[Disabled]  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
CPU Temperature [xxxºC/xxxºF]  
MB Temperature [xxxºC/xxxºF]  
オンボードハードモニターは マザーボドと CPU 温度を自動に検して表  
示します[Ignored] にす示されななりす。  
CPU Fan Speed [xxxxRPM] or [Ignored] / [N/A]  
CPUァンドを自動に検して回ꢁꢀ/分(RPM)の単位で表示しますザー  
けられていない場合には[N/A] と表示されま  
れらの項目はユーザー設定できません。  
Chassis Fan 1/2/3 Speed [xxxxRPM] or [Ignored] / [N/A]  
ケースファンスピードを自動に検して回ꢁꢀ/分(RPM)の単位で表示しますザ  
ーボけられていない場合には[N/A] と表示され  
ますれらの項目はユーザー設定できません。  
VCORE Voltage, 3.3V Voltage, 5V Voltage, 12V Voltage  
オンボードハードモニターはオンボ電圧レータを通じに電圧  
出力を検出して表ます[Ignored] にす示されななりす。  
CPU Q-Fan Control [Disabled]  
CPU Q-Fan 機能の設定をり替えます。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
ꢁ-ꢀꢄ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
次の項目CPU Q-Fan Control項目を有にすると表示されます。  
CPU Fan Profile [Optimal]  
CPU マンスを設定します[Optimal] に設定るとCPU をCPU 温  
度に合わせて自動に調します[Silent] または [Ultra Silent] に設定るとァン  
スピドを最低限に抑え音  
環境を実現します[Performance] に設定るとCPU フ  
ァンスピードは最大になす。  
設定オプ[Disabled] [Performance] [Optimal] [Silent] [Ultra Silent]  
Chassis Q-Fan Control [Disabled]  
Chassis Q-Fan コーラを設定します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
次の項目Chassis Q-Fan Control項目を有にすると表示されます。  
Chassis Fan Ratio [Auto]  
CPU 温度が低い範囲  
にあるときのファンスピードの動作速度比を設定します。  
設定オプ[Auto] [90%] [80%] [70%] [60%]  
動作速度比を低い値に設定すのスピが極端に落  
ドウェア  
監視警告ッセージが表示されるす。  
Chassis Target Temperature [37°C]  
ここした温度になるCPU のスピドを自動に調します。  
設定オプ[28°C] [31°C] [34°C] [37°C] [40°C] [43°C] [46°C]  
ꢁ-ꢀ9  
ASUS P5K3 Deluxe  
4.6  
トメニュー  
システムをブートする際のオプを変更します<Enter> をしてサブメニューを  
します。  
BIOS SETUP UTILITY  
Main  
Advanced  
Power  
Boot  
Tools  
Exit  
Specifies the Boot  
Device Boot Priority  
sequence.  
Boot Device Priority  
A virtual floppy disk  
drive (Floppy Drive B:  
) may appear when you  
set the CD-ROM drive  
as the first boot  
Boot Settings Configuration  
Security  
device.  
Select Screen  
Select Item  
Enter Go to Sub Screen  
F1  
F10  
ESC  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
4.6.1  
スの優先順位  
BIOS SETUP UTILITY  
Boot  
Boot Device Priority  
Specifies the boot  
sequence from the  
availabe devices.  
1st Boot Device  
2nd Boot Device  
3rd Boot Device  
[1st FLOPPY DRIVE]  
[IDE:HDS728080PLAT2]  
[ATAPI CD-ROM]  
A device enclosed  
in parenthesis has  
been disabled in the  
corresponding menu.  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
1st ~ xxth Boot Device [xxx Drive]  
トさせるデバイスの優先順位を指定します面  
ート能なデバスのꢀです。  
設定オプ[xxx Drive] [Disabled]  
に表示されるデバイスのꢀはブ  
ꢁ-30  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
4.6.2  
起動設定  
BIOS SETUP UTILITY  
Boot  
Boot Settings Configuration  
Allows BIOS to skip  
certain tests while  
booting. This will  
decrease the time needed  
to boot the system.  
Quick Boot  
Full Screen Logo  
AddOn ROM Display Mode  
Bootup Num-Lock  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Force BIOS]  
[On]  
Wait for ‘F1’ if Error  
Hit ‘DEL’ Message Display  
Interrupt 19 Capture  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Disabled]  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
+-  
F10  
ESC  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
Quick Boot [Enabled]  
起動中にいかの自己診断テ(POST)をスキプしてステムの起動をスピードアッ  
プさせます[Disabled]しているときはBIOSすべてPOST目を実行します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Full Screen Logo [Enabled]  
フルスリーンロゴの表示/非表示を切り替えます。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
ASUS MyLogo3™ 機能をご利用になる場合Full Screen LOGO項目を  
[Enabled] に設してくさい。  
AddOn ROM Display Mode [Force BIOS]  
オプョン ROM に対するィスプイのモドを設定します。  
設定オプ[Force BIOS] [Keep Current]  
Bootup Num-Lock [On]  
電源  
をオンにしたときのNumLock の状態を選します。  
設定オプ[Off] [On]  
Wait for ‘F1’ If Error [Enabled]  
[Enabled] に設定すとシステムはラー発生時に<F1> キーを押すまで待機します。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Hit ‘DEL’ Message Display [Enabled]  
[Enabled] に設定すPOST 中Press DEL to run Setup(Delete キーでBIOSメニ  
ューを表示いうメッセージが表示されます。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Interrupt 19 Capture [Disabled]  
[Enabled] に設定すROMSCSI や IDE RAID の BIOS等Int 19 を検  
出可能にります。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
ꢁ-31  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
4.6.3  
セキリティ  
システムセキリティ定の変更目を選択し<Enter> を押定オプが  
表示されます。  
BIOS SETUP UTILITY  
Boot  
Security Settings  
<Enter> to change  
password.  
<Enter> again to  
disabled password.  
Supervisor Password  
User Password  
: Not Installed  
: Not Installed  
Change Supervisor Password  
Change User Password  
Select Screen  
Select Item  
Enter Change  
F1  
F10  
ESC  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
Change Supervisor Password  
管理者  
の設定または変更を行いま上部に表示されている  
「Supervisor Password期設定値Not Installedいまー  
ドを設定すると「Installed変更されま。  
管理者  
パスの設定手順  
1. 「Change Supervisor Password選択し<Enter>を押します。  
2.  
3.  
「password box6 字以上の英  
<Enter>をします。  
パスの確認を要  
ꢀ字からなるパスドを入力し、  
求されたら度パスドを入力します。  
の設定が完了すると「Password Installedいうメッセージが表示され  
。  
管理パスドを変更する場合は定とじ手順に従います。  
管理パスの消去は「Change Supervisor Password選択し<Enter> を押  
します去するPassword Uninstalledいうメッセージが表示されます。  
管理者  
パスドを忘れた場合CMOSアルタイムクロック(RTC) RAM を消し  
てパスドをクリアすることができますRTC RAM を消去する方法については、  
「2.6 ャンパページをご参照さい。  
管理者  
パスドを設定するとのセュリティ定を変更するための項目が表示  
されます。  
ꢁ-3ꢀ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
BIOS SETUP UTILITY  
Boot  
Security Settings  
<Enter> to change  
password.  
<Enter> again to  
disabled password.  
Supervisor Password  
User Password  
: Installed  
: Installed  
Change Supervisor Password  
User Access Level  
Change User Password  
Clear User Password  
Password Check  
[Full Access]  
[Setup]  
Select Screen  
Select Item  
Enter Change  
F1  
F10  
ESC  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
User Access Level [Full Access]  
BIOSメニューへのクセス制限の選択。  
設定オプ[No Access] [View Only] [Limited] [Full Access]  
[No Access]BIOSニュへのユーザーのクセスを拒否しま。  
[View Only]クセスは許可しますが設定の変更はできません。  
[Limited] 時などられた設定のみを変更するできます。  
[Full Access]べての項目を表示更するできます。  
Change User Password  
ユーザーパスの設定または変更します面  
Password初期設定値でNot Installedなっていますドを設定する  
「Installed変更されます。  
上部に表示されていUser  
ユーザーパスの設定手順  
1. 「Change User Password選択し<Enter>をします。  
2.  
「password box6 字以上の英  
<Enter>をします。  
パスの確認を要  
ꢀ字からなるパスドを入力し、  
3.  
求されたら度パスドを入力します。  
パスの設定が完了す「Password Installedいうメッセージが表示されます。  
ユーザーパスドを変更する場合は定とじ手順で行います。  
Clear User Password  
ユーザーパスドをクリアします。  
Password Check [Setup]  
この項目を[Setup] に設定すBIOS はBIOSメューへのクセス時にーザーパ  
の入力を要  
求します[Always] に設定すBIOS はBIOSメューへのク  
セス時とステムの起動時にーザーパスの入力を要  
求します。  
設定オプ[Setup] [Always]  
ꢁ-33  
ASUS P5K3 Deluxe  
4.7  
ツールメニュー  
スペシャル機能のオプ設定します目を選択し <Enter> を押してサブメニ  
ューを表示させます。  
BIOS SETUP UTILITY  
Main  
Advanced  
Power  
Boot  
Tools  
Exit  
Press ENTER to run  
the utility to select  
and update BIOS.  
This utility doesn't  
support :  
ASUS EZ Flash 2  
ASUS O.C. Profile  
Ai Net 2  
1.NTFS format  
Select Screen  
Select Item  
Change Field  
+-  
F1  
F10  
ESC  
Enter Go to Sub Screen  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
4.7.1  
ASUS EZ Flash 2  
ASUS EZ Flash 2 を起動します。<Enter>を押すと、確認メッセージが表示されま  
す。左右矢印キーを使って [OK] または [Cancel] を選択し <Enter> を押して選択を  
決定します。詳細はページ4-4のセクション4.1.2 をご参照さい。  
ASUSTek EZ Flash 2 BIOS ROM Utility V3.05  
FLASH TYPE: SST 25VF016  
Current ROM  
BOARD: P5K3 Deluxe  
VER: 0127  
Update ROM  
BOARD: Unknown  
VER: Unknown  
DATE: 04/17/07  
DATE: Unknown  
PATH: A:\  
A:  
Note  
[Enter] Select or Load  
[B] Backup  
[ESC] Exit  
[Tab] Switch  
[Up/Down/Home/End] Move  
ꢁ-3ꢁ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
4.7.2  
ASUS O.C. Profile  
複ꢀの BIOS 設定を保存/ロするできます。  
BIOS SETUP UTILITY  
Tools  
O.C. PROFILE Configuration  
Save to Profile 1  
O.C. Profile 1 Status : Not Installed  
O.C. Profile 2 Status : Not Installed  
Save to Profile 1  
Load from Profile 1  
Save to Profile 2  
Load from Profile 2  
Start O.C. Profile  
Select Screen  
Select Item  
Enter Go to Sub Screen  
F1  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
F10  
ESC  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
Save to Profle 1/2  
BIOS ァイを BIOS Flash に保します。  
Load from Profile 1/2  
BIOS Flash に保したBIOS 設定をロするできます<Enter> をしてファ  
イルをロードしてさい。  
Start O.C. Profile  
ユーィリティ起動して CMOS を保存ドします<Enter> をしてユーィリテ  
起動します。  
ASUSTek O.C. Profile Utility V1.05  
Current CMOS  
BOARD: P5K3 Deluxe  
VER: 0127  
Restore CMOS  
BOARD: Unknown  
VER: Unknown  
DATE: 04/17/07  
DATE: Unknown  
PATH: A:\  
A:  
Note  
[Enter] Select or Load  
[Tab] Switch  
[B] Backup  
[ESC] Exit  
[Up/Down/Home/End] Move  
USB フッシュディスクやフロッピーディスクなどのバイスを FAT 32/16 ォ  
ーマのみサポトしす。  
BIOS の更新中はステムのシャダウンやリセを行わないでさい。  
システム起動ラーの原  
因となります。  
ꢁ-35  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
4.7.3  
Ai Net 2  
BIOS SETUP UTILITY  
Tools  
Marvell Check LAN  
cable during POST.  
Pair Status Length  
1-2  
3-6  
4-5  
7-8  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
Marvell Controller 0  
1-2  
3-6  
4-5  
7-8  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
Realtek Controller 0  
Marvell POST Check LAN cable  
Realtek POST Check LAN cable  
[Disabled]  
[Disabled]  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
Marvell POST Check LAN Cable [Disabled]  
Marvell LAN ケーブルをPOST中にェックしす。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
Realtek POST Check LAN Cable [Disabled]  
LAN ケーブルをPOST中にェックしす。  
設定オプ[Disabled] [Enabled]  
ꢁ-3ꢂ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
 
4.8  
終了メニュー  
BIOS 設定の保存やり消しほか期設定値の読み込みを行いま。  
BIOS SETUP UTILITY  
Main  
Advanced  
Power  
Boot  
Tools  
Exit  
Exit system setup after  
saving the changes.  
Exit & Save Changes  
Exit & Discard Changes  
Discard Changes  
F10 key can be used for  
this operation.  
Load Setup Defaults  
Select Screen  
Select Item  
Enter Go to Sub Screen  
Tab  
F1  
F10  
ESC  
Select Field  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
<Esc> をしてもこのメニューは終了しません了メニューからいずれかの項目  
を選択するか<F10> をして終了します。  
Exit & Save Changes  
BIOSの設定が終したら「Exit menuらこのオプを選択し定をCMOS  
RAM に保して終了しますンボード用のバクアッで搭載されているバッテリ  
ンピュータの電源  
がオフになっているときでもBIOSの設定内を保存しますこ  
の項目を選択すィンウが表示されます「YES選択す更を保存  
して終了します。  
設定を保存せずに<ESC>でBIOSメューを終了しようとすると了する前に変更  
を保存しますかと尋ねるメッセージが表示されますの場合は<Enter> して変  
更を保存します。  
Exit & Discard Changes  
BIOSニュー行った設定を保存したいときにの項目を選択しまだし、  
システムの日付ステム時間以外の設定を変更した場合は了する前  
に確認のッセージが表示されま。  
Discard Changes  
BIOSメニューで設定した変更を破棄し前保したときの値を復  
ショを選択した後には認のッセージが表示されます認のッセージの表示  
YES選択す更をり消し前保したときの値がロードされます。  
旧しますのオプ  
Load Setup Defaults  
アップメニューのそれぞれの値に期設定値をロドしますのオプョン  
を選択するか<F5> を押認画面  
が表示されます「YES選択して初期設定値  
をロドしますExit & Save Changes を選択するかの変更をってから設定を保  
存します。  
ꢁ-3ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
ꢁ-3ꢄ  
Chapter 4: BIOS セアップ  
サポDVD のコンテンツ  
ソフトウェア  
5
 
5.1  
OS をンストる  
このマザーボは Windows® XP/ 64-bit XP/ Vista™ OSをサポトしいますー  
ェア機能を最大に活用するためにOS を定期にアップデートしてください。  
ここ説明するセアッ手順は一例で細についてはOSのマュア  
ルをご参照さい。  
互換性とシステムの安定性のためにライバをインルする前に、  
®
Service Pack 2以降を適用済みのWindows XP をお使いさい。  
5.2  
サポDVD 情報  
マザーボに付属の サポDVD にはザーボドを利用するために必要  
なド  
ライバプリケーョンィリティ収録されています。  
サポDVD の内容  
しに変更する場合があ新のものはASUS  
Webサ(www.asus.co.jp)でご確認さい。  
5.2.1  
サポDVDを実行る  
サポDVD を光ドライブに入れますOSの Autorun 機能が有になっていれば、  
ドライバメニューが自動に表示されます。  
サポDVDとマザーボド  
の情報を表示でます。  
インストる項目を選択  
Autorun が有になっていない場合はDVD の BINォルASSETUP.  
EXE をしてくさいASSETUP.EXE をダブルリックればライバメニューが  
表示されます。  
5-1  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
5.2.2  
ドライバメニュー  
ドライバメニューにはンストルが可能ドライバが表示されます要  
なドライバ  
を上から順番にインルしてご利用さい。  
ASUS InstAll-Drivers Installation Wiꢀard  
ASUS InstAll ドライバをインストールします。  
Intel Chipset Inf Update Program  
Intel® Chipset Inf Update Program をンストルします。  
SoundMAX ADI1988 Audio Driver  
SoundMAX® ADI1988 オーィオドライバとアプリケーションをインストールします。  
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver  
Marvell Yukon Gigabit Ethernetライバをインルします。  
Realtek RTL8110SC LAN Driver  
Realtek RTL8110SC LANライバをインルします。  
JMicron JMB36X RAID Controller Driver  
JMicron® JMB36X Serial ATA RAID Controllerライバをインルします。  
USB 2.0 Driver  
USB 2.0ライバをインルします。  
5-ꢀ  
Chapter 5: ソトウェア  
 
5.2.3  
ユーィリティニュー  
マザーボドで使用できるアプリケーやユーィリティインストールします。  
クリックすると次  
の画面  
クリックすると前  
の画面  
ASUS InstAll-Installation Wiꢀard for Utilities  
ASUS InstAll でーティリティをインストールします。  
ASUS Update  
Windows®環境で BIOS アップデート行えまのユーティリティ使用するに  
はインターネ続が必。  
ASUS PC Probe II  
ファンスピードとCPU 温度ステム圧を監視し題がある場合に警告しまの  
ユーティリティ使えばコンピュータを常に正常な状態に維持することができま。  
5-3  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
ASUS AI Suite  
ASUS AI Suite をイントールします。  
Marvell Yukon VCT Application  
Marvell® Yukon Virtual Cable Tester™ (VCT) アプケーションをインストール  
しまのアプリケーションはLANケルの異  
常を報告するケル診断ア  
プリケーションで。  
ADOBE Acrobat Reader V7.0  
®
PDF(Portable Document Formatァイの閲覧リントるAdobe  
®
Acrobat Reader V7.0 をイントールします。  
Microsoft DirectX 9.0c  
®
®
Microsoft DirectX 9.0 cドライをインストールしますMicrosoft DirectX  
9.0 c はンピュータのフィックスとサウンドを張するマルチメデテ  
®
ロジでDirectX はコンピタのマルチメデ機能を向上させるので、  
TVや映画デオキームをよりお楽しみいただけまト  
はMicrosoft Webイト (www.microsoft.co.jp)で。  
Anti-Virus Utility  
コンピュータウイルスからパソコンを守  
照ください。  
りま細はオンラインヘルプをご参  
InterVideo MediaOne Gallery  
InterVideo MediaOne Gallery ーティリティをインストールします。  
WinDVD Copy5 Trial  
WinDVD Copy5 Trial ーティリティをインストールします。  
Ulead PhotoImpact 12 SE  
Ulead PhotoImpact 12 SE ーティリティをインストールします。  
CyberLink PowerBackup  
CyberLink PowerBackup ーティリティをインストールします。  
Corel Snapfire Plus SE  
Corel Snapfire Plus SE ーティリティをインストールします。  
5-ꢁ  
Chapter 5: ソトウェア  
5.2.4  
Make disk menu  
Intel ICH9 または JMicron® JMB36X RAID/AHCIライバィスク作成します。  
Make Intel ICH9 32/64bit RAID/AHCI Driver Disk  
32/64bit ステム用の Intel ICH9 RAID/AHCIライバを作成します。  
Make JMicron JMB36X 32/64bit RAID/AHCI Driver  
32bit/64bit ステム用の JMicron® JMB36X RAID/AHCIライバを作成します。  
5-5  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
5.2.5  
ュアルメニュー  
パーのコンポーネたは各アプリケーのユーザーマニアル  
を見るできます。  
ほとんどのマニュアルファイルは PDF にないまPDFァイルを見るには、  
®
®
UtilitiesタブのAdobe Acrobat Reader V7.0をインストールしさい。  
5.2.6  
コンタインフォメーョン  
ASUS コンクトインフォメーションのマニュアルの表紙裏 にも記載あり  
。  
5-ꢂ  
Chapter 5: ソトウェア  
 
5.2.7  
その他の情報  
右上のイコンザーボDVDの内に関する追加報で。  
マザーボ情報  
マザーボの全般仕様を表示。  
DVDブラウズする  
サポDVD のコンテンツを表示フィル形)  
5-ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
テクニカルサポトフォム  
Technical Support Request Form を表示クニカルサポトを依頼の際に記し  
てくさい。  
ファイルリスト  
サポDVD のコンテンツを表示(テキ)  
5-ꢄ  
Chapter 5: ソトウェア  
5.3  
トウェア報  
サポDVDのほとんどのアプリケーシはウィザードを使簡単にイントール  
することができま細はオンラインヘルプまたはアプリケーションのReadme ファ  
イルをください。  
5.3.1  
ASUS MyLogo3™  
ASUS MyLogo3™ で起動ロゴを設定することができま動ロゴとは起動時の自  
己診断スト (POST) の間に示される画像のことでDVD からASUS  
Update ーティリティをインストールすると自に ASUS MyLogo3もインストール  
されま詳細 5.2.3ーティリティメニュー照)  
ASUS MyLogo3™利用になる前にAFUDOS ーティリティ使オリ  
ジナルBIOSフのコピーを作成するかASUS Webイトから新バージ  
ョンのBIOSを入手てくさい(詳細 4.1.4 「BIOSを更新する照)  
ASUS MyLogo3 利用になる場合はBIOS Full Screen Logo項目  
を [Enabled] してくさい(詳細 4.6.2 「起動設定照)  
利用可能なイメージの拡張子は GIFJPGBMP で。  
ASUS MyLogo3を起動する  
1.  
2.  
3.  
ASUS Update ーティリティ起動しま詳細 4.1.1 「ASUS Update )  
ドロウンメニューかOptionsNextクリックします。  
BIOSを更新する前に起動ロゴを置き換えるためにLaunch MyLogoチェッ  
クしNextクリックします。  
4.  
5.  
ドロップダウンメニューかUpdate BIOS選択しNextクリックしす。  
指示に従新しいBIOSァイルをNextクリックするとASUS  
MyLogo3 ウィンドウ表示されま。  
6.  
左ウィンドウから動ロゴして  
使用する像を含  
むフォルダを選  
択しま。  
5-9  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
7.  
画像が右ィンドに表示され  
たら像を選してクリック大  
しま。  
8.  
Ratio box の値を選像のサイズ  
を調整します。  
9.  
画面  
がASUS Update ユーィリティ戻ったらリジナルのBIOSをフラッュ  
して新しい起動ロゴをロードします。  
10. BIOSを更した後ンピュータを再起動するとPOST中にしい起動ロゴが表  
示されます。  
5-10  
Chapter 5: ソトウェア  
5.3.2  
AI NET2  
AI NET2 は Marvell® Virtual Cable Tester™ (VCT)を採用しており、 VCT はケーブル  
診断ユーティリティで、TDRテクノロジを使用して、LANケーブル障害とショート  
を報告します。VCTは、外れたケーブル、ショートしているケーブル、インピーダ  
ンス不一致、ペア交換、ペア極性問題、ペアスキュー問題を瞬時に1メートルの  
精度で検出し報告します。  
VCT 機能は、きわめて管理が簡単で制御されたネットークシステムを通じて、  
ネットーキンとサポートコストを抑えています。このユーティリティはネッ  
ークシステムソフトウェアに組み込まれ、開発診断だけでなく理想なフィ  
ールドサポートも実現しています。  
Virtual Cable Tester™を使う  
手順  
1.  
Windows® デストッからタートすべてのプログラムMarvell→  
Virtual Cable Tester順にリックしVCT を起動します。  
2.  
メニューVirtual Cable Testerクリックしての画面  
を表示させま。  
3.  
Run」ボタンをクリックして、ケーブルテストを実行します。  
VCT ユーィリティ利用でるのはGigabit LAN ポ続したイーサ  
ケーブルのみです。  
LAN ケーブルに問題が検出されない場合はVirtual Cable Tester™メィ  
Runタンは無ります。  
OSに入る前にステムでLANケーブルの状態をェックたい場合はBIOSの  
「Post Check LAN Cable項目を[Enabled]します。  
5-11  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
5.3.3  
ASUS PC Probe II  
PC Probe II は重  
なコンピュータのコンポーネ監視し題が検出されと  
警告するユーィリティ回ꢁꢀCPU温度ステム電圧を中心に監視しま  
PC Probe II はソトウェベースなのでンピュータに電源  
を開始しますのユーィリティンピュータをいつでも正常に動作させると  
ができます。  
を入れた時から監視  
PC Probe II をンストる  
手順  
1.  
サポDVD を光ドライブに入れますOSの Autorun 機能が有になってい  
ればドライバインルタブが自動に表示されます。  
Autorun が有になっていない場合はDVDASUS PC Probe IIォルか  
ら setup.exe をしてくさいsetup.exe をダブルリックればンストル  
が開始されます。  
2.  
3.  
Utilities「ASUS PC Probe IIの順にリックしす。  
の指示にってインストールを終了させます。  
PC Probe II を起動る  
インストル終了後たは Windows® デストッからいつでもPC Probe II を起動  
することができます。  
PC Probe II を Windows® デストッから起動させタートすべてのプログ  
ラムASUSPC Probe IIPC Probe II v1.xx.xxの順にリックすると、  
PC Probe II のメイン画面  
が表示されます。  
アプリケーを起動するとPC Probe II イコンが Windows® スクバーに表示さ  
れますイコンをクリックすることでプリケーを起了できます。  
PC Probe II を使う  
メインィンウ  
PC Probe II メインィンウでは、  
システムの現状を確認し定を変  
更するできます期設定値  
では Preference が表示されま。  
ウィンウ右の三角をリックする  
ことPreference を閉じるとが  
できます。  
三角クリックして  
Preference をじる  
5-1ꢀ  
Chapter 5: ソトウェア  
 
ボタン  
機能  
設定画面  
レポを開く  
Desktop Management Interface 画を開く  
Peripheral Component Interconnect 画を開く  
Windows Management Instrumentation 画を開く  
HDDモリCPU 使用を開く  
Preference 画を表示/非表示  
を開く  
アプリケーを最小化  
アプリケーを閉じる  
警告センサ  
システムセンサーが問題を検出するとの絵のうにメイン画面  
の右側が赤  
ります。  
センサー用のモニターパネルも赤ります「ハードモニターパネル」  
参照。  
Preferences  
メイン画面  
の Preference で使用中のアプケーョ  
ンをカスタマイズするできますックスをク  
リックし設定を切り替えます。  
5-13  
ASUS P5K3 Deluxe  
ドウェアニターパネル  
ファ回ꢁꢀCPU 温度圧などのシステムセンサーの現在値を表示します。  
ドウェアニターパネルには2種類ィスプイモ角形 (大)と  
長方形 (小)でPreference Enable Monitoring Panel項目にェックた場合  
ニターパネルがデストッに表示されます。  
長方小)  
6角大)  
モニターパネルの位置を変る  
モニターパネルのデストッ上の位置を変更する場合は、  
Scheme のボンをリックしてストボックからポジを  
しますしたOKクリックしす。  
モニターパネルを分解する  
モニターパネルは果のため全て一緒に動きま解す  
る場合はU字型のマアイコンをク  
リックしす。  
センサーの基 準値を調節する  
ボタンをリックしセンサーの基  
値を調節しますConfig画面  
も設定可能で。  
値を増やす  
長方モニターパネルでは基  
準値を調節するできません。  
値を減す  
5-1ꢁ  
Chapter 5: ソトウェア  
警告センサーモニター  
コンポーネ値が基 準値以外になります。  
長方小)  
6角大)  
WMIラウザ  
をクリックしてWMI (Windows  
Management Instrumentation)ブウ  
ザを表示します々な Windows® 管理  
報を表示します側のパネルの項目  
をクリックし側のパネルに表示させ  
ますWMI Information +クリック  
して情  
報を表示させます。  
右下の角ドラッて画面  
の大きさを調節するできます。  
DMIラウザ  
をクリックしてDMI (Desktop  
Management Interface) ブウザを  
します々なデストッ/ステ  
ム情  
報を表示しますDMI Information  
+クリックし情  
報を表示させ  
ます。  
5-15  
ASUS P5K3 Deluxe  
PCIラウザ  
をクリックしてPCI (Peripheral  
Component Interconnect) ブウザを表  
示しますステム上のPCI デバイス情  
を表示しますPCI Information の  
(+クリックし情  
報を表示させます。  
Usage  
CPUHDD空き容  
モリ使用リアルタイムで表示します。  
をクリックし  
てUsage を開きます。  
CPU  
リアルタイムの CPU 使用が線  
フで表示されますCPU の  
Hyper-Threading 機能が有に設  
定されている場合はつの論理プ  
ロセッサ用に2つの線フが表  
示されます。  
Hard disk  
HDDの使用を表示しますネ  
ルの左側には論ドライブが表示  
されますリックすると側に情  
報が表示されますフのブル  
ーの部分は使用領域ンクの部  
分は空き領域で。  
5-1ꢂ  
Chapter 5: ソトウェア  
Memory  
物理メモリの使用を表示しま  
フのブルーの部分は使  
用領域ンクの部分は空き領域  
。  
PC Probe II 設定  
をクリックしセンサーの基 準値を確調します。  
Config には2つのSensor/Threshold と PreferenceでSensor/  
Threshold ブではンサーを有値を調節しますPreference ブでは  
警告センサーをカスタマイズし温度を変更します。  
初期設定値をロド  
した設定をロド  
設定を保存  
変更をャンセル  
変更を適用  
5-1ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
5.3.4  
ASUS AI Suite  
ASUS AI Suite ではAI GearAI N.O.S.AI BoosterAI NapQ-Fan の各ユーィリテ  
簡単に起動すことができます。  
AI Suite をンストる  
手順  
1.  
Autorun 機能が有に設定されている場合 はDVD を光ドライバに  
すると Drivers ンストルタブが表示されます。  
2.  
3.  
UtilitiesAISuite の順にリックしす。  
の指示にってインストールを完了させます。  
AI Suite を起動る  
AI Suite をンストルしたらいつでも起動可能です。  
Windows® デストッから AI Suite を起動する方法。  
タートすべてのプログラムASUSAI Suite → AI Suite v1.xx.xx の  
順にリックすると AI Suite のメインィンウが表示されます。  
アプリケーを起動したらAI Suite イコンが Windows® スクバー に表示され  
ますのアイコンをクリックしてアプリケーション終了やストア行います。  
AI Suite を使う  
AI N.O.S.AI GearAI NapAI BoosterAdvanced Q-Fan イコンをクリックィ  
リティ起動しますーマルイコンをクリックするとシステムがノーマル状態にリス  
トアされます。  
ノーマルにストア  
AI Nap を起動  
AI Gear を起動  
AI N.O.S. を起動  
Advanced Q-Fan を起動  
AI Booster を起動  
5-1ꢄ  
Chapter 5: ソトウェア  
 
その他のボン  
メインィンウの右端にある  
をクリックしモニターィンウを開きます。  
CPU/ステムCPU/メ  
モリ/PCI Express 電圧、  
CPU/ケースァンピー  
ドを表示  
FSB/CPU 周波数を表示  
右上の  
をクリックし摂氏と華氏を切り換えます。  
5-19  
ASUS P5K3 Deluxe  
5.3.5  
ASUS AI Gear 2  
ASUS AI Gear の4つのパマンスオプからコンピューィンの必要  
に応  
じてパマンス設定を選択するできますのユーィリティ簡単にプロ  
セッサ周�ꢀVCore 電圧を調ステムノイズや電源  
消費を最小限に抑ること  
ができます。  
付属のサポDVD から AI Gear をインルすればWindows OSのスクバー  
にある AI Gear イコンをダブルリックすだけで起動するできます。  
アを入れてパフォーマンス設定を選択します。  
マンス  
(最大)  
マンス  
(中)  
マンス  
(高)  
最大省  
電力  
5-ꢀ0  
Chapter 5: ソトウェア  
 
5.3.6  
ASUS AI Nap  
コンピュータを使用していない時の電源  
消費を最小限に抑ます。  
付属のサポDVD から AI Nap をインルすればWindows OS のスクバー  
の AI Nap イコンをダブルリックすだけで起動するできます。  
確認画面  
で「 Yesクリックしてくさい。  
システム電源  
またはマウスボタンを押し認画Yesクリックして AI Nap モー  
ド から退出します。  
電源  
ボタンの機能AI Napらシャダウンに切り替えるにはスクバー上  
AI Suiteイコンを右リックAI Nap選択したUse power button」  
をクリックしてくさい。  
5-ꢀ1  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
5.3.7  
ASUS AI N.O.S.  
ASUS Non-delay Overclocking System 機能はステムの負荷を判断し自動にパフ  
ォーマンスを引き上げま。  
付属のサポDVD から AI Suite をイントールしたら、 Windows OS スクバーの AI  
Suite イコンをダブルクリックしイン画面  
で AI N.O.S. タンをクリックしてし  
。  
ドロップダウン  
メニューボタン  
ドロウンメニューボタンをクリック「Disable」 またManualを選し  
。  
N.O.S. モドを  
選択  
Applyクリックし設定を保存します。  
5-ꢀꢀ  
Chapter 5: ソトウェア  
 
5.3.8  
ASUS Q-Fan 2  
ASUS Q-Fan 2 機能ではCPU ァンとケースファのパマンスを適切なレベル  
に設定するできますの機能を有にすると各ファンは温度に応じて自動�  
に減します。  
付属のサポDVDから AI Suite をインルした後Windows® OS のタスクバー  
にあるAI Suite のイコンをダブルリックしてこユーィリティ起動しますに  
メイン画面  
にある Q-Fan 2 ボタンを押してさい。  
ドロップダウンメニューボタンをリックCPU Q-Fan 2 または CHASSIS Q-Fan 2 を  
してくさいEnabled にチェックを入れるとこの機能が有になります。  
ドロップダウン  
メニューボタン  
有効にるにはチ  
ェック入れます。  
Profile スト表示されますので、  
ドロウンメニューボタンをクリ  
ック択肢からモ選択  
しま。  
「Optimalは温度に応じてフ  
ァンスピーを調節しま。  
「Silentはフンスピーを下  
げ動作音  
を抑えま。  
「Performanceではフンス  
Q-Fan 2モドを選択  
してくさい。  
ピーは最速になりま。  
「 Applyタンをリック設定を保存します。  
5-ꢀ3  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
5.3.9  
ASUS AI Booster  
ASUS AI Booster は CPU 速度を WIndows® 環境でオーバークロクしす。  
付属のサポDVD かAI Suite をンストルしたらWindows OSスクバーの AI  
Suiteイコンをダブルリックイン画面  
で AIBoosterタンをリック起動します。  
タスクバーのオプで初期設定値の適用やCPU/メモリ/PCI-E 周�ꢀの手動調  
たオーバークロ定の作成と適用が可能で。  
5-ꢀꢁ  
Chapter 5: ソトウェア  
 
5.3.10 SoundMAX® High Definition Audio  
ADI AD1988 High Definition Audio CODEC はAudioESP™ フトウェ採用の  
SoundMAX® オーを通して 8 チャンネルオーを提供しPCで最高のオーデ  
ィオをお楽しみいただけますのソトウェ品質なオー合成/レンダリ  
3D サウンドポジョニン張音  
声入力技術を採しています。  
インストールウィザードに従って、サポートDVDから ADI AD1988A Audio Driver  
をインストールし、SoundMAX® をご利用ください。  
アッには4ャンネルたは 6ャンネル8ャンネルスピーカが必要  
。  
SoundMAX® インストールするとタスクバーにSoundMAX®  
アイコが表示されま。  
5-ꢀ5  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
タスクバーの SoundMAX® イコンをダブルリックしてSoundMAX® コール  
パネルを表示させます。  
Audio Setup Wizard  
SoundMAX® コールパネルの  
アイコンをクリックすると単にオーィオ  
設定が行ますの指示にってHDオーをお楽しみさい。  
5-ꢀꢂ  
Chapter 5: ソトウェア  
Jack configuration  
Adjust speaker volume  
スピーカの量調整しますTest ボタ  
コンピュータのオー設定  
します面  
は設したオーデバイ ンをリック際にを聞いて確認  
スにって異  
なります。  
します。  
Adjust microphone volume  
マイクのボームを調節しますを読む指示が出まに合わせて  
AudioWizard がボームを調節します。  
5-ꢀꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
Audio preferences  
アイコンをクリックすると Preferences 画面  
へ移しますの画では様々な  
オー設定の変更が可能で。  
General options  
General ブをリックしてレイバク/レコーディンデバイスを選択し、  
AudioESP™ 機能ジタル出力の設定を切り替えます。  
Listening Environment options  
Listening Environment ブをリックピーカーや音  
Surround 機能のり替えが可能です。  
響の設定Virtual Theater  
5-ꢀꢄ  
Chapter 5: ソトウェア  
Microphone options  
Microphone ブをリックイク入力設定を最適化します。  
Enhanced Microphone Features  
Voice recording  
Noise Filter 機能を有しますンピュータのファンやアコン等の個  
常ノイズ (肉声ではない検出し中はそれらのをカます。  
Directional Array  
々の定  
マイクを向けた方向からの音  
のみを入力しますンラインゲームやMSN、  
Skype 等イクを使用する際にご利用さい。  
Speaker Phone  
声のコーを減らす能力に優れておピーチンジン上での影響を最小  
します話会議等にご利用さい。  
Directional Array と Speaker Phone 機能は ASUS  
ArrayMic併用した場合のみ機能しま。  
Windows Vista 利用の場合は手動で  
Directional Array と Speaker Phone 機能  
を有にする必要  
がありまコントロ  
ールパネルSoundRecording」  
タブを開きMicrophoneしたら  
Microphone Enhancementブを開いて  
Array Mic チェック入れてください。  
5-ꢀ9  
ASUS P5K3 Deluxe  
5.4  
RAID  
本マザーボには Intel® ICH9R Southbridge RAID コントローラが搭載されてお  
り、 IDE / Serial ATA ハドディスクドライブで RAID の構築が可能で。  
本マザーボ下のRAID リューショをサポトしいます。  
RAID 0 (デーストライピン):  
HDDにしパラレル方でデータを読み/書しますれぞれのハドディスク役  
割はシンドライブと同  
じですがはアレイに参加している台ꢀ倍に上りデ  
ータへのクセス速度を向上させますアッには低2台のHDD同  
じモデ  
。  
RAID 1 (デーミラーリン):  
1台目ドライブから台目ドライブに同  
じデータイメージをコピーし保存しま  
ライブが1台破損してもィスクアイマネジメトソフトウェプリケ  
を正常ドライブに移動するとによって全なコピー残りますス  
テム全体のデータプロテクョンとフォレランスを向上させますアッ  
プには低2台のしいHDDたはドライブと新しいドライブが必要  
。  
じサイズかそれ以上であ  
る必要  
既存ドライブを使う場合しいドライブは既存のものと同  
す。  
RAID 10 RAID 0+1):  
(
データトライピンとデータミラーリンをパリテ冗長データ結合したも  
RAID 0とRAID成のすべての利点が得られまトアッには低4台の  
HDDが必要  
。  
RAID:  
3台以上のHDD間のデーと パリティ情  
マンスの向上レランス量の増加でータのやり取  
なデータベースのアプリケーョン業内のソース作成などジネスに  
おけるシステムの構築に最適ですアッには最低3台のじHDDが必。  
報をトライピンします点はHDD の  
Intel® Matrix Storage:  
ICH9R チがサポトする Intel® トリック記憶装置ロジではRAID0、  
10 の構築が可能で種類の RAID セを組み合わせパマンス及  
び性能久性を上げことも能で。  
例:RAID 0 と RAID 1 がのハドディスクドライ2台で構築可能で。  
RAID 構成がされているHDD からシステムをブトする場合はOS をインル  
ドライバを組み込む必要  
DVDかフロッピーディスクに、  
RAIDドライバをコピーしてご利用さい(詳細 5.5RAIDライバィスク作  
照)  
5-30  
Chapter 5: ソトウェア  
 
ドディスク取り付ける  
Serial ATA  
5.4.1  
本製品はSerial ATA ハドディスクサポトし適なパマンスのた  
ィスクアイを作成する場合はデルじハドディスクを使用だ  
さい。  
手順  
1.  
2.  
3.  
SATA ハドディスクをドライベイに取り付けます。  
SATA 号ケーブルを続します。  
SATA 電ケーブルをドライブの電コネ続します。  
5.4.2  
Intel® RAID  
本製品は、 Intel® ICH9R サスブリッジチプセットSerialATAハドディスク  
ドライブで RAID 0 10 を構築することができま。  
BIOSでRAID を設定する  
RAIDを作成する前にBIOSのセトアッRAID を設してくさい。  
1.  
2.  
POST中にBIOS にります。  
「Main Menuで「 SATA Configuration<Enter>を押しま。  
3.  
Configure SATA As<Enter>を押し定オプシを表示させ  
。  
4.  
5.  
Configure SATA Asら[RAID] を選択し<Enter>を押しま。  
Onboard Serial-ATA BOOTROMし <Enter> を押したらオプシか  
ら [Enabled] を選しま。  
6.  
設定の変更を保存しBIOS Setup から退しま。  
BIOSへのり方定方法はChapter 4 をご参照さい。  
5-31  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
Intel® Matrix Storage Manager Option ROM  
The Intel® Matrix Storage Manager Option ROM ユーィリティウスブッジ  
の Serial ATA コネに接  
続してある Serial ATA HDD からRAID 0RAID 1RAID 10  
(RAID 0+1)RAID 5 の構築が可能で。  
®
Intel Application Accelerator RAID Option ROM ユーィリティ入る方法  
1.  
2.  
3.  
Serial ATA HDD をけます。  
システムを起動させます。  
POST中<Ctrl+I>を押ーティリティメインメニュ ー表示されま。  
Intel(R) Matrix Storage Manager Option ROM v5.0.0.1032 ICH8R wRAID5  
Copyright(C) 2003-05 Intel Corporation. All Rights Reserved.  
[ MAIN MENU ]  
1. Create RAID Volume  
2. Delete RAID Volume  
3. Reset Disks to Non-RAID  
4. Exit  
[ DISK/VOLUME INFORMATION ]  
RAID Volumes:  
None defined.  
Physical Disks:  
Port Drive Model  
Serial #  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
Size  
Type/Status(Vol ID)  
0
1
2
3
XXXXXXXXXXX  
XXXXXXXXXXX  
XXXXXXXXXXX  
XXXXXXXXXXX  
XX.XXGB Non-RAID Disk  
XX.XXGB Non-RAID Disk  
XX.XXGB Non-RAID Disk  
XX.XXGB Non-RAID Disk  
[↑↓]-Select  
[ESC]-Exit  
[ENTER]-Select Menu  
スクリーン下の ナビゲーキーでメニューに切り替えニューオプョン  
の選択が可能で。  
このセクの RAID BIOS セアッ画面  
は一例で際の画とはなる  
場合がす。  
5-3ꢀ  
Chapter 5: ソトウェア  
RAID 0トライピン)  
設定方法  
1.  
ユーィリティニューか1. Create RAID Volume選択し<Enter>を押す  
と次の画が表示されます。  
Intel(R) Matrix Storage Manager Option ROM v5.0.0.1032 ICH9R wRAID5  
Copyright(C) 2003-05 Intel Corporation. All Rights Reserved.  
[ CREATE ARRAY MENU ]  
Name: Volume0  
RAID Level: RAID0(Stripe)  
Disks: Select Disks  
Strip Size: 128KB  
Capacity: 0.0  
GB  
Create Volume  
[ DISK/VOLUME INFORMATION ]  
Enter a string between 1 and 16 characters in length that can be used  
to uniquely identify the RAID volume. This name is case sensitive and  
cannot contain special characters.  
[↑↓]-Change  
[TAB]-Next  
[ESC]-Previous Menu  
[Enter]-Select  
2.  
3.  
RAID 0 の名前を入<Enter>をします。  
「RAID Level項目がハイラ表示されたら下キーで [RAID 0(Stripe)] を  
<Enter>をします。  
4.  
「Disks項目がハイラ表示されたら<Enter> を押しRAID に使用する  
HDDを選します(次のポップアップ画面  
が表示されます)  
Port Drive Model  
0 XXXXXXXXXXXX  
1 XXXXXXXXXXXX  
2 XXXXXXXXXXXX  
3 XXXXXXXXXXXX  
Serial #  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
Size Status  
XX.XGB Non-RAID Disk  
XX.XGB Non-RAID Disk  
XX.XGB Non-RAID Disk  
XX.XGB Non-RAID Disk  
Select 2 to 4 disks to use in creating the volume.  
[↑↓]-Previous/Next [SPACE]-Selects [ENTER]-Selection Complete  
5.  
上下キードライブをハイラ表示させ<Space> をして選択します小  
さな三角のマークが選択したドライブを表示しています定を確認したら  
<Enter>をし設定終了です。  
5-33  
ASUS P5K3 Deluxe  
6.  
上下キRAID 0レイのストライプのサイズを、 <Enter>を押しま。  
設定可能な値は 4 KB から 128 KB で期設定値は 128 KB で。  
ヒンーバーには低めの値ィオウンドなどの編集用のマルチメィ  
アコンピュータシステムには高めの値をお勧めします。  
7.  
8.  
希望の RAID ボーム値を入力し <Enter> を押します期設定値は許容  
大値を示します。  
「Creat Volume項目がハイラ表示されたら<Enter> をしますの  
警告ッセージが表示されます。  
WARNING: ALL DATA ON SELECTED DISKS WILL BE LOST.  
Are you sure you want to create this volume? (Y/N):  
9.  
RAID ボームを作成しインメニューに戻る場合は <Y> をCreate Volume  
メニューに戻る場合は <N> を押してさい。  
5-3ꢁ  
Chapter 5: ソトウェア  
RAID 1 (ミラーリン)  
設定方法  
1.  
ユーィリティインメニューか1. Create RAID Volume選択し<Enter>  
を押のスリーンが表示されます。  
Intel(R) Matrix Storage Manager Option ROM v5.0.0.1032 ICH9R wRAID5  
Copyright(C) 2003-05 Intel Corporation. All Rights Reserved.  
[ CREATE ARRAY MENU ]  
Name: Volume1  
RAID Level: RAID1(Mirror)  
Disks: Select Disks  
Strip Size: N/A  
Capacity: XX.X GB  
Create Volume  
[ DISK/VOLUME INFORMATION ]  
Enter a string between 1 and 16 characters in length that can be used  
to uniquely identify the RAID volume. This name is case sensitive and  
cannot contain special characters.  
[↑↓]-Change  
[TAB]-Next  
[ESC]-Previous Menu  
[Enter]-Select  
2.  
3.  
RAID 1 の名前を入<Enter>をします。  
「RAID Level項目がハイラ表示されたら上下キーで RAID 1(Mirror) を選  
択し<Enter> をします。  
4.  
5.  
「Capacity項目がハイラ表示されたら望の RAID ボーム容  
量を  
<Enter> をします期設定値は最高許量をします。  
「Create Volume項目がハイラ表示されたら <Enter> を押の警  
告メッセージが表示されます。  
WARNING: ALL DATA ON SELECTED DISKS WILL BE LOST.  
Are you sure you want to create this volume? (Y/N):  
6.  
RAID ボームを作成しインメニューに戻る場合は <Y> をCreate Volume  
メニューに戻る場合は <N> を押してさい。  
5-35  
ASUS P5K3 Deluxe  
RAID 10 (RAID 0+1)  
設定方法  
1.  
ユーィリティインメニューか1. Create RAID Volume選択し<Enter>  
を押のスリーンが表示されます。  
Intel(R) Matrix Storage Manager Option ROM v5.0.0.1032 ICH8R wRAID5  
Copyright(C) 2003-05 Intel Corporation. All Rights Reserved.  
[ CREATE ARRAY MENU ]  
Name: Volume10  
RAID Level: RAID10(RAID0+1)  
Disks: Select Disks  
Strip Size: 128KB  
Capacity: XXX.X GB  
Create Volume  
[ DISK/VOLUME INFORMATION ]  
Enter a string between 1 and 16 characters in length that can be used  
to uniquely identify the RAID volume. This name is case sensitive and  
cannot contain special characters.  
[↑↓]-Change  
[TAB]-Next  
[ESC]-Previous Menu  
[Enter]-Select  
2.  
3.  
RAID 10 の名前を入<Enter>をします。  
「RAID Level項目がハイラ表示されたら上下キーで RAID 10(RAID 0+1)  
を選択し<Enter> をします。  
4.  
「Capacity項目がハイラ表示されたら望の RAID 10 レイのトラ  
サイズを入力し<Enter> をします期設定値は 64 KB で定可能範  
は 4 KB から 128 KB で。  
ヒンーバーには低めの値ィオウンドなどの編集用のマルチメィ  
アコンピュータシステムには高めの値を推奨します。  
5.  
「Capacity項目がハイラ表示されたら望の RAID ボーム値を入力  
し <Enter> をします期設定値は許容  
最大値を示します。  
5-3ꢂ  
Chapter 5: ソトウェア  
6.  
7.  
「Create Volume項目がハイラ表示されたら<Enter> をしますす  
と次の警告ッセージが表示されます。  
WARNING: ALL DATA ON SELECTED DISKS WILL BE LOST.  
Are you sure you want to create this volume? (Y/N):  
RAID ボームを作成しインメニューに戻る場合は <Y> をCreate Volume  
メニューに戻る場合は <N> を押してさい。  
RAID 5  
設定方法  
1.  
ユーィリティインメニューか1. Create RAID Volume選択し<Enter>  
を押のスリーンが表示されます。  
Intel(R) Matrix Storage Manager Option ROM v5.0.0.1032 ICH8R wRAID5  
Copyright(C) 2003-05 Intel Corporation. All Rights Reserved.  
[ CREATE ARRAY MENU ]  
Name: Volume5  
RAID Level: RAID5(Parity)  
Disks: Select Disks  
Strip Size: 64KB  
Capacity: 0.0 GB  
Create Volume  
[ DISK/VOLUME INFORMATION ]  
Enter a string between 1 and 16 characters in length that can be used  
to uniquely identify the RAID volume. This name is case sensitive and  
cannot contain special characters.  
[↑↓]-Change  
[TAB]-Next  
[ESC]-Previous Menu  
[Enter]-Select  
2.  
3.  
RAID 5 の名前を入<Enter>をします。  
「RAID Level項目がハイラ表示されたら上下キーRAID 5(Parity)を  
<Enter> をします。  
5-3ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
4.  
「Disks項目がハイラ表示されたら<Enter> を押しRAID に使用する  
HDDを選します(ポップアップスクリーンが表示されます)  
[ SELECT DISKS ]  
Port Drive Model  
0 XXXXXXXXXXXX  
1 XXXXXXXXXXXX  
2 XXXXXXXXXXXX  
3 XXXXXXXXXXXX  
Serial #  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
XXXXXXXX  
Size Status  
XX.XGB Non-RAID Disk  
XX.XGB Non-RAID Disk  
XX.XGB Non-RAID Disk  
XX.XGB Non-RAID Disk  
Select 2 to 4 disks to use in creating the volume.  
[↑↓]-Previous/Next [SPACE]-Selects [ENTER]-Selection Complete  
5.  
6.  
上下キーで希望すドライブをハイラ表示させ<Space> をして選択し  
ますさな三角のマークが選択したドライブを示します定を確認したら  
<Enter>をし設定終了です。  
「Stripe Size項目がハイラ表示されたら下キーでRAID5レイのス  
トライのサイズを選択し<Enter>をします期設定値は 64 KB で定  
可能範囲  
は 4 KB から 128 KB で。  
ヒンーバーには低めの値ィオデオなどの編集用のマルチメィア  
コンピュータシステムには高めの値を設定します。  
7.  
8.  
「Capacity項目がハイラ表示されたら望の RAID ボーム値を入力  
し <Enter> をします期設定値は許容  
最大値で。  
「Creat Volume項目がハイラ表示されたら<Enter> をしますと  
次の警告ッセージが表示されます。  
WARNING: ALL DATA ON SELECTED DISKS WILL BE LOST.  
Are you sure you want to create this volume? (Y/N):  
9.  
RAID ボームを作成しインメニューに戻る場合は <Y> をCreate Volume  
メニューに戻る場合は <N> を押してさい。  
5-3ꢄ  
Chapter 5: ソトウェア  
5.4.3  
JMicron® RAID  
JMicron® Serial ATA コーラは部 Serial ATA HDD で RAID 0RAID 1JBOD  
を作成するできます。  
RAID を作成る前に  
以下の項目を準備してさい  
1.  
2.  
HDD 2同  
モデル同  
量のものを推奨)  
空のフロッピーィスク (Windows XP)、空のフッピーディスクまは USB フ  
ラッシュディスク (Windows Vista)。  
3.  
4.  
Microsoft® Windows® OS ンストィスク (Windows 2000/XP)  
JMB363ライバの入ったサポDVD  
RAID を作成する前に以下の作業を行っさい。  
1.  
2.  
外部 Serial ATA ハドディスクドライブ2台をシステムに取り付けさい。  
BIOSJMicron Controller Mode項目を [RAID] に設してくさい。  
(詳4.4.5 オンボドデバイス設定構成照)  
BIOS SETUP UTILITY  
Advanced  
Onboard Device Configuration  
Enable or Disable  
High Definition Audio  
Controller  
High Definition Audio  
Front Panel Type  
[Enabled]  
[HD Audio]  
[Enabled]  
[RAID]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[Enabled]  
[Enabled]  
J-Micron eSATA/PATA Controller  
Controller Mode  
Realtek GigaBit LAN  
LAN Boot ROM  
Marvell GigaBit LAN  
LAN Boot ROM  
Realtek Wireless LAN  
Agere Firewire 1394  
Select Screen  
Select Item  
Change Option  
General Help  
Save and Exit  
Exit  
Serial Port1 Address  
[3F8/IRQ4]  
+-  
F1  
F10  
ESC  
v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.  
3.  
4.  
JMB363 RAID BIOS ーティリティで RAID 設定を行いま。  
Windows® OS イントール用に JMB363 RAID ドラィスク作成しま。  
(詳細 5.5 「RAID ドラィスク作成する」 参照)  
5.  
Windows® OS をインストールした後に、 JMB363 ドラをインストールします。  
RAID を構築する前にずJMB363ライバをインルしてさい。  
5-39  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
JMB363 RAID BIOS に入る  
1.  
POST 中に<Ctrl-J> をして JBM363 RAID BIOS メューに入ります。  
JMicron Technology Corp. PCI-to-SATA II/IDE RAID Controller BIOS v0.97  
Copyright (C) 2004-2005 JMicron Technology  
http://www. jmicron.com  
HDD0 : HDS722516VLSA80  
HDD1 : HDS722516DLA380  
164 GB Non-RAID  
164 GB Non-RAID  
Press <Ctrl-J> to enter RAID Setup Utility...  
2.  
3.  
JMB363 RAID BIOS メンメニューが表示されます。  
矢印キーを使って項目間を移動します。  
JMicron Technology Corp. PCI-to-SATA II/IDE RAID Controller BIOS v0.97  
[Main Menu]  
[Hard Disk Drive List]  
Model Name  
Capacity Type/Status  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
HDD0: HDS722516VLSA80 164 GB  
HDD1: HDS722516DLA380 164 GB  
Non-RAID  
Non-RAID  
[RAID Disk Drive List]  
[
TAB]-Switch Window [ ]-Select Item  
↑↓  
[ENTER]-Action  
[ESC]-Exit  
RAID を作成する  
1.  
JMB363 RAID BIOS メンメニューで上下矢印キーを使っCreate RAID Disk  
Driveハイラ表示させ <Enter> を押します。  
[Main Menu]  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
5-ꢁ0  
Chapter 5: ソトウェア  
2.  
Level の項目をハイラ表示させたら下矢印キーを使って作成する RAID  
を選択します。  
[Create New RAID]  
Name : JRAID  
[Create New RAID]  
Name : JRAID  
Level: 0-Stripe  
Disks: Select Disk  
Block: 128 KB  
Level: 1-Mirror  
Disks: Select Disk  
Block: N/A  
Size : 319 GB  
Size : 159 GB  
Confirm Creation  
Confirm Creation  
3.  
Disks の項目をハイラ表示させたら下矢印キーを使ってRAID に使用する  
HDD を選ペースで確定しますの作業を繰り返して HDD を全て選択  
します。  
した HDD の前には が表示されます。  
[Hard Disk Drive List]  
Model Name  
HDD0: HDS722516VLSA80  
Capacity  
XXX GB  
Type/Status  
Non-RAID  
HDD1: HDS722516DLA380  
XXX GB  
Non-RAID  
4.  
RAID 容  
量を入力します下矢印キーを使ってブロクサイズを選択します初  
期設定値は最大量で。  
[Create New RAID]  
Name : JRAID  
Level: 0-Stripe  
Disks: Select Disk  
Block: 128 KB  
Size : 319 GB  
Confirm Creation  
5-ꢁ1  
ASUS P5K3 Deluxe  
5.  
終了したら<Enter> をRAID 設定を確定すイアロボックが表示  
されます<Y> で確定で。  
[Create New RAID]  
[Hard Disk Drive List]  
Model Name  
HDD0: HDS722516VLSA80  
HDD1: HDS722516DLA380  
Available  
164 GB  
164 GB  
Type/Status  
Non-RAID  
Non-RAID  
Name: JRAID  
Level: 0-Stripe  
Disks: Select Disk  
Block: 128 KB  
Size : 319 GB  
Confirm Creation  
[RAID Disk Dr
Create RAID on the selected HDD (Y/N)? Y  
CONFIRM RAID CREATION  
ALL DATA ON THE SELECTED HARD DISK  
WILL BE LOST WHEN EXIT WITH SAVING  
[
TAB]-Switch Window [ ]-Select Item  
↑↓  
[ENTER]-Action  
[ESC]-Exit  
<Y> を押HDD 内の全てのデータは失われます。  
6.  
した RAID 設定を表示する下の画が表示されます。  
[RAID Disk Drive List]  
Model Name RAID Level Capacity Status Members(HDDx)  
RDD0:JRAID  
0-Stripe  
XXX GB  
Normal 01  
5-ꢁꢀ  
Chapter 5: ソトウェア  
RAID を削除る  
1.  
メイン JMB363 RAID BIOS メニュー で 上下矢印キーを使ってDelete RAID Disk  
Drive をハ表示させ <Enter> を押します。  
[Main Menu]  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
2.  
3.  
スペース使削除する RAID を選択しま。  
した設定の前には  
。  
が表示されま<Del> キーを押設定を削除し  
確認のためのダイアロボックスが表示されま<Y> で確定しま。  
JMicron Technology Corp. PCI-to-SATA II/IDE RAID Controller BIOS v0.97  
[Main Menu]  
[Hard Disk Drive List]  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
Model Name  
HDD0: HDS722516VLSA80  
HDD1: HDS722516DLA380  
Capacity  
164 GB  
164 GB  
Type/Status  
RAID Inside  
RAID Inside  
[RAID Di
A
L
L
D
A
TA ON THE RAID WILL BE LOST!!  
AYOU  
R
E
U
R
E
T
O
DELE /N)
T
E
(
Y
?
Y
Members
RDD0: JRAID  
0-Stripe  
XXX GB  
Normal  
01  
[
TAB]-Switch Window [ ]-Select Item  
↑↓  
[ENTER]-Action  
[ESC]-Exit  
<Y>を押HDD 内の全てのデータは失われます。  
5-ꢁ3  
ASUS P5K3 Deluxe  
ディスクを Non-RAID リセする  
JMB363 から RAID を設定する際はのプフォムで RAID 過去  
に設定された HDD を選択すことはできません。  
このような HDD を使して JMB363 から RAID を設定する場合はィスクを  
non-RAID リセする必要  
するとデータは全て失われ  
ます。  
手順  
1.  
JMB363 RAID BIOS メンメニューで下矢印キーを使用しRevert HDD to  
Non-RAIDハイラ表示させ <Enter> を押します。  
[Main Menu]  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
2.  
3.  
スペースバーを使ってリセする HDD を選択します。  
した HDD の前には 印が表示されます。  
確認ダイアロボックスが表示されま<Y> で確定たは <N>を押てくだ  
さい。  
<Y> を押HDD の全てのデータは失われます。  
5-ꢁꢁ  
Chapter 5: ソトウェア  
ミラーコンフリの解消  
RAID 1 (ラー) に設定されたィスク1度ステムから取り外し再接  
続すると2台の  
じデータが保存されているためステムがソースドライブを特定  
ディスクは全同  
することができずラーコンフリが生じますのオプースドライブを  
ースドライブのコンテンツに従ってミラードライブを再設定します。  
手順  
1.  
JMB363 RAID BIOS メューで下矢印キーを使用しSolve Mirror  
Conflictハイラ表示させ <Enter> を押します。  
[Main Menu]  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
2.  
3.  
スペースを使用して HDDソードライブとして定する HDD を選択します。  
した HDD の前には が表示されます。  
<TAB> を使して RAID Disk Drive List メューへ進み定する RAID 設定を  
ハイラ表示させます<Del> をしてミラーを再設定します。  
下のステータスバーには設定の進行状況が表示されま。  
JMicron Technology Corp. PCI-to-SATA II/IDE RAID Controller BIOS v0.97  
[Main Menu]  
[Hard Disk Drive List]  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
Model Name  
HDD0: HDS722516VLSA80  
HDD1: HDS722516DLA380  
Capacity  
164 GB  
164 GB  
Type/Status  
RAID Inside  
RAID Inside  
[RAID Disk Drive List]  
Model Name  
RAID Level  
1-Mirror  
Capacity  
XXX GB  
Status  
Rebuild  
Members(HDDx)  
RDD0: JRAID  
01  
Rebuilding... 01%, please wait...  
5-ꢁ5  
ASUS P5K3 Deluxe  
ミラードライの再構築  
RAID 1 (ラー) に設定されたィスク1度ステムから取り外し再接  
アロボックが表示されますラードライブを再構築する場合は <Y>な  
い場合は <N> をします。  
続するとイ  
このオプではミラードライブを後から再構築し2台のハドディスクのデータ  
を同  
期化するできます。  
手順  
1.  
JMB363 RAID BIOS メンメニューで下矢印キーを使用しRebuild Mirror  
Driveハイラ表示させ <Enter> を押します。  
[Main Menu]  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
2.  
<TAB> を使RAID Disk Drive Listニューへ進み定する RAID 設定  
をハイラ表示させます<Del> をしてミラーを再設定します。  
下のステータスバーには設定の進行状況が表示されま。  
JMicron Technology Corp. PCI-to-SATA II/IDE RAID Controller BIOS v0.97  
[Main Menu]  
[Hard Disk Drive List]  
Create RAID Disk Drive  
Delete RAID Disk Drive  
Revert HDD to Non-RAID  
Solve Mirror Conflict  
Rebuild Mirror Drive  
Save and Exit Setup  
Exit Without Saving  
Model Name  
HDD0: HDS722516VLSA80  
HDD1: HDS722516DLA380  
Capacity  
164 GB  
164 GB  
Type/Status  
RAID Inside  
RAID Inside  
[RAID Disk Drive List]  
Model Name  
RAID Level  
1-Mirror  
Capacity  
XXX GB  
Status  
Rebuild  
Members(HDDx)  
RDD0: JRAID  
01  
Rebuilding... 01%, please wait...  
設定を保存る  
設定が完したら下矢印キーを使用しSave & Exit Setupハイラ表示さ  
せて <Enter>をしますRAID 設定が保存されJMB363 RAID BIOS を終し  
ます。  
続いて確認ダイアロボックが表示されます<Y> で確定たは <N> を押して  
JMB RAID BIOS メューに戻ります。  
5-ꢁꢂ  
Chapter 5: ソトウェア  
5.5  
RAIDドライバディスクをる  
Windows® XP/Vista 以降のOS をRAID に組み込まれた HDD にンストルすると  
RAIDライバ が入ったフロッピーデスクWindows Vista をお使い  
の場合は、RAIDライバ が入ったフロッピーデスクまはUSBフッシュディスク  
が必。  
5.5.1  
OS に入ずに RAIDライバィスク作成る  
手順  
1.  
2.  
3.  
4.  
5.  
コンピュータを起動します。  
POST中に <Del> をBIOS にります。  
ドライブをプライマリブートデバイスに設定します。  
サポDVD を光ドライブにセます。  
設定を保存し BIOS を退出します。  
6. 「Press any key to boot from the optical drive表示されたら意のキーを  
押します。  
7.  
8.  
メニューが表示されたら <1> を押して RAIDライバィスク作成します。  
フォ済みのフロッピーィスクをフロッピーディスライブにセトし  
<Enter>をします。  
の指示にってプロセスを完了させます.  
9.  
5.5.2  
RAID ドライバディスクを Windows®環境で作成する  
手順  
1.  
2.  
Windows®を起動します。  
サポDVD を光ドライブにセます。  
3.  
「Make Disk menuIntel ICH9R 32/64 bit RAID Driver Diskクリック  
Intel® ICH9R RAID ドライバィスク作成するMake JMicron JMB36X  
32/64-bit RAID Driver クリックしJMicron JMB363 RAID ドライバィスク  
を作成します。  
4.  
5.  
フロッピーディスライブにフロッピーディスクをセますWindows Vista  
OSの場合はUSB フラッシュディスクを接  
続します。  
の指示にってプロセスを完了させます。  
フロッピーディスクはラロテトしてウィスの攻撃からシステムを保護して  
さい。  
5-ꢁꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
Windows XPにRAIDライバをインルする  
1.  
OS のインル中に「Press the F6 key to install third-party SCSI or RAID  
driverいう指示が表示されます。  
2.  
3.  
<F6>をRAIDライバ ディスクをフロッピーディスライブに入れます。  
プロンプトが表示されたら、取り付けるSCSI アダプタを選択します。ここ  
で、Intel(R) SATA RAID Controller (Desktop ICH9R) と JMicron JMB363 を選  
択してください。  
4.  
の指示に従いンストルを完了させます。  
Windows® Vista: にRAIDライバをインルする  
1.  
RAIDドライバを保存したフロッピーィスク挿入するるいは RAIDドライバ  
を保存した USB デバイスをシステムに続します。  
OS のインル中にJMicron JMB363選択します。  
の指示に従いンストルを完了させます。  
2.  
3.  
5-ꢁꢄ  
Chapter 5: ソトウェア  
ATI マルチGPU技術をサポトする  
ATI® CrossFire™ ビデオカの  
取りけ方法  
ATI® CrossFire™  
6
サポト  
 
6.1  
概要  
本製品はルチGPU に対応する ATI® CrossFire™ 技術をサポトしいます。  
6.1.1  
使用条件  
CrossFire™ Edition ビデオカマスター)  
CrossFire™-Ready ビデオカスレーブ)  
CrossFire™-Ready マザーボド  
システムの必要  
最小電が供給可能な電PSU)  
(詳ページ 2-318. ATX 電コネ照)  
ドウェアけ手順についての詳細はATI Webサたはサ  
DVDに収録Radeon® X850 Crossfire™ Edition User’s Guideご参  
さい。  
ATI CrossFire™ は以下の OS 環境で利用すことができます。  
- Windows® XP 32bit(Home/ProfessionalService Pack 2SP2を  
適用済みのもの  
- Windows® XP Professional 64bit Edition  
- Windows® Vista 32/64 bit Edition  
ATI® CrossFire™ 対応のビデオカドドライが必要  
ATI Webサト  
(www.ati.comら最新のドライバをダウンロードしてさい。  
Radeon™ X850 CrossFire™ Edition の最大解像度は 1600 × 1200(65 MHz  
DVI 出力使用時。  
6.1.2  
始める前に  
他のビデオカドドライバをアンインストールする  
手順  
1.  
2.  
3.  
4.  
5.  
開いているアプリケーを全て閉じます。  
「コールパネルプロラムの追加と削除順にリックしす。  
ビデオカドドライバを選択します。  
「変更と削除クリックしす。  
システムを再起動します。  
ꢂ-1  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
6.2  
CrossFire™ ビデオカドを取り付ける  
CrossFire™ ビデオカドを取り付ける前にATI® CrossFire™ Edition ビデオカド  
に添付のユーザーマュル等をご参照さい。  
手順  
1.  
CrossFire™ Editionマスターデオカ枚とCrossFire™-Readyスレー  
デオカ1枚を手元に用します。  
ーブビデオカード  
マスタービデオカード  
2.  
CrossFire™ Editionマスターデオカを PCI Express x16 スロブル  
挿入しま。  
Chapter 6: ATI® MVP サポト  
ꢂ-ꢀ  
 
3.  
CrossFire™-ReadyスレーブデオカPCI Express x16 スブラッ  
します。  
4.  
装置からデオカに補助電します。  
ꢂ-3  
ASUS P5K3 Deluxe  
5.  
外部ケーブルの一方をマスタービデオカ続します。  
6.  
7.  
外部ケーブルの方をスレーブビデオカ接  
ケーブルの残りのコネタをモニター上の対応するポ続します。  
続します。  
6
7
Chapter 6: ATI® MVP サポト  
ꢂ-ꢁ  
6.3  
ソフトウェ情報  
6.3.1  
デバスドライバをインストールする  
デバイドライバのインルの詳細はデオカに付属のマュアルをご参  
さい。  
ATI CrossFire™ がサポトするOS環境は以下の通。  
Windows® XP 32-bit(Home or ProfessionalService Pack 2SP2を  
適用済みのもの  
Windows® XP Professional 64bit Edition.  
Windows® Vista 32/64 bit Edition(サポ細はVisit the ATI  
Web サwww.ati.comご参照さい。  
1.  
2.  
システムの電をオンにし理者  
としてロンします。  
Windows® で CrossFire™ ビデオカ  
が自動検出されますいて  
「Found New Hardware Wizard」  
画面  
が表示されたらCancelク  
リックしす。  
3.  
4.  
CrossFire™ installation CD を光学  
ドライブに挿入しますしたら  
トッメニューから各ドライバをイ  
ンストルします。  
インストル画面  
が表示されたら、  
Nextクリックしす。  
5.  
License Agreement を読みYes」  
をクリックしす。  
ꢂ-5  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
6.  
必要  
なコンポーネ選択し、  
Nextクリックしす。  
Express選択すATIドライバだけでなHydraVision™ マルチモニタ  
ーとデストッマネージメトソフトウェアもインストルされます。  
Custom選択す要  
なソトウェアコポーネ々に選ぶと  
ができます。  
インストルが始行状態が  
表示されます。  
Windows で自動に ATI Catalyst  
Control Center がセアッされ  
ますいてセアッの進行状  
況が表示されます。  
7.  
8.  
ドライバファイルがコンピュータに  
コピーされるとの図の画  
が表示されます。  
Yesクリックしすぐにコンピ  
ュータを再起動するかNoクリ  
ックし後で再起動します。  
Finishクリックしす。  
Chapter 6: ATI® MVP サポト  
ꢂ-ꢂ  
6.3.2  
Catalyst™ Control Center を使う  
Catalyst™ Control Center ではATI ハドウェアやインストールしたソフトウェアのデ  
ィスプレイ機能にアクセスするできますのアプリケーを使用してデ  
オ設定の調節接  
続しているデバイスの設定トッ環境を変更すことができ  
ます。  
Catalyst™ Control Center を起動る  
Catalyst™ Control Center の起動方法は以下の3。  
Windows® のタスクバーかタートATI Catalyst™ Control Center→  
Catalyst™ Control Centerの順にリックしす。  
デストッの Catalyst™ Control Center のョートカト  
をダブルリックしす。  
Windows® スクバーの Catalyst™  
Control Center イコンをダブルリ  
ックしす。  
ꢂ-ꢃ  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
Catalyst™ Control Center Dialog Box  
View  
Catalyst™ Control Center には画面  
表示方法が2つす。  
Standard - シンプルな(ビナー向け)  
Advance - ソフトウェア機能をクセス定が可能な画(上級者  
向け)  
CrossFire™ を有にするにはAdvanceします。  
Chapter 6: ATI® MVP サポト  
ꢂ-ꢄ  
CrossFire™を有にする  
1. 画面  
Advanceに設します。  
2. Graphics Settings でCrossfire™ をリックしす。  
3. CrossFire™ Settings ダイアロEnable CrossFire™ェックボックス  
ェック入れます。  
4. 「OKクリックし設定を適用します。  
3
2
4
Hotkeys  
キーを作成するにはCatalyst™ Control Center Hotkeysブをリ  
ックして Hotkeys Manager にクセスします。  
ꢂ-9  
ASUS P5K3 Deluxe  
Profiles  
デストップデオ3Dアプリケー用の環境設定を変更する場合は、  
Catalyst™ Control Center ProfilesブをリックProfiles Manager にク  
セスします。  
Preferences  
言語設定や初期設定値の復  
キンの変更ステムトレイアイコン等の設定  
を変更する場合はCatalyst™ Control CenterPreferencesブをリックし  
ます。  
Chapter 6: ATI® MVP サポト  
ꢂ-10  
Help  
オンラインヘルプへのクセスや Problem Report を作成する場合た、  
Catalyst™ Control Center のバー情  
報を確認する場合はCatalyst™  
Control Center Helpブをリックしす。  
ꢂ-11  
ASUS P5K3 Deluxe  
Chapter 6: ATI® MVP サポト  
ꢂ-1ꢀ  
本製品がサポトするCPU について  
CPU の機能  
A
 
Chapter  
A
A.1  
A.2  
A.3  
Intel® EM64T.....................................................................................A-1  
EIST(拡張版 Intel SpeedStep®ロジ.......................................A-1  
Intel® Hyper-Threading ロジ ..................................................A-3  
ASUS P5K3 Deluxe  
A.1  
Intel® EM64T  
本製品は 32bit OS で動作Intel® LGA775 プロセッサをフルサポトして  
います。  
本製品にはEM64T対応の BIOS ァイを内蔵しています新の BIOS ァイ  
ルは ASUS の Webサ(www.asus.co.jp/らダウンロードするできま  
BIOS ァイついてはChapter 4 をご参照さい。  
EM64T の機能の詳細はwww.intel.co.jp をご参照さい。  
Windows® 64bit OS の詳細はwww.microsoft.com/japan/ をご参照さい。  
®
機能を使う  
Intel EM64T  
手順  
1.  
2.  
Intel® EM64T に対応の Intel® Pentium® 4 CPU をけます。  
64bit OS をンストルしますWindows® Vista 64-bit Edition、Windows®  
XP Professional x64 Edition、Windows® Server 2003 x64 Edition)  
3.  
4.  
マザーボドコンポーネトとバイス用にサポDVDから 64bit ドライバを  
インストルします。  
拡張カ加デバイス用に64bitライバをインルします。  
拡張カや追加デバイスの64bit OSへの対応についてはデバイスメーカー  
のWebサしてくさい。  
®
A.2  
EIST(拡張版 Intel SpeedStep ロジ)  
本製品には EIST 対応の BIOS ァイが付しています新の BIOS ァイ  
ルは ASUS のWeb サ(www.asus.co.jp) かダウンロードするでき  
ます細はChapter 4をご参照さい。  
EIST 機能の詳細は www.intel.com をご参照さい。  
A.2.1  
システム件  
EIST の利用には以下のステム条件を充たしている必要  
す。  
EIST をサポトする Intel® プロセッサ  
EIST をサポトする BIOS ァイル  
EIST をサポトするOS(Windows® VistaWindows® XP SP2/Windows® Server  
2003 SP1/Linux 2.6 カーネルまたはそれ以降のバー)  
A-1  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
A.2.2  
EIST を使う  
使用手順  
1.  
2.  
コンピュータの電を入れBIOS メニューに入す。  
Advanced Menu に進みCPU Configuration をハイラ表示させ<Enter>を  
押します。  
3.  
4.  
5.  
6.  
7.  
Intel(R) SpeedStep Technology を [Automatic] に設<Enter> をします。  
<F10> を押し定の変更を保して BIOS セアッから退出します。  
再起動したらトップ上右クリックロパしま。  
画面  
モニター電の項目タンをリックオプのプロパィ  
を表示させます。  
のプロパが表示されたらクリーンセーバーのタブをリック。  
8.  
9.  
電源  
設定の項目で、 をリック、  
「自宅または会社のデスク常に  
オン外を選択します。  
適用をリックOKをリックしす。  
10. 画面  
設定を調整すCPUのロド  
が低いとき CPU 内部周�ꢀは僅  
に低なりす。  
プロパ閉じます。  
表示される画や手順はOSのバーなりす。  
A-ꢀ  
参考: CPUの機能  
 
A.3  
Intel® Hyper-Threading テクノロジ  
本製品は Hyper-Threading Technologyに 対したIntel® Pentium® 4 LGA775  
プロセッサをサポトしいます。  
Hyper-Threading Technology は Windows® Vista/XP/2003 Server、Linux 2.4.x  
カーネル以降のバーョンにのみ対応していまLinux 環境ではHyper-  
Threading compiler を使してコードを対応させま応していないOS を  
お使いの場合はBIOS ニューHyper-Threading Techonology設定  
を [Disabled] してくさい。  
Windows® XP(Service Pack 1適用済みのもの)以降のOSのご使用を推し  
ます。  
O S をインストールする前にB I O S ニューH y p e r-T h r e a d i n g  
Technology設定を [Enabled] してくさい。  
Hyper-Threading Technology の詳細は www.intel.com/info/  
hyperthreading をご参照さい。  
Hyper-Threading テクノロジを使う  
手順  
1.  
Hyper-Threading Technology に対応した Intel® Pentium® 4 CPU を使してく  
ださい。  
2.  
システムを立ち上げB I O S ニューに進みますA d v a n c e d M e n u で  
Hyper-Threading Technology を [Enabled] に設してくさい。  
Hyper-Threading Techonology の設定項目はHyper-Threading Techonology  
に対したCPUが使われている場合のみ表示されます。  
3.  
システムを再起動します。  
A-3  
ASUS P5K3 Deluxe  
 
A-ꢁ  
参考: CPUの機能  

HP Hewlett Packard L1755 User Manual
Hotpoint CRO 742 DO B User Manual
Hitachi DV RX7000E User Manual
Frigidaire FGIC3667MB User Manual
Envision Peripherals Envision EN 980e EN 980E User Manual
Dell PowerVault LTO 2 024 User Manual
Dell Power Edge Rack Console 17FP User Manual
Cypress CY7C1410AV18 User Manual
BT Lyric 1100 User Manual
Asus P3V4X User Manual