ELSA QUALIMO ENF4SLI 16AR User Manual

ELSA マザーボードユーザーズマニュアル  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR  
AMD Athlon 64/64 FX/64x2 Socket939  
                
P1547  
ELSA マザーボードユーザーズマニュアル  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR  
AMD Athlon 64/64 FX/64x2 Socket939  
4
4
2006 ELSA JAPAN  
本マニュアルに記載されている情  
ものではありません。ELSA の販売と納品に関する範についてのみ責 任を負うものとします。  
本製品に付属する文章 およびソフトウェアを複製、配布する場合、ならびにコンテンツを使用する場合は、  
ELSA JAPAN から書による許可を受けなければなりません。エルザ ジャパンは、技術開発の結果として、  
報は細心の注意を持って編集しておりますが、製品特性について保証する  
いかなる変更も行う権利を有しています。  
本製品に関する全ての宣 言および認証については、本製品の配布期間内にあって使用可能な場合に限り、本  
マニュアルの付録に記載されています。  
商標  
● Microsoft, Windows, DirectX は、MicrosoftCorporation の米国およびその他の国における登録商標です。  
● Windows, WindowsNT および Microsoft は、Microsoft.Corp. の登録商標です。  
● AMD、AMD ロゴ はAdvanced Micro Devices, Inc. の商標です。  
● NVIDIA、nTune は、NVIDIA Corporation の商標または登録商標です。  
●このマニュアルは予告なしに変更されることがあります。このマニュアル中の技術情  
報の間違いまたは遺  
 漏については、一切責 任を負いません。  
株式会社エルザ ジャパン  
〒 105-0014  
東京都港区芝 3-42-10 三田 UT ビル  
www.elsa-jp.co.jp  
February 2006  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
5
安全にお使いいただくために必ずお守りください  
様や他の人々への危害や財産への損害を未然に防ぎ、本製品を安全にお使いいただくためにっていた  
だきたい事項を記載しました。正しく使用するために、必ずお読みになり、内をよく理解した上でお使い  
ください。なお、本書には弊社製品だけでなく、弊社製品を組み込んだパソコンシステム運用全般に関する  
注意事項も掲載されています。パソコンの故障 / トラブルや、データの消失・破損または、取り扱いを誤っ  
たために生じた本製品の故障 / トラブルは社の保障対象には含  
まれません。あらかじめご了承ください。  
       
警告:取り扱いを誤ると、死亡または身体に重 大な損害を       
        負う可能性がある内を表しています。  
本製品を取り付け、使用する際は、必ずパソコンメーカーおよび周辺機器メーカーが  
提示する警告や注意指示に従ってください。  
強制  
本製品の分解・改造・修理を自分でしないでください。  
火災・感電・故障の恐れがあります。また本製品のシールやカバーを取り外した場合、  
修理をお断りすることがあります。  
分解禁止  
パソコンの使用直後は、パソコン内部の部品に手を触れないでください。  
禁止  
液体や異  
物が内部に入ったら、パソコンおよび周辺機器の電スイッチを OFF にし、  
コンセントから電プラグを抜いてください。  
電源  
プラグを抜く  
呂場など、水分や湿気が多い場所では、本製品を使用しないでください。  
水場での使用禁止  
強制  
小さなお子様が電気製品を使用する場合には、本製品の取り扱い方法を理解した大人  
の監視、指導のもとで行うようにしてください。  
電気製品の内部やケーブル、コネクタ類に小さなお子様の手が届かないように機器を  
配置してください。  
触ってけがをする恐れがあります。  
強制  
煙が出たり変な臭いや音  
し、コンセントから電プラグを抜いて下さい。そのまま使用を続けると、ショート  
して火災になったり、感電する恐れがあります。弊社サポートセンターまたは、お買  
がしたら、パソコンおよび周辺機器の電スイッチを OFF に  
電源  
プラグを抜く  
い求めの販売店にご相談ください。  
濡れた手で本製品に触れないでください。パソコンおよび周辺機器の電源  
ンセントに続されているときは、感電の因となります。また、コンセントに接  
されていなくても、本製品の故障の因となります。  
プラグがコ  
禁止  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
6
6
      
注意:取り扱いを誤ると、傷害または物理的損害が発生する可能性があ  
         る内容  
を表しています。  
ハードディスク、MO、フロッピーディスクドライブなどのデータ格納用機器へのアクセス中  
は、パソコンや周辺機器の電を OFF にしたり、リセットしないでください。データを消失・  
破損する恐れがあります。バックアップの作成を怠ったためにータを消失損した場合、  
弊社はその責 任を負いかねますのであらかじめご了承ください。  
禁止  
強制  
本製品の取り付け、取り外しや、ソフトウェアをインストールするときなど、お使いのパソコ  
ン環境を少しでも変更するときは、変更前に必ずパソコン内(ハードディスク等)のすべての  
データを MO ディスク、フロッピーディスク等にバックアップしてください。誤った使い方を  
したり、故障などが発生してデータが消失、破損したときなど、バックアップがあれば不外を  
最小限に抑えることができます。バックアップの作成を怠ったために、データを消失、破損し  
た場合、弊社はその責 任を負いかねますのであらかじめご了承ください。  
ハードディスク内のデータは、必ず他のメディア(MO ディスク、フロッピーディスクなど)  
にバックアップしてください。特に、修現できない重  
なデータは、オリジナル更新・  
更新後と常に二重 のバックアップを作成されることをお勧めします。次のような場合に、デー  
タが消失・破損する恐れがあります。  
・誤った使い方をしたとき ・静電気や電気的ノイズの影響を受けたとき ・故障、修理のと  
き ・パソコンの電源  
スイッチを OFF にした直後に、すぐに電スイッチを ON にしたとき  
強制  
・長時間使っていなかったために電池が自然放電したとき ・天災による被害を受けたとき  
上記の場合に限らずバックアップの作成を怠ったために、データを消失、破損した場合、弊社  
はその責 任を負いかねますのであらかじめご了承ください。  
次の場所には設置しないでください。感電、火災の原  
因となったり、製品やパソコンに悪影響  
を及ぼすことがあります。  
・強い磁気、静電気が発生するところ  
・湿  
・ほこりの多いところ→故障の因となります。  
・振動が発生するところ→けが、故障、破損の因となります。  
・平らでないところ→転倒したり、下して、けがや故障の因となります。  
・直射日光が当たるところ→故障や変形の因となります。  
・火災の周辺、または熱気のこもるところ→故障や変形の因となります。  
・漏電、漏水の危険があるところ→故障や変形の因となります。  
度、湿気がパソコンのマニュアルが定めた使用環境を超える、または結露するところ  
禁止  
アプリケーションソフトの動作中に本体を取り外さないでください。データを消失・破損する  
恐れがあります。  
禁止  
強制  
本製品を廃棄するときは、地方自治体の条例に従ってください。条例の内容  
については、各地  
方自治体にお問い合わせください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
7
リチウム電池の取り扱いに関する注意  
●マザーボード上には、リチウム電池が実装されています。  
設定報をバックアップする為に、マザーボード上には CR2032(または等品)というリチウム電池が実  
装されています。  
液漏れ・発熱・発火・破裂などの事故を避けるために、下記の注意事項を厳守  
してください。また、本製品  
およびリチウム電池は子供の手の届かないところに保管してください。  
・充電は絶対にしない  
・火中に投入しない  
・ショートさせない  
・電子レンジやオーブンで加熱しない  
ショート注意  
破裂の恐れあり  
火中に投じない  
水漏れ禁止  
分解禁止  
万一、電池から漏れた液が目に入った場合は、大量のきれいな水で目を洗い、ただちに  
医師に相談してください。  
適切に処置しない場合、失明や大けがをする可能性があります。  
失明の危険あり  
使用済みのリチウム電池は、有害ゴミではありません。一般の不燃ゴミとして廃棄でき  
ることになっています。ただし、自治体によっては特例を設けている場合もありますの  
で、お住まいの地域のルールに従って処分してください。  
リチウム電池を廃棄する際は、ショート・破裂・発火などの事故を防止するため、電池  
を粘  
性の絶縁テープなどで覆ってから捨ててください。  
ルールを守  
って  
廃棄  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
8
8
目次  
第 1 章  紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11  
1-1 機能と仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11  
1-2 レイアウト図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13  
第 2 章  ハードウェアセットアップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15  
2-1 マザーボードのインストール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15  
2-2 CPU、ヒートシンクとファンの取り付け・・・・・・・・・・・・・・・・16  
2-3 システムメモリのインストール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18  
2-4 グラフィックスボードのインストール・・・・・・・・・・・・・・・・・20  
2-5 コネクタ、ヘッダとスイッチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22  
(1) ATX 電入力コネクタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・22  
(2) ファン電コネクタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23  
(3) CMOS メモリクリアヘッダ ・・・・・・・・・・・・・・・・23  
(4) フロントパネルスイッチとインジケータヘッダ ・・・・・・・24  
(5) 追加 USB ポートヘッダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・25  
(6) 追加 IEEE 1394 ポートヘッダ ・・・・・・・・・・・・・・・25  
(7) ウェークアップヘッダ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・26  
(8) フロッピーと IDE ディスクドライブコネクタ ・・・・・・・・27  
(9) シリアル ATA コネクタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・28  
(10) PCI Express x1 スロット・・・・・・・・・・・・・・・・・28  
(11) PCI Express x16 スロット ・・・・・・・・・・・・・・・・29  
(12) フロントパネルオーディオコネクションヘッダ ・・・・・・29  
(13) 内部オーディオコネクタ ・・・・・・・・・・・・・・・・30  
(14) POST コード表示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31  
(15) バックパネルコネクタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・32  
第 3 章  BIOS セットアップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33  
3-1 ELSAware ユーティリティ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35  
3-2 標準 CMOS 機能(Standard CMOS Features)・・・・・・・・・・・・・41  
3-3 高度な BIOS 機能(Advanced CMOS Features) ・・・・・・・・・・・・45  
3-4 高度なチップセット機能(Advanced CMOS Features・・・・・・・・47  
3-5 内蔵周辺装置(Integrated Peripherals・・・・・・・・・・・・・・・51  
3-6 電管理セットアップ(Power Management Setup・・・・・・・・・55  
3-7 PnP/PCI 設定(PnP/PCI Configurations) ・・・・・・・・・・・・・・・57  
3-8 Fail-Safe デフォルト設定のロード(Load Fail-Safe Defaults) ・・・・・・58  
3-9 最適化したデフォルト設定のロード(Load Optimized Defaults・・・・58  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
9
3-10 パスワードの設定(Set Password・・・・・・・・・・・・・・・・・58  
3-11 設定の保存と終了(Save & Exit Setup・・・・・・・・・・・・・・・58  
3-12 保存しないで終了(Exit Without Saving・・・・・・・・・・・・・・58  
 第4章 Windows XP のインストール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59  
 第5章 ドライバのインストール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62  
5-1 nVidia nForce チップセットドライバーのインストール ・・・・・・・・62  
5-2 Realtek オーディオドライバーのインストール ・・・・・・・・・・・・64  
5-3 Silicon Image 3132 SATA ドライバーのインストール・・・・・・・・・・65  
5-4 Silicon Image 3132 RAID ドライバーのインストール ・・・・・・・・・・66  
5-5 Cool'n'Quiet ドライバーのインストール ・・・・・・・・・・・・・・・68  
5-6 USB 2.0 ドライバーのインストール ・・・・・・・・・・・・・・・・・70  
5-7 ELSAware ユーティリティのインストール ・・・・・・・・・・・・・・70  
 第 6 章 ELSAware ユーティリティ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71  
6-1 ELSAware とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71  
      6-2 ELSAware ユーティリティを使用する・ ・・・・・・・・・・・・・・・72  
6-3 ELSAware ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73  
       6-3-1 ELSAware のセットアップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73  
       6-3-2 電圧監視 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74  
       6-3-3 温度監視 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75  
       6-3-4 ファン監視 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76  
6-4 EW FAN ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77  
       6-4-1 EW FAN の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77  
6-5 全般 ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79  
6-5 ELSA Flash Tool の使用方法 ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80  
第 7 章 nTune ユーティリティ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
7-1 NVIDIA nTune について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
7-2 nTune パフォーマンス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85  
       7-2-1 システムパフォーマンス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86  
       7-2-2 ベンチマークの実行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89  
       7-2-3 クロックスピードとメモリタイミングの調整 ・・・・・・・・・・90  
       7-2-4 パフォーマンス設定の変更 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・93  
       7-2-5 システム診断 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 0  
10  
第 8 章 RAID フロッピーディスクの作成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95  
第 9 章 RAID ディスクの構築・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96  
     9-1 RAID について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96  
     9-2 RAID の機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96  
     9-3 RAID 機能を使用する前に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97  
      9-3-1 nForce4 NVRAID の BIOS 設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・97  
      9-3-2 SiliconImage3132 RAID の BIOS 設定 ・・・・・・・・・・・・・・・98  
      9-3-3 マザーボードに搭載されているコネクタ ・・・・・・・・・・・・・98  
     9-4 RAID ドライブの構築方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100  
      9-4-1 RAID ドライブの構築方法(nForce4 RAID) ・・・・・・・・・・・・100  
      9-4-2 Windows のインストール方法について(nForce4 RAID・・・・・・103  
      9-4-3 破損した RAID の修方法(nForce4 RAID) ・・・・・・・・・・・・105  
      9-4-4 nForce4 RAID の削除方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
     9-5 RAID ドライブの構築方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107  
      9-5-1 RAID ドライブの構築方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108  
      9-5-2 Windows のインストール方法について(sil3132 RAID)・・・・・・・110  
      9-5-3 SiliconImage3132 RAID0 の再構築方法 ・・・・・・・・・・・・・・112  
      9-5-4 SiliconImage3132 RAID の削除方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・113  
第 10 章  トラブルシューティング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114  
附表1 POST コードの定義 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
11  
紹介  
第 1 章 紹介  
1-1 機能と仕様  
1. CPU  
・AMD Athlon 64/64FX/64x2 Dual Core(939 ピン、K8 CPU) 対応  
・2GHz システムバス、Hyper Transport テクノロジ  
・AMD K8 CPU Cool'n'Quiet テクノロジー対応  
2. チップセット  
・NVIDIA® C51D/CK804 SLI チップセット  
3. メモリ  
・184- ピン DIMM ソケットが 4 スロット  
・デュアルチャネル DDR 400 ECC/non-ECC un-buffered メモリ対応  
・最大メモリサポート容  
4. NVIDIA SLI テクノロジ  
・NVIDIA SLI 対応の PCI-Express X16 スロットが 2 スロット  
5. NV SATA 3Gb/s RAID  
量 8GB  
・SATA 3Gb/s RAID 0/1/0+1/5 対応ポートが 4 ポート  
・SATA AHCI 対応 ( ネイティブ Command Queuing とネイティブホットプラグ対応 )  
6. 2nd SATA RAID  
・シリアル ATA 3Gb/s(Sil 3132 PCIE コントローラ利用 ) 2 ポート  
・SATA RAID 0/1 NCQ 対応  
7. オーディオ  
・7.1 チャネルオーディオ内蔵 (Realtek ALC850)  
・オプティカル S/PDIF 入出力  
・自動ジャック検出をサポート  
8. NV ギガビットイーサネット LAN  
・NV ファイヤウォール ActiveArmor をサポート  
9. IEEE 1394  
・IEEE 1394a サポート  
10. コネクタオンボード  
・PCI-E X16 スロット x 2  
・PCI-E X1 スロット x2  
・PCI スロット x 2  
・フロッピーポート (2.88MB まで対応 )x 1  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 2  
12  
紹介  
・Ultra DMA 133/100/66/33 IDE コネクタ x 2  
・SATA 3G コネクタ x 6  
・USB 2.0 ヘッダ x 3  
・IEEE 1394 ヘッダ x 1  
・FP- オーディオヘッダ x 1  
・CD-IN x 1  
11. バックパネル入出力コネクタ  
・PS/2 キーボード x 1  
・PS/2 マウス x 1  
・オプティカル -IN1 コネクタ x 1  
・オプティカル -OUT1 コネクタ x 1  
・AUDIO1 コネクタ x 1( サラウンド - 左 / サラウンド - 右、左後方 / 右後方、  
      センター / サブウーファー )  
・AUDIO2 コネクタ x 1 ( マイク - イン、ライン - イン、ライン - アウト )  
・USB 2.0 コネクタ x 4  
・RJ-45 LAN コネクタ x 1  
・IEEE1394 コネクタ x 1  
12. その他  
・ATX フォームファクター :305 x 245 mm  
( 注 ) ここに列挙された仕様と報は事前通知なく変更される場合がありますので予めご了承ください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
13  
紹介  
1-2 レイアウト図  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 4  
14  
紹介  
MEMO  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
15  
ハードウェアセットアップ  
第 2 章 ハードウェアセットアップ  
取り付けの前に : CPU、メモリ、電コネクタ、その他拡張ボードなどのハードウェアを取り付け、取り  
外しする前には、必ず電スイッチをオフにし、電ケーブルを抜いて下さい。電続したまま取り付  
け、取り外しを行なうと感電及びマザーボードのコンポーネントや増設カードに故障を引き起こす恐れがあ  
ります。  
2-1 マザーボードのインストール  
PC のケースに、マザーボードを安全に取り付けるために多くのスペーサ ( スタッド ) 用ネジ穴が用意され  
ていますのベースはマザーボードにショートによる不具合が発生しないためにも役立ちますザーボー  
ドを取り付けるベースには 2 通りのスペーサがあります。  
1. スタッドを使用する ( 金属製のマザーボード固 定部品 )  
2. スペーサを使用する ( プラスチック製のマザーボード固 定部品 )  
マザーボードを取り付けする際には、スタッドを  
利用することをお勧めします。スタッドが利用で  
きない場合にのみ、スペーサを利用して下さい。  
マザーボード上の穴を取り付けるベース上の穴の  
位置に合わせて、その場所にネジ穴がある場合、  
その場所にサインペンなどでマーキングをしてお  
くと便利です。スペーサ用のスロット以外に用意  
されて無い場合にのみスペーサを利用して下さい。  
スペーサを使用する場合には、スペーサの先端を全てのスロットに入れてからマザーボードをスライドさせ  
て取り付けして下さい。ボードを適当な場所にセットしたら、ベースを戻す前に問題がないかともう一度確  
認して下さい。  
 注意 : PCB サーキットのショートを防ぐために、マザーボードを取り付けるベースに不要  
     スペーサやスタッドは全て外して下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 6  
16  
ハードウェアセットアップ  
2-2 CPU、ファンの取り付け  
CPU、ファンを取り付ける前に :  
1. ファンなしでプロセッサを利用しないでください。  
2. プロセッサのピンは絶対に触らないでください。  
3. ファンを再インストールしたい場合、ヒートシンク  
の表裏  
をまず掃除して、新しいグリス等の熱伝導用  
物質を塗ってから、装着 してください。  
3. ロッキングレバーをロックポジションに戻して  
 下さい。  
1. ソケットロッキングレバーを少し横に引き出して  
 から、軽く引き上げて下さい。  
4. グリス等の熱伝導用物質を塗って下さい。( 塗り  
 すぎに注意。CPU 表面  
 してください )CPU ファンにシートがついている  
 場合は、グリスは不です。  
が見える程度で薄く塗布  
2. プロセッサの一角にある三角形のマークとマザー  
 ボード上のマークとの位置を合わせてから、プロ  
 セッサを垂直にソケットに置きます。  
5. ファンを固 定フレームに置 きます。ヒートシン  
クにあるクリップを、ソケットの固 定用ツメに合わ  
せて、クリップを固 定用ツメに引っ掛けて下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
17  
ハードウェアセットアップ  
6. 反対側に、固 定クリップを垂直に下へ押し、固  
8. ファンユニットの 3 ピンの電源  
プラグを CPU ファ  
 フレームにあるプラスチックの取っ手にロックし  
 て下さい。  
 ンコネクタに続して下さい。  
ヒートシンクとファンユニットの詳細なインス  
トール方法については、ヒートシンクとファン  
ユニットに附属するマニュアルを参照して下さ  
い。  
7. カム・レバーを回して、固 定フレームにロックし  
 て下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 8  
18  
2-3 システムメモリのインストール  
ハードウェアセットアップ  
このマザーボードには、184 ピンのシングル / デュアルチャネル DDR 400/333/200 のメモリモジュールを  
サポートする DDR DIMM ソケットが 4 つあります。拡張可能な最大量は 8GB までです。  
表 2-1 有効なメモリ構成  
バンク  
メモリモジュール  
メモリサイズ  
256MB ~ 2GB  
256MB ~ 2GB  
256MB ~ 2GB  
256MB ~ 2GB  
256MB ~ 8GB  
バンク 0,1(DIMM1)  
バンク 2,3(DIMM2)  
バンク 4,5(DIMM3)  
バンク 6,7(DIMM4)  
256MB,512MB,1GB,2GB  
256MB,512MB,1GB,2GB  
256MB,512MB,1GB,2GB  
256MB,512MB,1GB,2GB  
システムメモリサイズ合計  
表 2-2 AMD 939 ピンプロセッサ向け Unbuffered DIMM サポート  
デフォルト設定  
データバス  
DIMM1  
DIMM2  
DIMM3  
DIMM4  
1T  
2T  
シングルランク  
ダブルランク  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
N/A  
DDR400  
DDR400  
DDR333  
DDR400  
DDR333  
DDR200  
DDR200  
DDR200  
DDR400  
DDR400  
DDR400  
DDR400  
DDR333  
DDR400  
DDR400  
DDR400  
DDR400  
DDR333  
DDR400  
DDR400  
DDR333  
DDR400  
DDR400  
DDR400  
DDR400  
DDR333  
シングルランク  
ダブルランク  
シングルランク  
ダブルランク  
シングルランク  
ダブルランク  
64- bit  
(シングル  
チャネル) シングルランク  
シングルランク  
ダブルランク  
ダブルランク  
シングルランク シングルランク  
ダブルランク  
ダブルランク  
シングルランク シングルランク DDR333  
ダブルランク ダブルランク DDR400  
128-bit  
(デュアル  
チャネル)  
シングルランク シングルランク シングルランク シングルランク DDR333  
シングルランク シングルランク ダブルランク ダブルランク DDR200  
ダブルランク シングルランク シングルランク DDR200  
ダブルランク ダブルランク ダブルランク DDR200  
ダブルランク  
ダブルランク  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
19  
デュアルチャネル DDR のパフォーマンスを引き出すためには、下記のルールに従わなければなりません。  
・2 つの DIMM モジュールをインストールする際 : じタイプ・サイズの DIMM モジュールをスロット  
[DIMM1]+[DIMM2] またはスロット [DIMM3]+[DIMM4] に装着 して下さい。  
ハードウェアセットアップ  
・4 つの DIMM モジュールをインストールする際 : じタイプ・サイズの DIMM モジュールをスロット  
[DIMM1]+[DIMM2] 及びスロット [DIMM3]+[DIMM4] に装着 して下さい。  
     注意 : 通常メモリの増設り外しにはハードウェアまたは BIOS の設定変更は必要  
ありまんが、  
     メモリ モジュールに関する問題が発生した場合ず CMOS メモリをクリアして下さい。  
         CMOS クリアは P2-9 を参照してください。  
メモリモジュールを装着 または取り出す前に、必ず PC の電を OFF にして、AC 電ケーブルを抜いて下  
さい。  
1. DIMM スロットの位置を確認します。  
2. DIMM モジュールの両 端を、コネクタに触れないように  
 気を付けて持ちます。  
3. モジュールにある切り込みとスロットにある突起に合わ  
 せます。  
4. モジュールをスロットの両 端にあるイジェクター・タブが、自動的にモジュールのマウンティング用の  
 ノッチ ( 切り込み ) に当たるまで、スロットに押し込みます。力を入れすぎないように注意して下さい。  
 メモリモジュールは一方向にしかスロットに入りません。  
5. DIMM モジュールを取り出すには、まずスロットの両 端にあるイジェクター・タブを同  
時に外へ押して下  
 さい。それから DIMM モジュールを引き出して下さい。  
 注意 : 静電気はコンピュータの部品やボードを壊す恐れがありますので、上記の操作を行う前  
     に必ず接  
地した金属に触れて放電して下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
2 0  
20  
2-4 グラフィックスボードのインストール  
ハードウェアセットアップ  
このマザーボードは 2 つのグラフィックスモードに対応しております。それぞれは、シングル PCI-E グラ  
フィックスボードを使う時の「通常モード」と、全くじ 2 枚の SLI 対応グラフィックスボードを使う時の  
「SLI モード」です。  
 注意 :NVIDIA SLI テクノロジは現時点で Windows XP オペレーティングシステムだけサポートし   
    ています。  
  「通常モード」:PCI-E グラフィックスボードを   S LI モード: 2 枚の SLI 対応グラフィックスボード  
   PCIEXP1 または PCIEXP2 スロットに差し込ん  
   で下さい。  
を PCIEXP1 と PCIEXP2 スロットに差し込んで下さ  
い。  
「SLI モード」:  
SLI モードで 2 枚の SLI 対応グラフィックスボードをインストールするためには :  
・2 枚の NIVIDIA SLI 対応 PCI Express x16 グラフィックスボードを用意して下さい。  
 (ELSA グラフィックスボードを推奨 )  
・グラフィックスボードのドライバは NVIDIA SLI テクノロジをサポートしていることを確認して下さい。  
 最新版のドライバーは ELSA Japan もしくは NVIDIA のウェブサイトから入手できます。  
 (http://www.elsa-jp.co.jp)  
・電ユニットは必な電力を提供できることを確認して下さい。  
2. SLI グラフィックスボードには SLI ブリッジ  
コネクタのためのコネクタがあります。  
1. グラフィックスボードを PCIEXP1 及び  
 PCIEXP2 スロットに差し込んで下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
21  
ハードウェアセットアップ  
3. パッケージに含  
まれる SLI ブリッジコネクタを  
6. SLI ブラケットを 2 枚のグラフィックスボー   
 使用して下さい。  
 ドの間のブラケットスロットに入れて下さ    
 い。SLI ブラケットとグラフィックスボード   
 をケースにねじでとめて下さい。  
注意:オプションでパッケージには SLI  
    FAN が 付 属 し て い ま す。 こ の  
FAN により、2 枚のグラフィックスボードの冷  
却を強化します。SLI モードで使用する際は、SLI  
4. SLI ブリッジコネクタを各グラフィックスボード  
続して下さい。  
 の SLI コネクタに接  
FAN の使用を推奨します。SLI FAN の 2 箇所のね  
じ穴を、グラフィックスボードとケースを止め  
るブラケットのねじに共締めし固 定します。FAN  
の位置は前後にスライドできますのグラ  
フィックスボードの形状に合わせて、位置を調整  
してください。電源  
ピンコネクタもしくは、AUXFAN1/AUXFAN2 に  
続してください。  
ケーブルは電ユニットの 4  
5. SLI ブリッジコネクタと 2 つのグラフィックス  
 ボードを固 定するための SLI ブラケットがパッ  
 ケージに附属しています。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
2 2  
22  
2-5 コネクタ、ヘッダとスイッチ  
ハードウェアセットアップ  
ここでは全てのコネクタ、ヘッダとスイッチの接  
ウェアの続を試みる前に必ずこのセクションを最後まで目を通して下さい。コネクタやヘッダの位置を確  
認するために第 1 章 に示されたレイアウト図を参照してください。  
続方法を紹介していきます。PC ケース内の全てのハード  
     警告 : 周辺装置やコンポーネントを追加もしくは取り除く前には、必ず電源  
    ケーブルをコンセントから外して下さい。電続したまま作業を行なうと、感電や  
    マザーボードや周辺装置が故障する恐れがあります。続が問題ないか全て確認してから、  
        電ケーブルを戻してください。  
を切って、AC 電源  
(1) ATX 電源  
このマザーボードには ATX12V 電続するための電コネクタが 2 つあります。  
注意 : この 24 ピンの ATXPWR1 は、20 ピンのタイプと互換性を持ちます。ただし、続する際に向きに注  
意しながら行って下さい。( ピン 11、12、23、24 には続しません )  
入力コネクタ  
    
負荷の高いシステムには最低限 350W、20A +5VDC の電が必です。ウェイクアップ  
注意 :  
     機能を利用するためには最低限 2A +5VSB が必要  
です。  
         補助用の 12V 電源  
 めに用意されています。システムの安定性を向上させるために、ここに 12V の電源  
         続することをお勧めします。  
コネクタ [ATX4P1] は PCI Express スロットに追加したデバイスのた  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
23  
2) ファン電源  
これらのコネクタはシステム内のファンに電力を提供するためのコネクタです。  
・CPUFAN1:  CPU ファン電コネクタ  
・SYSFAN1:  システムファン電コネクタ  
・NBFAN1:  チップセットファン電コネクタ  
・AUXFAN1, AUXFAN2:  補助ファン電コネクタ  
ハードウェアセットアップ  
コネクタ  
 警告 : これらのファンコネクタはジャンパではありません。ジャンパキャップを付けないでく  
    だ さい。  
(3) CMOS メモリクリアヘッダ  
このヘッダはジャンパキャップを使って CMOS メモリをクリアします。  
・ピン 1、2 ショート ( デフォルト ): 通常動作  
・ピン 2、3 ショート : CMOS メモリクリア  
  警告 :CMOS メモリをクリアする前に電プラグをコンセントから外して、切って下さい。  
     さもないとシステムに障害をもたらす恐れがあります。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
2 4  
24  
(4) フロントパネルのスイッチとインジケータヘッダ  
このヘッダは SPK-PLED コンピュータケースのフロントパネルにあるスイッチや LED 表示へ接  
のものです。電と LED のピンの位置と向きに気をつけて下さい。下図の「+」マークは各 LED の正極を  
示しています。続する際最大の注意を払って下さい。LED の向きを間違えると LED が点灯しないことで  
解りますが、スイッチの続を間違えるとシステムに障害を引き起こす恐れがあります。  
ハードウェアセットアップ  
続するため  
・HLED( ピン 1, 3):  
SPK-PLED コンピュータケースのハードディスク LED へ接  
続します  
・RST( ピン 5, 7):  
SPK-PLED コンピュータケースのリセットスイッチへ接  
続します  
・SPK( ピン 15, 17, 19, 21):  
SPK-PLED コンピュータケースのシステムスピーカーへ接  
続します  
・SLED( ピン 2, 4):  
SPK-PLED コンピュータケースのサスペンド LED( もしあれば ) へ接  
続します  
・PWR-ON( ピン 6, 8):  
SPK-PLED コンピュータケースの電スイッチへ続します  
・PLED( ピン 16, 18, 20):  
SPK-PLED コンピュータケースの電源 LED へ続します  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
25  
ハードウェアセットアップ  
(5) 追加 USB ポートヘッダ  
これらのヘッダはそれぞれ 3 つの USB 2.0 準拠のポートを提供します。  
(6) 追加 IEEE 1394 ポートヘッダ  
このヘッダは拡張ケーブルとブラケットを通してもう 1 つの IEEE1394 ポートを提供します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
2 6  
26  
(7) ウェークアップヘッダ  
ハードウェアセットアップ  
これらのヘッダをジャンパで設定することでウェイクアップ機能を有効・無効にすることができます  
・PS2-PWR1:  
 ピン 1, 2 ショート ( デフォルト ): キーボード・マウスポートでのウェイクアップ機能を無効にします  
 ピン 2, 3 ショート : キーボード・マウスポートでのウェイクアップ機能を有効にします  
・USB-PWR1:  
 ピン 1, 2 ショート ( デフォルト ):USB1 ポートでのウェイクアップ機能を無効にします  
 ピン 2, 3 ショート :USB1 ポートでのウェークアップ機能を有効にします  
・USB-PWR2:  
 ピン 1, 2 ショート ( デフォルト ):USB2 ポートでのウェイクアップ機能を無効にします  
 ピン 2, 3 ショート :USB2 ポートでのウェークアップ機能を有効にします  
・FP-PWR1:  
 ピン 1, 2 ショート ( デフォルト ):FP-USB1 ポートでのウェイクアップ機能を無効にします  
 ピン 2, 3 ショート :FP-USB1 ポートでのウェークアップ機能を有効にします  
・FP-PWR2:  
 ピン 1, 2 ショート ( デフォルト ):FP-USB2 ポートでのウェイクアップ機能を無効にします  
 ピン 2, 3 ショート :FP-USB2 ポートでのウェークアップ機能を有効にします  
・FP-PWR3:  
 ピン 1, 2 ショート ( デフォルト ):FP-USB3 ポートでのウェイクアップ機能を無効にします  
 ピン 2, 3 ショート :FP-USB3 ポートでのウェークアップ機能を有効にします  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
27  
ハードウェアセットアップ  
(8) フロッピーと IDE ディスクドライブコネクタ  
FDC1 コネクタには 2 つまでのフロッピードライブを 34 ピンタイプのフロッピーケーブルで接  
ができます。ケーブルには 3 つの端子があり、単独である端子をボードに続して、残りの隣する 2 つ  
の端子をそれぞれフロッピードライブに続して下さい。一般的には、システムに 1 つのフロッピーだけ  
続すること  
で十分です。  
 注意 : リボンケーブルにある赤い線は、FDC1 ポートとフロッピーコネクタのピン 1 に合わせな  
    ければなりません。  
各 IDE ポートは Ultra ATA133/100 モードで、2 つまでの  
IDE ドライブを、40 ピン Ultra ATA/66 リボンケーブルで  
続することができます。ケーブルには 3 つの端子が  
あり独である端子 ( 青 いコネクタ ) をボードに接  
して、残りの隣する 2 つの端子 ( 黒 いと灰色のコネクタ )  
をそれぞれハードドライブに続して下さい。  
 
     注意 :1 つのリボンケーブルで 2 つのハードドライブを接  
続する前にドライブマスタース  
   レーブ」関係を決め、設定する必がありますマスター」と「スレーブ」の設定方法は、  
   ハードディスクドライブの説明書をご参照ください。リボンケーブルにある赤い線は、IDE  
       ポートと IDE コネクタのピン 1 に合わせなければなりません。ハードディスクドライブと   
       CD-ROM ドライブ等は別々の IDE コネクタに接  
続することを推奨します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
2 8  
28  
(9) シリアル ATA コネクタ  
ハードウェアセットアップ  
これらのコネクタは、各チャネルに 1 つの ATA デバイスをシリアル ATA ケーブルで接  
続することができま  
す。  
10) PCI Express x1 スロット  
これらのスロットは PCI Express x1 バス対応拡張ボードを接  
続するためにあります。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
29  
ハードウェアセットアップ  
(11) PCI Express x16 スロット  
これらのスロットは PCI Express x16 バス対応拡張ボードを接  
続するためにあります。主にグラフィックス  
ボードを装着 する際に使用します。  
(12) フロントパネルオーディオコネクションヘッダ  
フロントパネル用のオーディオコネクタに接  
続するためのヘッダです。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
3 0  
30  
(13) 内部オーディオコネクタ  
ハードウェアセットアップ  
内蔵 CD-ROM もしくは拡張カードの外部出力に続するためのコネクタです。内蔵 CD-ROM ドライブで再  
生したものをマザーボードのオーディオ端子から出力する場合には、必ず続する必があります。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
31  
ハードウェアセットアップ  
(14) POST コード  
POST(Power On Self Test) コードを表示する LED デバイスです。コンピュータの起動する際 POST アクショ  
ンは自動的に実行されます。POST プロセスは BIOS によって制御されます。コンピュータの主なコンポー  
ネントや周辺機器の状況を検出するために実行されます。各 POST コードは BIOS によって予め決められた  
チェックポイントに対応しています。例えば「memory presence test( モリ認識テスト ) は重  
なチェッ  
クポイントの 1 つでC1」というコードに振られています。その POST プロセスが成功に実行されれば、  
次の POST プロセスの実行に移ります。もし POST プロセスの実行が失敗したら、表示された POST コード  
によって問題の特定をすることができます。  
AWARD BIOS と AC2003 の POST コードの意味については附表1を参照して下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
3 2  
32  
15) バックパネルコネクタ  
ハードウェアセットアップ  
・Mouse:  PS/2 マウスの接  
・Keyboard:  PS/2 キーボードの接  
・OPT-IN1:  デジタルマルチメディアデバイスへの S/PDIF 入力の接  
・OPT-OUT1:  デジタルマルチメディアデバイスへの S/PDIF 出力の接  
・AUDIO1:  
  S.L./S.R. (Surround Left / Surround Right): 7.1 チャネルのオーディオシステムの左と右サラウンドへの接  
  R.L./R.R (Rear Left / Rear Right): 7.1 チャネルのオーディオシステムの左後と右後への接  
  Cen./Sub. (Center / Subwoofer): 7.1 チャネルのオーディオシステムのセンターとサブウーファーへの接  
・AUDIO2:  
 Mic-In: 外付けマイクへの接  
  Line-In: 外部音 からの入力  
 Line-Out: 7.1 チャネルの左前と右前への続、もしくは一般の 2 チャネルオーディオシステムへの接  
・IEEE1:  IEEE1394 デバイスへの接  
・LAN1:  LAN 接  
・USB1/USB2:  スキャナ、デジタルスピーカー、モニタ、マウス、キーボード、ハブ、デジタルカメラ、  
        ジョイスティックなどの USB デバイスへの接  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
33  
BIOS セットアップ  
第 3 章 BIOS セットアップ  
このマザーボードにプログラム可能な EEPROM が搭載されていて、BIOS のアップデートが可能です。  
      注意:BIOS の設定を間違えると、システムが起動できなくなる場合があります。またシス   
     テムに重 大な障害が発生する可能性があります。もしシステムが起動できない場合   
         CMOS クリアを行ってください。  
BIOS(Basic Input/Output System) とは、プロセッサと各周辺機器との通信  
を管理する基 本的なプログラムで  
す。マザーボードをインストールする、システムの再設定、または「Run Setup」と言われる時にだけ BIOS  
セットアップを使用して下さい。本章 では BIOS のセットアップユーティリティについて説明します。  
システムに電を入れると、BIOS メッセージがスクリーンに表示されます。メモリカウントが始まり、次  
のメッセージが表示されます。  
PRESS DEL TO ENTER SETUP  
もしメッセージが消えたら、<Ctrl> + <Alt> + <Del> キーを押して、システムを再起動して下さい。ケース  
のリセットボタンを押しても再起動はできます。これらの方法での再起動ができない場合、電源  
を切ってか  
らまた入れ直して下さい。  
     注意 : システムの安定性とパフォーマンスを向上するために、BIOS のメニューを更新する場合があり  
    ます従って、ここで記述される報は参考のためのもので、必ずしもお様のシステム  
        に表示されるものとじとは限りません。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
3 4  
34  
BIOS セットアップ  
BIOS のセットアップメニューには、複数のオプションが表示されます。セットアップメニューでは、いく  
つかのファンクションキーが設定されています。  
Esc:  
BIOS セットアップを終了します。  
↑↓←→ :  
確認、変更したいオプションの選択に使われます。  
F10:  
設定を保存して BIOS セットアップメニューを終了します。  
F6:  
現在の設定をプロファイルとして保存します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
35  
BIOS セットアップ  
3-1 ELSAware ユーティリティ  
この ELSAware ユーティリティには 2 つのセットアップメニューがあります。2 つのメニューの間の切り替  
えは←、→キーを押して下さい。  
AMD AthlonTM 64 X2 Dual Core Processor 3800+  
ここではマザーボードに搭載したプロセッサのモデル名を表示します。  
CPU Operating Speed:  
プロセッサーのタイプとスピードによって設定されたプロセッサーの動作速度です。[User Define] オプショ  
ンで手動入力することもできます。  
User Define:  
警告 : 間違った倍数と外部クロックの設定は CPU に障害を引き起こす可能性があります。PCI チップセット  
またはプロセッサの仕様より高い周波数を設定すると、メモリモジュールに異  
状が発生したり、システムが  
フリーズしたり、ハードディスクのデータが無くなったり、グラフィックスボード、または他の拡張カード  
が誤動作したりする恐れがあります。仕様外の設定は行わないで下さい。  
仕様外の設定を行ってマザーボードのコンポーネントや周辺装置などに障害を引き起こってしまった場合  
は、保証対象外になります。当社は一切責 任を負いませんので、予めご了承下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
3 6  
36  
BIOS セットアップ  
*Multiplier Factor:  
インストールした CPU の倍数を表示します。  
*External Clock:  
外部クロックの周波数を設定します。搭載 CPU の仕様上の制限によって、標準以上のバス速度に設定する  
ことは可能ですが、保証いたしません。  
*PCIE Clock:  
PCI Express の周波数を設定します。標準以上のバス速度に設定することは可能ですが、保証いたしません。  
Voltages Control:  
デフォルトの電圧とユーザ設定の電圧との間の切り替えはここでできます。電圧の検出に失敗した、または  
間違った場合以外はデフォルトのままにして下さいUser Define」に設定すると、下記の電圧を手動で設  
定できます。  
*CPU Core Voltage:  
CPU のコア電圧を設定します。  
*DDR SDRAM Voltage:  
DRAM スロットの電圧を設定します。  
*DDR Reference Voltage:  
DDR メモリ参照の電圧を設定します。  
Power Cycle Statistics:  
Enter キーを押してサブメニューにアクセスすることができます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
37  
BIOS セットアップ  
ELSAware EQ:  
ELSAware OC メニューから ELSAware EQ メニューへ移動するには→キーを押して下さい。  
ELSAware EQ Beep Control:  
ELSAware EQ Beep Control 機能の有効・無効はここで設定できます。  
Temperature Monitoring:  
Enter キーでこのサブメニューにアクセスすることができます。  
CPU Temperature/SYS Temperature/PWM Temperature:  
CPU、システムと電源  
モジュールの温度を表示します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
3 8  
38  
*Shutdown Enable:  
BIOS セットアップ  
<Space> キーでシステムシャットダウン機能を有効にします。CPU/SYS/PWM の温度がシャットダウン温  
度制限を超えた場合、システムは自動的にシャットダウンします。  
*Shutdown Temp.:  
過熱からシステムをるために設定されたシャットダウン温度制限。温度がこの値を超えたらシステムは自  
動的にシャットダウンします。  
*Beep Enable:  
<Space> キーで警告ビープ機能を有効にします。CPU/SYS/PWM の温度がビープ温度制限を超えた場合、  
システムは警告ビープ音  
を鳴らします。  
*Beep Temp.: ビープ温度制限を設定します。  
 注意 : シャットダウン温度制限はビープ温度制限より高く設定しなければなりません。  
Voltage Monitoring: <Enter> キーでこのサブメニューにアクセスできます。  
All Voltages:  
これらのアイテムは各要  
素の電圧を表示します。  
*Shutdown Enable:  
<Space> キーでシステムシャットダウン機能を有効にします。対応する要  
素の電圧が High/Low Limit より  
高い / 低い場合、システムは自動的にシャットダウンします。  
*Beep Enable:  
<Space>ーで警告ビープ機能を有効にします応する要  
素の電圧High/Low Limitり高/い場合、  
システムは警告ビープを鳴らします。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
39  
BIOS セットアップ  
*High/Low Limit:  
電圧の上限・下限を設定します。  
注意 :High Limit の値は対応する Low Limit より高くなければなりません。  
Fan Speed Monitoring:  
<Enter> キーを押してサブメニューにアクセスできます。  
CPU/NB/SYS/AUX1/AUX2 FAN Speed:  
CPU, NB, SYS, AUX1 と AUX2 ファンヘッダへ接  
続したファンの回転速度を表示します。  
*Shutdown Enable:  
<Space> キーでシステムシャットダウン機能を有効にしますァンの回転速度が Low Limit より低い場合、  
システムは自動的にシャットダウンします。  
*Beep Enable:  
<Space> キーで警告ビープ機能を有効にします。ファンの回転速度が Low Limit より低い場合、システム  
は警告ビープ音  
を鳴らします。  
*Low Limit:  
ファンの回転速度の下限を設定します。  
 注意 : 3 ピンのプラグが付いているファンのみ速度監視機能を提供します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
4 0  
40  
BIOS セットアップ  
FanEQ Control:  
CPU/NB/SYS/AUX1/AUX2 FanEQ Control:  
<Enter> キーでこのサブメニューにアクセスできます。  
[Enabled] にセットしたら、これらのアイテムは CPU, NB, SYS, AUX1, AUX2 ファンの回転速度を下記の設定  
に基 づいて制御します。  
*Reference Temperature:  
CPU, SYS と PWM の温度から、温度検出の時に使われる参照点を設定しますCPU FanEQ Control」の場  
合は「CPU Temperature」しか選択できません。  
*Control Temperature High/Low:  
ファンの回転速度制御のための温度の上限と下限を設定します。  
*DC Fan Voltage High/Low:  
ファンの電圧の上限と下限を設定します。  
     注意 : 上限は下限より高くなければなりません。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
41  
BIOS セットアップ  
3-2 標準 CMOS 機能(Standard CMOS Features)  
このセクションでは BIOS の基 本設定 ( 日付ラフィックスボードFDD と HDD など ) を説明します。  
Date(mm:dd:yy):  
月、日、年の順に ( 現在の ) 日付を設定します。  
Time (hh:mm:ss):  
時、分、秒の順に ( 現在の ) 時間を設定します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
4 2  
42  
BIOS セットアップ  
IDE Channel 1 Master/Slave, IDE Channel 2 Master/Slave, IDE Channel 3 Master, IDE  
Channel 4 Master, IDE Channel 5 Master, IDE Channel 6 Master:  
<Enter> キーでこれらのサブメニューへアクセスします。  
IDE HDD Auto-Detection:  
このオプションを選択して <Enter> キーを押したら IDE ドライブのパラメータは自動検出されて表示され  
ます。  
IDE Channel 1 Master/Slave, IDE Channel 2 Master/Slave, IDE Channel 3 Master, IDE Channel 4 Master, IDE  
Channel 5 Master, IDE Channel 6 Master:  
[Auto] に設定しておくとBIOS は自動的に IDE ドライブの検出を行います動で設定したい場合[Manual]  
に設定して下さい。ただし、各パラメータの意味をよくわかったうえ設定を行ってください。正しく設定す  
るためにドライブメーカーが提供するマニュアルを参照して下さい。  
Access Mode:  
IDE デバイスへのアクセスモードを指定します。HDD のアクセスモードを自動的に設定するためにはデフォ  
ルトの [Auto] のままにして下さい。  
Capacity:  
HDD ドライブの近似のサイズを表示します。通常、ここで表示されるサイズはディスク検査  
プログラムが  
表示するサイズよりも大きいサイズです。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
43  
BIOS セットアップ  
Cylinder:  
シリンダの数を設定します。  
Head:  
読み出し・書き込みヘッドの数を設定します。  
Precomp:  
ディスクへの書き込み時に , 外周と内周のシリンダで信  
号の位相差を補正するための指定。  
( 書き込みタイミングを変更するシリンダ番号を指定します。)  
Landing Zone:  
HDD の電を OFF したときにヘッドを待避させておく領域 ( シリンダ番号 ) を指定します。  
( 読み出し・書き込みヘッドのランディング・ゾーン ( シリンダ番号 ) を指定します )  
Sector:  
トラックのセクター数を指定します。  
Drive A & Drive B:  
搭載したフロッピードライブ ( 通常は Drive A のみ ) のタイプを設定します。  
Floppy 3 Mode Support:  
日本のコンピュータシステムに使われ3 Mode Floppy Drive利用している場合のみ有効にして下さい。  
Halt On:  
システムブート時にエラーの発生が検出された場合システムを止めるように設定するためのオプションで  
す。  
[All Errors]: 非致命的なエラーを検出した時にシステムが止まります。  
[No Errors]: 任意のエラーを検出したとしてもシステムが止まることはありません。  
[All, But Keyboard]: キーボードエラー以外の任意のエラーを検出した場合システムが止まります。  
[All, But Diskette]: ディスケットエラー以外の任意のエラーを検出した場合システムが止まります。  
[All, But Disk/Key]: ディスケットまたはキーボードエラー以外の任意のエラーを検出した場合システムが  
止まります。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
4 4  
44  
BIOS セットアップ  
Base Memory:  
システムに搭載されているベースメモリのサイズを表示します。640K 以上のメモリが搭載されている場合  
には通常 640K と表示されます。  
Extended Memory:  
システムブート時に検出した拡張メモリのサイズを表示します。  
Total Memory:  
システムにあるメモリの合計サイズです。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
45  
BIOS セットアップ  
3-3 高度な BIOS 機能 (Advanced BIOS Features)  
Quick Power On Self Test:  
[Enabled] に設定された場合、特定のチェックを行われないことにより、システムブート時に行われる  
Power On Self Test(POST) の実行時間が短縮されます。  
Hard Disk Boot Priority:  
ここからハードディスクのブート優先順位を設定することができます。<Enter> キーを押せばサブメニュー  
に入り、検出されたハードディスクのブート優先順位設定ができます。  
ただしのアイテムは Fisrt/Second/Third Boot Device に [Hard Disk] を設定した場合にのみ有効になります。  
First Boot Device/Second Boot Device/Third Boot Device/Boot Other Device:  
Fisrt/Second/Third Boot Deviceそれぞれ最初にブートするドライブにブートするドライブ後にブー  
トするドライブを設定します。BIOS は設定した順にドライブをブートします。上記の 3 つ以外にブートし  
たいデバイスがあれば [Boot Other Device] を [Enabled] にして下さい。  
Boot Up Floppy Seek:  
システムがブートする時に、BIOS はシステムに FDD があるかどうかを検出します。[Enabled] に設定され  
れば、BIOS が FDD がないと検出したら、フロッピーディスクドライブエラーメッセージを表示します。無  
効に設定すれば、FDD の検出は行われません。デフォルトでは無効になっています。  
Boot Up NumLock Status:  
システムブート時の数字キーパッドの状態を設定します。  
[On]: 数字キーパッドは数字キーとして機能します。  
[Off]: 数字キーパッドは矢印キーとして機能します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
4 6  
46  
BIOS セットアップ  
Security Option:  
システムが起動する時に毎回パスワードを求めるか、BIOS セットアップメニューにアクセスする時にのみ  
パスワードを求めるかを設定します。  
[Setup]: BIOS セットアップにアクセスする時にのみパスワードが求められます。  
[System]: システムが起動する時に毎回パスワードが求められます。  
セキュリティオプションを無効にするために、メインメニューから Set Password を選択して、パスワード  
の入力に何も入力せずに <Enter> キーを押します。セキュリティオプションが無効になっていれば、シス  
テムの起動も BIOS のセットアップメニューへのアクセスも自由に行えます。  
     注意 : パスワードを忘れないように注意して下さい。パスワードを忘れた場合、コンピュータの  
    ケースを開けて、CMOS に保存された情  
報を全てクリアしなければなりません。また、全  
        てのオプションを最初からやり直す必があります。  
MPS Version Ctrl For OS:  
このマザーボードが利用する MPS(Multi-Processor Specification) のバージョンを指定します。デフォルトの  
ままにして下さい。  
Full Screen Logo Show:  
ブート時にフルスクリーンのロゴを表示するかどうかの設定。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
47  
BIOS セットアップ  
3-4 高度なチップセット機能 (Advanced Chipset Features)  
K8<->NB HT Speed:  
CPU と NB との間の LDT バス周波数を設定します。  
NB-->SB HT Speed:  
NB から SB への LDT バス周波数を設定します。  
NB<--SB HT Speed:  
SB から NB への LDT バス周波数を設定します。  
K8<->NB HT Width:  
CPU と NB との間の LDT バスの帯域幅を設定します。  
NB<->SB HT Width:  
NB と SB との間の LDT バスの帯域幅を設定します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
4 8  
48  
BIOS セットアップ  
DRAM Configuration:  
<Enter> キーでサブメニューにアクセスします。  
DRAM Timing Selectable:  
DRAM タイミングモードを設定しますBy SPD」に設定すれば、BIOS は DRAM モジュールの SPD データ  
を読み出して、自動的に設定します。通常はデフォルトの「Auto」にして下さい。  
*DRAM Clock:  
DRAM モジュールの DRAM クロックを設定します。設定したクロックが DRAM モジュールにサポートされ  
ない場合、システムが不安定になったり、ブートできなかったりする恐れがあります。  
[By SPD] に設定すれば、BIOS は DRAM モジュールの SPD データを読み出して、DRAM クロックを自動的に  
設定します。  
*CAS Latency Time:  
使用する SDRAM 仕様に応じて SDRAM CAS(Column Address Strobe) 待ち時間が設定できます。  
*Row Cycle Time: RAS# Active をじバンクの RAS# Active タイムまたは自動更新時間に指定します。  
*Row Refresh Cycle Time: Auto Refresh ActiveRAS# ActiveイムまたRAS#動更新時間に指定します。  
*Min. RAS# Active Time: RAS# Active Time の下限を指定します。  
*RAS# to CAS# Delay: RAS# Active からじバンクへの CAS# 読み出し・書き込み遅延時間を指定します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
49  
BIOS セットアップ  
*RAS# Precharge Time:RAS# Precharge Time を指定します。  
*RAS# to RAS# Delay:なるバンクの間の RAS# active から RAS# active への遅延時間を指定します。  
*Write Recovery Time:前回のデータが成功に DRAM に登録された時点から経過した時間を指定します。  
*Write to Read Delay:前回の非マスクなデータストローブからの立ち上がりから、次の読み出し命令の立  
           ち上がりまでの時間を指定します。  
*Read to Write Delay:Read to Write Delay を指定します。  
*DRAM Command Rate:ホスト ( ノースブリッジ ) がメモリの目的番地を見つけたら、コマンドの待ち状  
            態を処理します。  
*Bank Interleaving:SDRAM モジュールにより、4-Way 設定により最適なパフォーマンスが得られます。  
          設定が間違った場合、システムが不安定になります。お手元の SDRAM モジュールに  
          ついての詳細情  
報はメーカーに問い合わせて下さい。  
*Burst Length:DDR SDRAM モジュールでは、2, 4 または 8 番地分のプラグラム可能な読み出し・書き込み  
       バーストレングスの自動プリチャージ機能 (Burst Mode) を提供します。例えば、バースト  
       レングスを 8 に設定すれば、各サイクルにアドレスバスは 8 バイト分のプリチャージを行  
       います。  
MTRR Mapping Mode  
MTRR Mapping Mode の設定ができます。MTRR(Memory-Type and Range Registers) はプロセッサ内にある  
メモリ領域のアクセスとキャッシュを制御します。  
32 bit Dram Memory Hole:  
32 ビットの Dram メモリホールを再マップする方法を設定します。デフォルトの「Auto」にして下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
5 0  
50  
BIOS セットアップ  
SSE/SSE2 Instructions:SSE/SSE2(Streaming SIMD Extensions) 命令セットを有効・無効にできます。デフォ  
           ルトでは有効になっています。  
System BIOS Cacheable:[Enabled] にすると、L2 キャッシュを利用することによりシステム BIOS の実行速  
            度が向上します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
51  
BIOS セットアップ  
3-5 内蔵周辺装置 (Integrated Peripherals)  
OnChip IDE/RAID Functions  
<Enter> キーでサブメニューにアクセスできます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
5 2  
52  
BIOS セットアップ  
IDE Function Setup:  
<Enter> キーでサブメニューにアクセスできます。  
IDE 1 Controller/IDE 2 Controller:  
プライマリ (IDE1) とセカンダリ (IDE2) の IDE コントローラを有効・無効に設定できます。ほかのハードド  
ライブコントローラを追加したい場合に [Disabled] に設定して下さい。  
IDE DMA Transfer access:IDE チャネルに続されたデバイスの DMA モードを設定します。  
IDE HDD Block Mode:IDE HDD Block Mode を有効・無効にします。  
Serial-ATA 1/2, Serial-ATA 3/4:内蔵 SATA コントローラを有効・無効にします。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
53  
BIOS セットアップ  
RAID Config:  
<Enter> キーでサブメニューへアクセスできます。  
RAID Function:IDE RAID 機能を有効・無効にします。  
*Serial ATA 1/2/3/4 RAID:RAID ディスクとして利用したいディスクを指定します。  
Init Display First:  
システムブート時に最初に動作するディスプレースロットを指定します。  
[PCI]: システムブート時に PCI を優先して動作しますPCI-Express ×1も含  
む)  
[PCIe]: システムブート時に PCIe を優先して動作しますPCI-Express ×1もむ)  
OnChip USB:  
「DisabledV1.1+2.0V1.1」という 3 つのオプションがあります。デフォルトでは「V1.1+V2.0」になっ  
ていますのアイテムを無効にするとIntegrated Peripherals メニューUSB Keyboard SupportUSB  
Mouse Support」が選択できなくなります。  
*USB Keyboard Support:  
DOS 環境で USB キーボードを使うには [Enabled] にして下さい[Disabled] にすると OS 環境で USB キーボー  
ドが使用できます。  
*USB Mouse Support:  
DOS 環境で USB マウスを使うには [Enabled] にして下さい。[Disabled] にすると OS 環境で USB マウスが  
使用できます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
5 4  
54  
BIOS セットアップ  
OnChip Audio Controller:オーディオコントローラを有効・無効にします。  
OnChip LAN Controller:LAN コントローラを有効・無効にします。  
*OnChip LAN Boot ROM:  
( ディスクドライブの代わりに ) ブート ROM を利用してシステムをブートし、LAN に直接  
にアクセスする  
ことができます。  
Onboard 1394 Controller:オンボードの IEEE 1392 コントローラを有効・無効にします。  
Onboard FDD Controller:オンボードの FDD コントローラを有効・無効にします。  
OnBoard SATA Controller:オンボードの SATA コントローラを有効・無効にします。  
*OnBoard SATA Modesil3132)  
オンボードの SATA のモードを指定します。  
[IDE]:IDE モードで動作します。  
[RAID]:RAID モードで動作します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
55  
3-6 電源  
BIOS セットアップ  
管理セットアップ (Power Management Setup)  
ACPI Suspend Type:サスペンドモードのタイプを設定します。  
[S1(PowerOn-Suspend)]:Power On Suspend 機能を有効にします。  
[S3(Suspend-To-RAM)]:Suspend to RAM 機能を有効にします。  
*USB Resume from S3:  
デフォルトでは無効です。有効にすれば、オンボード USB に関する任意の操作がシステムを起動します。  
「ACPI Suspend Type」を [S3(Suspend-to-RAM)] に設定されている場合にのみ設定できます。  
Power Button Function:  
「Delay 4 Sec」と「Instant-Off」という 2 つのオプションがあります。デフォルトは「Instant-Off」です。  
コンピュータが動作している時にユーザが電ボタンを 4 秒以上押し続ければ、システムがソフトオフ ( ソ  
フトウェアによるシャットダウン ) に移ります。これは電ボタンオーバーライドといいます。  
Wakeup by PME# of PCI:  
デフォルトでは有効になっています。有効に設定すれば、PCI カード (PME) に関する任意のイベントがシス  
テムを起動します。  
Wakeup by OnChip LAN:  
[Enabled] にすれば、ウェークアップ機能をサポートする LAN カードを通してソフトオフ状態にある PC を  
遠隔的に起こすことができます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
5 6  
56  
Wakeup by Alarm:  
BIOS セットアップ  
デフォルトでは無効です。有効にすれば、RTC(real-time clock) のアラームによってサスペンドモードから  
システムを起こす日時を設定することができます。  
*Day(of Month) Alarm/Time (hh:mm:ss) Alarm:  
日付アラームと時間アラームを設定することができます。任意のイベントがパワーダウンしたシステムを起  
こします。  
Cool ‘n’ Quiet Technology:AMD K8 の Cool and Quiet 機能を有効・無効にします。  
Power On Function:システムの起動オプションを設定します。  
[Password]:システムをパスワード付きで起動します。このオプションを選択し <Enter> キーを押して   
      じパスワード (5 文字まで ) を 2 回入力してから、もう一度 <Enter> キーを押して下さい。  
[Hot KEY]:<F1>~<F12> の任意のファンクションキーを使ってシステムを起動します。  
[Mouse Left]:ダブルクリックしてシステムを起動します。  
[Mouse Right]:右ダブルクリックしてシステムを起動します。  
[Any Key]:キーボードの任意のキーを押してシステムを起動します。  
[BUTTON ONLY]:システムを起動するのに電源  
ボタン以外使いません。  
[Keyboard 98]「キーボード 98」互換のキーボード上にあるパワーオンボタンでシステムを起動します。  
*KB Power On Password:コンピュータを起動するに必要  
なパスワードを設定します。一旦パスワードを設  
            定すれば、システムを起動する時にパスワードを入力しなければなりません。  
*Hot Key Power OnCtrl+F1~Ctrl+F12PowerWakeAny Key15個  
のオプションがありますフォ  
         ルトでは Ctrl+F1 ですンピュータを起動するホットキーを設定することができます。  
Restore on AC Power Loss:AC 電障害が発生した後のシステムの動作を設定します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
57  
[Power Off]:帰した後にもシステムをパワーオフのままにします。電を入れなおすには電源  
      タンを押して下さい。  
BIOS セットアップ  
[Power On]:帰したら自動的に電を入れなおします。  
[Last State]:電源  
      ムがオフであれば、電帰してもオフのままになります。に、電障害が起きる前にシ  
      ステムは動作中だった場合、電は自動的に入れなおします。  
障害が起きる直前のシステムの状態に戻ります。つまり、電障害が起きる前にシステ  
3-7 PnP/PCI 設定 (PNP/PCI Configurations)  
Resource Controlled Byこの項目から全てのブートとプラレイ互換デバイスを設定できます。  
[Auto(ESCD)]:システムは自動的設定を検出します。  
[Manual]「IRQ Resources」メニューから IRQ の設定を行って下さい。  
IRQ Resources:  
<Enter> キーでサブメニューへアクセスできます。  
ここから各システム割り込みを [PCI Device] または [Reserved] に設定します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
5 8  
58  
BIOS セットアップ  
Back to PNP/PCI Configurations Setup Menu:  
PCI/VGA Palette Snoop:  
MPEG ISA/VESA VGA カードは PCI/VGA と互換性を持つか否かを設定します。  
[Disabled]:MPEG ISA/VESA VGA カードは PCI/VGA と互換性を持ちません。  
[Enabled]: MPEG ISA/VESA VGA カードは PCI/VGA と互換性を持ちます。  
PIRQ_0 Use IRQ No.~PIRQ_3 Use IRQ No.:  
PCI スロットにインストールされたデバイスの IRQ 番号を手動または自動的に設定するかを指定します。  
Maximum Payload Size:PCI Express デバイスの最大 TLP ペイロードサイズを指定します。  
3-8 Fail-Safe デフォルト設定のロード (Load Fail-Safe Defaults)  
BIOS の各設定を、最小限のパフォーマンスを保つ最も安定的な設定にリセットします。  
3-9 最適化したデフォルト設定のロード (Load Optimized Defaults)  
BIOS の各設定を、最適化したシステム動作を実現するようにリセットします。  
3-10 パスワードの設定 (Set Password)  
BIOS 設定とコンピュータを守  
るためにパスワードを設定します。  
3-11 設定の保存と終了 (Save & Exit Setup)  
設定を保存してから BIOS セットアップメニューを終了します。  
3-12 保存しないで終了 (Exit Without Saving)  
設定を保存せずに BIOS セットアップメニューを終了します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
59  
Windows XP のインストール  
第 4 章  Windows をインストールする  
起動する順番を変更するため、まず BIOS 設定に入っていただきます。  
※インストールが完了しましたら BIOS 設定を元に戻しておいてください。  
BIOS 設定に入りましたら Advanced BIOS Features を選択してください。  
Second Boot Device で Enter キーを押して、カーソルキーにて CDROM を選択して  
Enter キーを押します。Third Boot Device も同  
じように Enter キーを押して Hard Disk に  
変更します。  
変更が完了したら以上の図のようになりますので、F10 キーにて保存して終了か一旦  
ESC キーで前の画に戻って、Save and Exit にて保存して終了してください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
6 0  
60  
Windows XP のインストール  
OS の CD-ROM を CD/DVD ドライブに入れて、  
PC を起動してください。自動的に Windows の  
セットアップの開始画面  
が表示されますので、  
Enter キーを押して続行します。  
Setup 画面  
が表示されます。  
ライセンス使用許諾契約書の画面  
が表示され  
使用するキーボードを選択します。  
選択が完了したら Y キーにて次に進んでください  
ますので内に同  
意できれば F8 キーにて  
次の画に進んでください。  
使用するハードディスクを選択します。  
パーティションを分割しなければそのまま  
Enter キーを押してください。  
パーティションを分割する場合には C キーを  
押してサイズを指定してください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
61  
Windows XP のインストール  
HDD の初期化をします。新しいハードディスクを  
使用する場合には下のフォーマットを選択して  
ください。  
ハードディスクのフォーマットとファイルの  
コピーが自動的に行われ、完了しましたら  
再起動が自動的にかかります。  
地域と言語のオプション設定になります。  
詳しくは Windows のマニュアルをご覧ください。  
再起動後に自動的に Setup が続行されます。  
ソフトウェア使用者  
の名前を入力します。  
の後にプロダクトキーの入力がありますので  
プロダクトキーを入力後に Setup を続行して  
必要  
に応じて組織名も入力します。  
ください。  
最後にユーザーの指定画面  
左側画で設定した名前とは別のユーザー  
にて登録を行って Setup を完了してください。  
( ユーザー名は半角数で登録を推奨します )  
が表示されます  
登録が完了しましたら Windows のインストール  
は終了です。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
6 2  
62  
ドライバのインストール  
第5章 ドライバのインストール  
5-1  nVidia nForce チップセットドライバのインストール  
 注意 :Windows オペレーティングシステムをインストールしてからこの NVIDIA nForce チップ   
    セットドライバをインストールして下さい。  
ここのインストール手順は Windows XP の画面  
に従って作  
られています。他のオペレーティングシステムをお使いの  
場合は表示された指示に従って下さい。  
ドライバーとユーティリティ CD を CD-ROM ドライブに入  
れて下さい。インストールプログラムは自動的に起動しま  
す。起動しない場合は、CD のメインディレクトリからイン  
ストールプログラムの実行ファイルをダブルクリックして  
実行して下さい。  
インストールメニューに入ったら、カーソルを [ ドライバ ]  
タブに移動して下さそし、[nVidia nForce Chipset  
Driver] をクリックして下さい。次のスクリーンが表示され  
ます。  
3.[Next] をクリックして下さい。  
4.[Yes] をクリックして下さい。  
5.[Yes] をクリックして下さい。  
1.[Next] をクリックして下さい。  
2.[Next] をクリックして下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
63  
ドライバのインストール  
6.[Next] をクリックして下さい。  
9.[Next] をクリックして下さい。  
7.[Next] をクリックして下さい。  
10.[Yes, I want to restart my computer now.] を選  
択し、[Finish] をクリックしてセットアップを終  
了して下さい。  
8.[Next] をクリックして下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
6 4  
64  
ドライバのインストール  
5-2 Realtek オーディオドライバのインストール  
ここのインストール手順は Windows XP の画に従って作られています。他のオペレーティングシステム  
をお使いの場合は表示された指示に従って下さい。  
ドライバーとユーティリティ CD を CD-ROM ドライブに入れて下さい。インストールプログラムは自動的  
に起動します。起動しない場合は、CD のメインディレクトリからインストールプログラムの実行ファイル  
をダブルクリックして実行して下さい。  
インストールメニューに入ったら、カーソルを [ ドライバ ] タブに移動して下さい。そして、[Realtek Audio  
Driver] をクリックして下さい。次のスクリーンが表示されます。  
1. [Next] をクリックして下さい。  
2. [Yes, I want to restart my computer now.] を選択し、  
 Finish] をクリックしてセットアップを終了して下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
65  
ドライバのインストール  
5-3  Silicon Image 3132 SATA ドライバのインストール  
ここのインストール手順は Windows XP の画に従って作られています。他のオペレーティングシステム  
をお使いの場合は表示された指示に従って下さい。  
ドライバーとユーティリティ CD を CD-ROM ドライブに入れて下さい。インストールプログラムは自動的  
に起動します。起動しない場合は、CD のメインディレクトリからインストールプログラムの実行ファイル  
をダブルクリックして実行して下さい。  
インストールメニューに入ったら、カーソルを [ ドライバ ] タブに移動して下さい。そして、[Silicon Image  
3132 SATA Driver] をクリックして下さい。次のスクリーンが表示されます。  
1. [Next] をクリックして下さい。  
2. [Yes, I want to restart my computer now.] を選択し、  
 [Finish] をクリックしてセットアップを終了して下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
6 6  
66  
ドライバのインストール  
5-4 Silicon Image 3132 RAID ドライバのインストール  
ここのインストール手順は Windows XP の画に従って作られています。他のオペレーティングシステム  
をお使いの場合は表示された指示に従って下さい。  
ドライバーとユーティリティ CD を CD-ROM ドライブに入れて下さい。インストールプログラムは自動的  
に起動します。起動しない場合は、CD のメインディレクトリからインストールプログラムの実行ファイル  
をダブルクリックして実行して下さい。  
インストールメニューに入ったら、カーソルを [ ドライバ ] タブに移動して下さい。そして、[Silicon Image  
3132 RAID Driver] をクリックして下さい。次のスクリーンが表示されます。  
 注意 : このプログラムをインストールするために、BIOS メニュー「SATA Mode」の「RAID」を有効に  
 しなければなりません。  
1.[Next] をクリックして下さい。  
3.[Next] をクリックして下さい。  
2.[Next] をクリックして下さい。  
4.[Next] をクリックして下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
67  
ドライバのインストール  
8.[Finish] をクリックして下さい。  
9.[Finish] をクリックして下さい。  
5.Finish] をクリックして下さい。  
6.「I accept the license agreement.」チェック  
ボックスにチェックを入れ、[Next] をクリック  
して下さい。  
7.[Next] をクリックして下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
6 8  
68  
5-5 Cool'n'Quiet ドライバのインストール  
ドライバのインストール  
ここのインストール手順は Windows XP の画に従って作られました。他のオペレーティングシステムを  
お使いの場合は表示された指示に従って下さい。  
ドライバーとユーティリティ CD を CD-ROM ドライブに入れて下さい。インストールプログラムは自動的  
に起動します。起動しない場合は、CD のメインディレクトリからインストールプログラムの実行ファイル  
をダブルクリックして実行して下さい。  
インストールメニューに入ったらーソルを [ ドライバ ] タブに移動して下さい。そして[Cool ‘n’ Quiet  
Driver] をクリックして下さい。次のスクリーンが表示されます。  
3.[Next] をクリックして下さい。  
1. [Next] をクリックして下さい。  
4.[Next] をクリックして下さい。  
2. [Yes] をクリックして下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
69  
ドライバのインストール  
5.[Yes, I want to restart my computer now.] を選択  
し、[Finish] をクリックしてセットアップを終了し  
て下さい。  
6. システムが再起動した後、コントロールパネル  
から「電オプション」を開き設定」に「最小の  
管理」を選択して Cool ‘n’ Quiet を有効にして下さい。  
     注意 :Windows 2000 システムでは、Windows 2000 のための Cool ‘n’ Quiet ソフトウェアをイ  
    ンストールした後に「AMD Cool ‘n’ Quiet」タブが電設定の下に表示されます。これを  
      「Automatic」モードに設定して Cool ‘n’ Quiet を有効にして下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
7 0  
70  
5-6 USB 2.0 ドライバのインストール  
ドライバのインストール  
 注意 :Windows XP または Windows 2000 のための USB 2.0 のドライバはマイクロソフトから  
    入手できる最新版のサービスパックをインストールすることで導入できます。  
5-7  ELSAware ユーティリティのインストール  
ここのインストール手順は Windows XP の画に従って作られました。他のオペレーティングシステムを  
お使いの場合は表示された指示に従って下さい。  
ドライバーとユーティリティ CD を CD-ROM ドライブに入れて下さい。インストールプログラムは自動的  
に起動するはずです。そうでない場合、CD のメインディレクトリからインストールプログラムの実行ファ  
イルをダブルクリックして実行して下さい。  
インストールメニューに入ったらーソルを [ ユーティリティ ] タブに移動して下さいして[ELSAware]  
をクリックして下さい。次のスクリーンが表示されます。  
1. 言語を選択し [OK] をクリックしてください。  
3. インストール先フォルダを指定し、[ 次へ ] を  
  クリックしてください。  
4. 再起動の方法を選択し[ 了 ] をクリックして、  
 インストールを終了します。  
2. [ 次へ ] をクリックしてください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
71  
ELSAware ユーティリティ  
第6章 ELSAware ユーティリティ  
6-1 ELSAware とは  
ELSAware は、デスクトップマザーボードで提供されていた最新のハードウェア監視ツールを、使いやすい  
Windows ベースのインターフェースで活用することができるようになります。これまでにない強固 で使い  
やすい PC のベースとなるインターフェースです。  
ELSAware には、現在次の主なカテゴリがあります。  
[ELSA Ware]:ファンのスピード、CPU、DDR、AGP の電圧、及び様々なシステムの温度を制御し監視する  
       ことによって、システムを保護します。  
[EW FAN]:ファンの稼動状態をインテリジェントに制御し監視します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
7 2  
72  
6-2 ELSAware ユーティリティを使用する  
ELSAware ユーティリティ  
ご使用になる前にザーボードに梱されてい[ライバとユーティリテ]CDドライバをインストー  
ルする必があります。次の説明に従ってインストールしてください。  
ELSAware ユーティリティに入るには、3 つの方法があります。  
(1 Windows の [ スタート ] メニュー � [ すべてのプログラム ] � [ELSA] � [ELSA ELSAware] �    
    [ELSAware] で [ELSAware] プログラムを実行します。  
(2 ELSAware] プログラムを実行すると、ELSAware のアイコンがステータスバーに表示されます。   
    ELSAware のアイコンをマウスでダブルクリックします。  
(3マウスで右  
   す。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
73  
ELSAware ユーティリティ  
6-3 ELSA Ware  
ELSA Ware はァンのスピードなどの重  
な項目を監視するユーティリティです。設定により、  
警告を鳴らたり前に設定された状況が発生した場合にはステムをシャットダウンしてPC のハー  
ドウェアを保護します。これらの重 な項目の値は、ポップアップする画で確認することができます。  
6-3-1 ELSA Ware のセットアップ  
ELSA Ware のセットアップサブ画面  
ELSA Ware サブ画には、[Voltage 電圧 ]、[Temperature 温度 ]、[Fan ファン ] の監視項目があります。そ  
れぞれのタブをクリックすると、その内に入り、監視の選択を行うことができます。  
に入るには、[Setup] ボタンをクリックします。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
7 4  
74  
6-3-2 電圧監視 :  
ELSAware ユーティリティ  
マザーボードの常な動作電圧状態を、ELSA ware に監視させるかどうか決定することができます。  
[Name]:この列にはマザーボードの対応する項目に従い、監視項目が一覧表示されます。  
[Enable]:監視機能を有効にするには、各チェックボックスにチェックを入れます。  
[Beep]:各監視項目の上限または下限が検出された際に、PC のスピーカーから警告音  
を発するようにする  
    には、各チェックボックスにチェックを入れます。  
[Shutdown]:各監視項目の上限または下限が検出されてから 30 秒後にシステムをシャットダウンするよう  
      にするには、各チェックボックスにチェックを入れます。  
[Default]:各監視項目の上限と下限をデフォルト値に設定するには、各ボタンをクリックします。  
[Celsius/Fahrenheit]:温度測定単位を摂氏または華氏から選択するには、このチェックボックスにチェッ  
          クを入れます。測定単位値が、リアルタイムで変更されます。  
[Master Beep][Beep] で選択したものを有効にするにはチェックボックスにチェックを入れます[Beep]  
       で選択したものを無効にするには、各チェックボックスからチェックを外します。  
[OK]:このボタンをクリックすると、新しい設定がすぐに有効になり、サブ画面  
を終了します。  
[Cancel]:このボタンをクリックすると、新しい設定が取り消され、サブ画を終了します。  
[Apply]:このボタンをクリックすると、新しい設定がすぐに有効になります。  
 注意 : これらの項目は参照用です。すべての名称と項目は、マザーボードのモデルによって異  
    なります。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
75  
ELSAware ユーティリティ  
6-3-3 温度監視 :  
マザーボードの常な温度状態を、ELSA ware に監視させるかどうか決定することができます。  
[CPU]:この列で CPU の温度を設定します。  
[System]:この列でシステムの温度を設定します。  
[PWM1] ~ [PWM4]:この列で CPU の電源  
回路周辺の温度を設定します。  
     注意 : すべての名称と項目は、マザーボードのモデルによって  
        異  
なります。  
各項目の上限と下限を調整するには、調整したい  
項目をクリックすると、設定サブ画が表示され  
ます。調整バーをマウスのカーソルで左または  
右向きに引っ張り、値を変更します。  
新しい設定を有効にするには、[OK] ボタンを  
クリックしてサブ画面  
取り消す場合は、[ キャンセル ] ボタンをクリック  
しサブ画を終了します。  
を終了し、新しい設定を  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
7 6  
76  
6-3-4 ファン監視 :  
ELSAware ユーティリティ  
マザーボードの常なファンの稼動状態を、ELSA Ware に監視させるかどうか決定することができます。  
[CPU Fan]:CPU ファンヘッダ。  
[NB Fan]:ノースブリッジファンヘッダ。  
[SYS Fan]:システムファンヘッダ。  
[AUX1 / AUX2 / AUX3 / AUX4 / AUX5 Fan]:これらの項目は、これらのファンが搭載されているマザーボー  
                    ドでのみ利用可能です。  
 注意 : これらの項目は参照用です。すべての名称と項目は、マザーボードのモデルによって異  
    なります。3 つの出力ピンのあるファンのみを監視することができます。  
各項目の上限と下限を調整するには、調整したい  
項目をクリックすると、設定サブ画面  
が表示され  
ます。調整バーをマウスのカーソルで左または  
右向きに引っ張り、値を変更します。  
新しい設定を有効にするには、[OK] ボタンを  
クリックしてサブ画面  
取り消す場合は、[ キャンセル ] ボタンをクリック  
しサブ画を終了します。  
を終了し、新しい設定を  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
77  
ELSAware ユーティリティ  
6-4 EW FAN  
EW FAN は、CPU のファンのスピードを、システムの負荷と温度に従い、インテリジェントに自動的に調整  
します。システムの負荷が下がり、CPU とチップセットの温度が下がると、ファンのスピードを下げ、コ  
ンピュータを静かな環境で使用できるようにします。ほとんど騒音  
能を向上させると時に、CPU の負荷を下げることができます。  
EW FAN のセットアップ  
EW FAN のセットアップサブ画面  
では、各ファンヘッダの電圧パーセントによって、ファンのスピードを調整することができます。  
のない環境とともに、電力を節約し、性  
に入るには、最初に [EW FAN] ボタンをクリックします。EW FAN サブ画  
6-4-1 EW FAN の設定 :  
[EWFan Enable]:EW FAN 機能を有効にし、なる構成状態でファンのスピードを制御するには、このチェッ  
クボックスにチェックを入れます。  
[EWFan Mode]:この項目で設定したいモードを選択します。[ ユーザ定義 ] モードを選ぶと、自分の設定を  
選ぶことができ[ ール ][ ワイエット ][ ーマル ] の 3 つの工場設定モードから選ぶこともできます。  
[Reference Temperature]:EW FAN タイプの温度参照ポイントを選択します。  
[Temperature]:EW FAN の温度の上限と下限の閾値を設定します。マウスを三角形のマークに置き、必要  
        な温度に上下にクリックします。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
7 8  
78  
[Voltage]:EW FAN の電圧の上限と下限の閾値を設定します。マウスを三角形のマークに置き、必要  
ELSAware ユーティリティ  
な電圧  
     に上下にクリックします。  
[Optimize]自分で構成せずに、この [ 最適化 ] ボタンを押して簡単に構成の最適化を行い、システムのファ  
     ンの最適な構成を見つけることができます。  
ファンの構成を自動的に最適化する方法:([SYS EWFan] タイプを例にとります )  
(1)EW FAN で [User Define] モードを選択します。  
(2[EW Fan Enable] のチェックボックスにチェックを入れます。  
(3[Optimize] ボタンをクリックします。数秒すると、EW FAN が自動的に最適な構成を見つけ出します。  
[OK]:このボタンをクリックすると、新しい設定がすぐに有効になり、サブ画面  
を終了します。  
[Cancel]:このボタンをクリックすると、新しい設定が取り消され、サブ画を終了します。  
[Apply]:このボタンをクリックすると、新しい設定がすぐに有効になります。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
79  
ELSAware ユーティリティ  
6-5 全般  
この全般設定では、システムを起動するごとに、ELSAware ユーティリティを立ち上げるかどうか選択する  
ことができます。  
デフォルトでは、ELSAware ユーティリティは、2 秒間隔で ELSAware の構成をリフレッシュします。この  
間隔を変更するには、矢印を上下に動かして選択してください。  
[OK]:このボタンをクリックすると、新しい設定がすぐに有効になり、サブ画面  
を終了します。  
[Cancel]:このボタンをクリックすると、新しい設定が取り消され、サブ画面  
を終了します。  
[Apply]:このボタンをクリックすると、新しい設定がすぐに有効になります。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
8 0  
80  
6-6 ELSA Flash Tool の使用方法  
ELSAware ユーティリティ  
BIOS アップデートには、付属の ELSA Flash Tool を使用します。対応 OS は、Windows2000 professional /  
Windows XP Home 及び professional です。  
MS-DOS 形式で行ないたい場合には、ドライバ CD 内に別途 Awdflash もご用意しております。  
BIOS アップデート時の注意事項  
・アップデート中は他のソフトウェアを起動したり動作を行なわないで下さい。  
・セキュリティ対ソフト ( ウィルス対む ) ソフトは終了させてくださいBIOS アップデート中に  
システムをシャットダウンしたり電を切らないでください。  
まず、ドライバ CD 内の ELSA ユーティリティから ELSA Flash tool をインストールします。  
インストールが完了しましたら、スタート⇒全てのプログラム⇒ ELSA ⇒ ELSA Flash tool  
の順番に選択してソフトウェアを起動します。  
BIOS ファイルに関しましては、弊社サイトから最新の物をダウンロードしてください。  
File Open  
BIOS ファイルを開きます  
Save BIOS  
現在の BIOS ファイルを保存します  
Setting  
BIOS 書き換え時のオプションを指定します。  
About  
ソフトウェアの情  
報を表示します。  
BIOS Version:  
現在の BIOS バージョンを表示します。  
Flash Rom Type:  
マザーボードに使用されている FLASH ROM のタ  
イプを表示します  
BIOS Date:  
BIOS が作成された日付が表示されます。  
( アップデートされた日付ではございません )  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
81  
File Open ボタンを押しますと下記のファイルを開く画面  
BIOS ファイルを解凍して選択してください。(ZIP ファイルのままでは使用しないで下さい )  
ELSAware ユーティリティ  
が表示されますので、ダウンロードした  
ファイルを選択して、正常に読み込まれると以下の警告画面  
が表示されます。  
BIOS を書き換える前に全てのアプリケーションを終了させてください。  
CMOS データをクリアするオプションを有効にしていますと全てのデータを消去して BIOS を書き換えます  
がよろしいですが?  
の警告が表示されます。  
こちらの部分に関しましては、オプション設定の項目をご覧下さい。  
CMOS クリアチェックをオプションで有効にしていない場合には、3 行目と 4 行目の表示は  
行なわれません。  
このままの設定でよろしければ、はい (Y) を中断するには、いいえ(N) を選択してください  
はい (Y) を選択しますと BIOS アップデートが開始されます。  
BIOS Flash Success! の表示が  
出るまでそのままお待ちください  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
8 2  
82  
ELSAware ユーティリティ  
BIOS アップデートが完了しますと再起動を行ないますかのダイアログが表示されます。  
はい (Y) を押しますと再起動します、いいえ (N) を押しますと中止します。  
BIOS の保存方法  
Save BIOS のボタンを押しますと BIOS をバックアップしますか?  
のダイアログが表示されますので、はい (y) で保存、いいえ (N) でキャンセルできます。  
以下の名前を付けて保存のダイアログが表示されますので任意のファイル名を付けて、  
ファイルを保存しておいてください。  
BIOS のバックアップは以前の状態に戻す際に便利です。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
83  
nTune ユーティリティ  
Option 設定 (Advanced Setting)  
Boot Block  
BIOS のブート領域を上書きする場合に  
チェックを入れます。上書きしない場合、書き  
換えに失敗した際に帰出来る可能性もござい  
ます。  
Pnp Area  
プラグアンドプレイ用のデータエリアを上書き  
する場合にはチェックを入れてください。  
DMI Area  
システムデータ管理領域を上書きする場合には  
チェックを入れてください  
Clear CMOSBIOS を完全に消去して新しく上書  
きする場合にはチェックを入れてください  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
8 4  
84  
nTune ユーティリティ  
第7章 nTune ユーティリティ  
7-1 NVIDIA nTune について  
NVIDIA nTune は、わかりやすいコントロールパネルデザインを採用し、クロックなどのシステムコンポー  
ネントのチェック調整を行うユーティリティです。変更はすべて Microsoft® Windows® インターフェ  
イスで実行します。これにより、BIOS を変更してシステムを再起動せずに機能を有効にできます。  
  注意:オーバークロック等の標準設定以外の設定を行ったためにシステムに障害が発生した  
     場合でも、弊社はいかなる責 任を負いませんのでご注意ください。  
nTune の内はジェネレーション 3 をベースに記載されています。バージョンアップによって、記載され  
ている内が変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
85  
nTune ユーティリティ  
7-2 nTune パフォーマンス  
ウインドウズのデスクトップ画面  
から、スタートをクリックして、それから  
全てのプログラム-> NVIDIA Corporation -> nTune で nTune をクリックしてください、または  
ファイルをインストールしたフォルダをブラウズして、nTune.exe のファイルをダブルクリックしてくださ  
い。  
以下の画が表示されます。カテゴリの選択画で、パフォーマンスをクリックして開きます。  
パフォーマンスをクリックすると、パフォーマンスメイン画面  
が表示されます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
8 6  
86  
7-2-1 システム パフォーマンス  
nTune ユーティリティ  
システムのパフォーマンスを調整し、最高のパフォーマンスを設定したり、静音  
なパフォーマンスを設定す  
ることができます。  
システムパフォーマンスには、以下の機能があります。  
・パフォーマンス調整ウィザードの実行  
・パフォーマンス設定の変更  
・クロックスピードのタイミングの調整  
7-2-2 パフォーマンス調整ウィザードの実行  
このオプションで、システムのパフォーマンスを調整するウィザードを開始します。  
      注意 : コンポーネントのクロック スピードを増加すると、ハードウェアが破損したり     
    データ損失になる恐れがあります。設定が許を超えたことが因で発生した損害  
        やデータ損失については、弊社は責 任を負いません。  
エンドユーザーライセンス合意書は、調整機能の使用に関する法的意味が記載されています。続行して機能  
ボタンを有効にするには、[ 本使用合意書の条件に意します ] を選択し、[ 次へ ] をクリックします。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
87  
nTune ユーティリティ  
       [ 次へ ] をクリックします。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
8 8  
88  
nTune ユーティリティ  
パフォーマンス調整オプションでは、以下の設定を選択できます。  
[ クイック ] - 自動的にシステムを ( およそ 20 分未満で ) 調整しシステムのパフォーマンスを管理」  
      タスクにより使用される次のプロフィールを作成します。  
・ベースライン プロフィール (baseline.npe)  
・ベスト システム パフォーマンス プロフィール (bestsystem.npe)  
・サイレント プロフィール (silent.npe)  
[] - 動的にシステムを (60 分未満) らに完全に調整し「システムのパフォーマンスを管理」  
    タスクにより使用される次のプロフィールを作成します。  
   ・ベースライン プロフィール (baseline.npe)  
   ・ベスト システム パフォーマンス プロフィール (bestsystem.npe)  
   ・サイレント プロフィール (silent.npe)  
[ エキスパート ] ( ボタン ) - このボタンを選択すると、NVPerformance アプリケーションを起動することで  
             すべての調整選択項目をコントロールできます。  
[ 調整プロセスを中断した場合、再起動時に自動的に続行する ] - システムの再起動時に調整プロセスを自動  
                             的に続行します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
89  
nTune ユーティリティ  
NVPerformance で [ エキスパート ] をクリックするとの NVIDIA Performance Examiner エキスパートモー  
ドページが表示されます:  
7-2-2 ベンチマークの実行  
ベンチマークを実行するのに、  
1)実行したいベンチマークを選択してください。  
  すべてのベンチマークを実行するには、システムパフォーマンスを選択してください、あるいは次のい  
  ずれかの個  
別ベンチマークを選択してください:  
   ●メモリパフォーマンス  
   ●ディスクパフォーマンス  
   ●グラフィックスパフォーマンス  
 注意!:グラフィックスベンチマークを実行するのに、NVIDIA GeForce FX 以上が必要  
     なります。  
2)比較結果を表示させるかどうかを選択してください。  
  比較する」では、  
   ●ベースライン結果と並んで新テストの結果を表示させるには、[ マイベースライン ] を選択してく  
    ださい。  
   ●前回のベンチマーク・テストと並んで新テスト結果を表示させるには、[ 前の実行 ] を選択してく  
    ださい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
9 0  
90  
3)[ 実行 ] のアイコンをクリックしてください。  
nTune ユーティリティ  
  ●プログレス・バーはベンチマークの進捗を表します。  
  ● [ 停止 ] をクリックしますとキャンセルできます。  
  ●ベンチマーク結果は結果ウィンドウに表示されます。結果のグラフを見るのに、[ グラフビュー ] を  
   クリックしてください。  
4)結果をファイルに保存する場合、[ プロフィールの保存 ] アイコンをクリックしてください。  
7-2-3 クロック スピードとメモリ タイミングの調整  
このページのオプションを使用すると、バス速度とメモリ タイミングを調整できます。  
      注意 : コンポーネントのクロック スピードを変更すると、ハードウェアが破損したり、  
     データが損失する恐れがあります。設定が規定値ではない許を超えた動作した  
         事が因で発生した損害やデータ損失については、弊社は責 任を負いません。  
システムバスのスピード調整  
このスライダーを使用して、フロント サイド バスおよびメモリ バスの周波数を調整します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
91  
nTune ユーティリティ  
Hypertransport リンク / メモリバス  
このスライダーを使用して、Hypertransport リンクおよびメモリ バスの周波数を調整します。  
HyperTransport バスは DDR フォーマットで報告され、LDT 乗数を利用します。3 という LDT 乗数を利用す  
るので、400MHz のバスは 1200MHz と表示されます。  
 注意:全ての数字は MHz 単位での表示です。  
● FSB とメモリバス速度は独自に調整することはできません。  
●オーバークロックの最大値は通常周波数の +25% です。アンダークロックの場合の最小値は通常周波数  
 の -50% です。  
●アルゴリズム上の制限により、1MHz 単位の調整はできません。  
PCI Express バス  
●このスライダーを使用して、PCI Express バスの周波数を調整します。  
●オーバークロックの最大値は通常周波数の +20% です。アンダークロックを行うことはできません。  
GPU バススピード調整  
●このページにある機能を利用するために、システムは下記の条件を満たさなければなりません。  
●外部 GeForce FX または GeForce 6 シリーズのカードがインストールされています。  
● NVIDIA ForceWare Release 60 以上のグラフィックスドライバーがインストールされています。  
GPU コアバス(2D)  
このスライダーを使用して、2D 時の NVIDIA GPU のコア バス周波数を調整します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
9 2  
92  
GPU メモリバス (2D)  
nTune ユーティリティ  
このスライダーを使用して、2D 時の NVIDIA GPU のメモリ バス周波数を調整します。  
GPU コアバス(3D)  
このスライダーを使用して、3D 時の NVIDIA GPU のコア バス周波数を調整します。  
GPU メモリバス (3D)  
このスライダーを使用して、3D 時の NVIDIA GPU のメモリ バス周波数を調整します。  
      注意 : グラフィックスの GPU クロック スピードを上げると、グラフィックスボードが  
     破損する恐れがあります。設定が許を超えたことが因で発生した損害や  
         データ損失については、弊社は責 任を負いません。  
メモリコントローラタイミング調整  
T (RAS):[ ロー アドレス ストローブ ] はローアクティブ時間を指定します。これは、作動コマンドと、同  
    バンクへのプリチャージ コマンド間の最小サイクル数です。  
    このリストをクリックして、1 ( 最もアグレッシブ ) ~ 15 ( 最もリラックス ) の値を選択します。  
T (RCD):[RAS から CAS へのアクセス ] は、作動コマンドと、同  
じバンクへの読み取りコマンド間の最小サ  
    イクル数を指定します。  
    このリストをクリックして、1 ( 最もアグレッシブ ) ~ 7 ( 最もリラックス ) の値を選択します。  
T (RP):[ メモリ バンク切替え ] フィールドはロウ プリチャージ時間を指定します。これは、プリチャージ  
    コマンドと、じバンクへの作動コマンド間の最小サイクル数です。  
    このリストをクリックして、1 ( 最もアグレッシブ ) ~ 7 ( 最もリラックス ) の値を選択します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
93  
nTune ユーティリティ  
7-2-4 パフォーマンス設定の変更  
このページでは、なる動作状態でのシステムパフォーマンスを定義できます。  
このプロフィールを使用する : デフォルト / ビジネス  
このリストをクリックすると準ビジネス環境でシステムを使用する場合のプロフィールを選択できます。  
[ システム パフォーマンスの調整 ] タスクを選択して、[ クイック ] または [ 完全 ] 調整操作を実行し、この  
カテゴリのデフォルトプロフィールを作成します。  
このプロフィールを使用する : パフォーマンス / ゲーム  
このリストをクリックすると、高パフォーマンスまたはゲーム環境でシステムを使用する場合のプロフィー  
ルを選択できます[ ステム パフォーマンスの調整 ] タスクを選択して、[ クイック ] または [ 完全 ] 調整  
操作を実行し、このカテゴリのデフォルトプロフィールを作成します。  
このプロフィールを使用する : サイレント / リラックス  
このリストをクリックすると、静かな操作が望ましい環境 (DVD の再生など ) でシステムを使用する場合の  
プロフィールを選択できます[ ステム パフォーマンスの調整 ] タスクを選択して[ イック ] または [ 完  
全 ] 調整操作を実行し、このカテゴリのデフォルトプロフィールを作成します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
9 4  
94  
nTune ユーティリティ  
7-2-5 システム診断  
診断システムのパフォーマンス  
このページでは断を実行しステムパフォーマンスの潜在的な問題があるか判定しますnTuneより、  
変更がシステム パフォーマンスにどのような影響を与えるか監視して記録します。診断した報は保存す  
ることもできます。  
システムのパフォーマンス問題の診断手順  
利用できるオプションは下記のとおりです。  
1. 期モードと非期モードのチェック ( 期モードを推奨します )  
2. メモリ バランスのチェック ( パーティション )  
3. 使用していない PCI-E バスの能力のチェック  
4.FSB スピードに関するメモリ スピードのチェック  
5. メモリ スピード能力に関するメモリ スピードのチェック  
6. 最適 CPU マルチプライヤより低いものをチェック  
[ 保存 ] ボタンをクリックすると、下記の詳細システム情  
報がログ ファイルに保存されるので、テクニカル  
サポートに提出できます。  
 チップセット情  
 拡張 CPU の情  
 バンクのセットアップをむ拡張メモリの情  
 GPU 情  
報 ( 名称とバージョン )  
 PCI デバイス リスト  
 リソース マップ ( デバイス リスト )  
 オーディオ チップ情  
 OS と DirectX のバージョン情  
 nForce と GeForce のドライバ バージョン  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
95  
RAID フロッピーディスクの作成  
第8章   RAID フロッピーディスクの作成  
パッケージに付属された SATA ドライバディスクを無くした場合、4 つの Generate Raid Floppy Disk 機能の  
中の 1 つを利用してディスクを作成して下さい。  
ここのインストール手順は Windows XP の画に従って作られています。他のオペレーティングシステム  
をお使いの場合は表示された指示に従って下さい。  
ドライバとユーティリティ CD を CD-ROM ドライブに入れて下さい。インストールプログラムは自動的に  
起動します。起動しない場合は、CD のメインディレクトリからインストールプログラムの実行ファイルを  
ダブルクリックして実行して下さい。  
インストールメニューに入ったら、カーソルを [ ユーティリティ ] タブに移動して下さい。RAID(NVRAID  
または SIL3132Raid) とオペレーティングシステム (32 ビットまたは 64 ビット ) によって、4 つの機能  
([Generate NVRaid Floppy Disk[32bit]], [Generate NVRaid Floppy Disk[64bit]], [Generate SIL3132Raid Floppy  
Disk[32bit]], [Generate SIL3132Raid Floppy Disk[64bit]]) から 1 つを選んで下さいの画面  
が表示されます。  
1. 空のフロッピーディスクを一枚選択したフロッピードライブに入れ、[Build] をクリックして下さい。  
2. [OK] をクリックして SATA ドライバーディスクの作成を終了して下さい。  
 注意 :Windows 2000 をお使いの場合、NVIDIA RAID をセットアップする前にサービスパック 4   
    以上にシステムの更新を行って下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
9 6  
96  
RAID ディスクの構築  
第9章 RAID ディスクの構築  
9-1 RAID について  
RAID とは、複数のハードディスクをまとめて 1 台のハードディスクとして管理する技術の名称です。RAID  
機能を使用すると、ディスクアクセスの高速化や自動バックアップの機能を利用する事が可能です。使用用  
途に応じて RAID を構築してください。  
※ RAID を構築する上での注意点 RAID を構築する際には、同  
リのハードディスクをご利用ください。なるメーカーの HDD を組み合わせたり、量の違うハードディ  
スクを組み合わせた場合パーフォーマンスが著しく低下したり使用できる量が低下する場合があります。  
じメーカー、量、じキャッシュメモ  
9-2 RAID の機能  
以下に NVRAID と Silicon image3132 で設定できる RAID 機能を簡単にご説明致します。  
RAID-0 Striping( ストライピング ) NVRAID/SIL3132 ( 必要  
HDD2 台 )  
2 台のハードディスクに均等にデータを振り分け、並行に 2 台時に記録することで、データの読み書きを  
高速化したもの。ハードディスク 1 台に比べて読み込みと書き込みの速度が向上しますがディスクが 1 台  
でも破損するとデータ全体が失われるデメリットがあります。  
RAID-1 Mirroring( ミラーリング ) NVRAID/SIL3132 ( 必要  
2 台のハードディスクにまったくじデータを時に書きこむ方式。片方が破損しても、もう 1 台からデー  
タを読み出せるので、システムの旧が簡単に行なうことができます。  
方にじデータを書き込むことになるため、ハードディスク 2 台でも 1 台分のディスク量になります。  
HDD2 台 )  
RAID-0+1 Striping + Mirroring( ストライプ + ミラーリング ) NVRAID のみ ( 必要  
4 台のハードディスクで RAID0 のストライピング +RAID1 のミラーリング機能を時に使用して読み込み、  
書き込み速度を高速化したまま、全体のデータをバックアップする事が可能です。  
RAID0 のみで運用するより頼性が増しますが、RAID5 ほどの頼性はありません。  
HDD4 台 )  
RAID-5 レイド - ファイブ NVRAID のみ ( 必要  
3 台以上のハードディスクに均等にデータを振り分け、パリティと言う誤り訂正のデータも時に、記録す  
ることで、ディスク 1 台に障害が発生した場合に易に旧が可能です。  
読み込み速度は向上しますが書き込み速度は大幅に低下します。また 2 台時にハードディスクが故障し  
た場合データ全体が失われますが、時故障の確立は低い為 RAID0 より頼性があります。  
通常のデータ + パリティを書き込む為使用できるハードディスクの量は、全体量から 1 台分引いた容  
HDD3 台以上 )  
量になります。( 例 :100G バイト x3 で 300G だった場合 200G まで使用可能 )  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
97  
RAID ディスクの構築  
Spanning( スパニング ) NVRAID ( 台数制限 2~4 台 )  
CONCATENATION ( コンカティネーション ) SIL3132 ( 必要  
複数台のハードディスクを組み合わせて 1 台の仮想ハードディスクとして使用できる機能です。  
Spanning では、ドライブの量やなるメーカー製のハードディスクでも自由に組み合わせることが出来  
ますがドライブが故障した場合全てのデータが失われる点や書き込みはドライブ単位で行なうので速度向上  
は全くありません。メリットとしては量の少ないハードディスクを組み合わせて  
一つの大量ハードディスクとして使用できる点がありますが、それ以外ではデメリットが多いので  
HDD2 台 )  
あまり使用されません。  
9-3  RAID 機能を使用する前に (BIOS 設定 )  
BIOS 設定の初期状態では、RAID 機能は無効になっており、通常の SATA ポートとして動作しております。  
RAID 機能を有効にするにはELZA のロゴが表示されている時に DEL キーを押して頂きますと BIOS メニュー  
に入る事が出来ます。BIOS メニューに入りましたら Integrated Peripherals の項目内にある以下の項目で設  
定してください。  
9-3-1 nforce4 NVRAID の BIOS 設定  
OnChip IDE/RAID Function [Press Enter]  
上記の項目にて Enter キーを押して次に  
RAID Configuration [Press Enter] にて Enter キーを押してください。  
X ‒ Serial-ATA 1 RAID [Disabled]  
X ‒ Serial-ATA 2 RAID [Disabled]  
X ‒ Serial-ATA 3 RAID [Disabled]  
X ‒ Serial-ATA 4 RAID [Disabled]  
[Disable]( 無効 ) から RAID で使用するポート番号にて Enter キーを押して [Enable]( 有効 ) に変更してくだ  
さい。使用するポートの番号は 3 ページのポート順番を確認しながら設定を行ないます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
9 8  
98  
RAID ディスクの構築  
9-3-2 SiliconImage3132 RAID の BIOS 設定  
OnBoard SATA Controller [Enable]  
の項目の下にある  
- Onboard SATA Mode [IDE]  
の部分を選択して Enter キーを押して [RAID] に変更してください  
上記の設定に BIOS を変更することで RAID 機能を使用することが可能になります。  
 注意:既にオペレーティングシステム (Windows 等 ) がインストールされている状態では  
    BIOS 設定にて RAID に変更しないでください。オペレーティングシステムがインストー  
        ルされた状態で RAID に変更した場合、Windows が起動できなくなり、最悪の場合  
        データが消失してしまう恐れがあります。RAID ドライブにてオペレーティングシステ  
        ム (Windows 等 ) を使用したい場合には、先に RAID を構築してオペレーティングシス  
        テムのインストールを行ってください。  
9-3 -3 マザーボードに搭載されているコネクタ  
SiliconImage3132 SATA2 PCI-EXPRESS RAID ポート  
RAID0、RAID1 が使用可能  
sil3132RAID のポート番号  
SATAポート  
5
SATAポート  
6
本製品では IDE による  
RAID 機能をサポート  
しておりません  
NVRAID のポート番号  
SATAポート  
SATAポート  
SATAポート  
SATAポート  
3
4
1
nforce4 SATA2 RAID(NVRAID) ポート  
RAID0RAID1RAID0+1RAID5JBOD が使用可能  
2
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
99  
RAID ディスクの構築  
nForce4 SATA2 RAID(NVRAID) ポート  
RAID でのハードディスク続方法  
RAID0 もしくは RAID1 の場合  
NVRAID のポート番号  
SATAポート  
SATAポート  
SATAポート  
SATAポート  
3
任意のポートに接  
特に続条件等ありません。  
例 :1 番ポートと 3 番ポートなど  
続してください  
4
1
2
RAID5 の場合  
NVRAID のポート番号  
SATAポート  
SATAポート  
SATAポート  
SATAポート  
3
4
1
2
任意のポートに接  
続してください  
特に続条件等ありません。  
例 :1、2、3 番ポートなど  
4 台で RAID5 を構築する場合には、4 つのポート  
全てにハードディスクを接  
続してください  
続する HDD は全てじ物で統一してください。  
RAID0+1 の場合  
4 つのポートに全てハードディスクを取り付けてく  
ださい。  
SiliconImage3132 SATA2 PCI-EXPRESS RAID ポート  
こちらに RAID モードでハードディスクを続する際には必ず 2 台セットで続してください。  
ATA モードで使用する際には、1 台のみの続も可能です。  
また、RAID1( ミラーリング ) にて障害が発生した場合には、1 台のみの動作も一時的には  
可能ですがデータの消失を防ぐ為に早めに増設を行なってください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 0 0  
100  
9-4. RAUD ドライブの構築方法  
RAID ディスクの構築  
9-4-1 RAID ドライブの構築方法(nForce4 RAID)  
起動時に ELSA のロゴが表示された後  
Media Shield IDE ROM BIOS 5.50(最後の数字は時期により異  
なる場合があります)  
Copyright©2005 NVIDIA Corp.  
Detecting array・・・  
Press F10 to enter RAID setup utility・・・  
上記の表示が出ているときに F10 キーを押してください念のため数回押してください)  
RAID Mode : 2 ページの RAID の説明を確認の上、使用する RAID モードを選んでください。  
Mirroring (RAID1 ミラーリング )  
Striping (RAID0 ストライピング )  
Stripe Mirroring in (RAID0+1 ストライピング + ミラーリング )  
Spanning ( スパニング )  
Raid5 (RAID5)  
Striping Block: (TAB キーにて選択可能、ストライピングを選択した場合のみ )  
8K 16K 32K 64K 128K Optimal から書き込むデータサイズ選択できます。  
通常ではデフォルトの Optimal をご利用ください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
101  
RAID ディスクの構築  
RAID ドライブの構築方法(nForce4 RAID)  
Array Disks  
Free Disks  
に使用するハードディスクを  
移動します。  
こちらにあります、HDD ドライブを  
選択してカーソルキーの右にて隣の枠  
移動が完了しましたら F7 キーを押しますと、  
Clear Disk Data? ( データは消去されますがよろしいですか ?) のダイアログが表示され  
Y キーを押すとハードディスクの全てのデータが消去され RAID Array が作成されます。  
  注意:RAID を構築するとハードディスク内のデータは全て消去されます。  
     データを保存してない場合には、先に他の媒体に保存してから使用してください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 0 2  
102  
RAID ドライブの構築方法 (nForce4 RAID)  
RAID ディスクの構築  
構築が完了しましたら、Array list の画面  
が表示されます。  
この RAID ディスクに Windows 等のオペレーティングシステムをインストールして  
使用する場合には、B キーを押して Set Boot ( ブートディスクとして選択を ) 押してください。  
Set Boot を選択しませんとオペレーティングシステムが起動しません。  
こちらが Yes の状態になっている必要  
があります。  
新しく別の RAID アレイを作成する場合には N キーを押してください  
RAID の構築が完了して、終了する場合には、Ctrl キー +X キーを押して RAID ユーティリティを終了させて  
ください。  
RAID アレイの削除方法は4-4 nForce RAID の削除方法」に記載いたしますのでそちらをご覧ください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
103  
RAID ディスクの構築  
9-4-2 Windows のインストール方法について (nForce4 RAID)  
RAID でサポートされているオペレーティングシステム  
・Windows2000SP4(SP4 が適用されている OS のみ )  
SP4 以前の Windows をお使いの場合には、RAID ドライブにオペレーティングシステムを  
インストールすることが出来ません。  
http://www.microsoft.com/japan/Windows2000/downloads/servicepacks/sp4/HFdeploy.htm  
(SP4 の適用には上記のページを参照してください、詳しくは別途 Microsoft 様にご確認ください。)  
・Windows XP Pro  
・Windows XP Home  
・WindowsXP Pro x64 Edition は、CD から別途ドライバディスクを作成する必要  
がございます。  
CD 内の ELSA Utility フォルダの NVRAID_64 内の Floppy Disk フォルダ内の内を FDD にコピーしてくだ  
さい。  
※ RAID ドライブにオペレーティングシステムをインストールする場合には、RAID ドライブ以外のハード  
ディスクを取り付けずに行なってください。他のハードディスクを取り付けたままインストールを行なうと  
ドライブ順やドライブ番号が解らなくなり混乱する可能性があります。  
RAID ドライブに Windows をインストールする場合、インストール前の青 い画面  
が最初に  
表示されたときに画一番下に  
Press F6 if you need to install third Party SCSI or RAID drivers...  
が表示されている時に F6 キーを連打してください。  
そのままインストールが進み以下の画面  
が表示されます。  
ここで S キーを押して付属の INTO DRIVE A: INCERT DISK の表示が出ましたら  
NVRAID DRIVER DISK から RAID ドライバを読み込ませます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 0 4  
104  
RAID ディスクの構築  
Windows のインストール方法について (nForce4 RAID)  
ドライバディスクを読み込みますと以下の項目が表示されます。  
NVIDIA RAID CLASS DRIVER (required)  
NVIDIA NForce Storage Controller (required)  
こちらのドライバは両 方とも読み込ませる必がありますので、一度片側を選択したあと以前の画に戻り  
ますので、再度 S キーを押して残りの一つを読み込ませてください。  
方のドライバが正常に読み込まれましたら以下のように表示されますので問題なければ、ENTER キーを  
押して通常通り Windows のインストールを続行してください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
105  
RAID ディスクの構築  
9-4-3 破損した RAID の復旧方法 (nForce4 RAID)  
RAID0 ( ストライピング ) でご利用の場合、復  
旧することは出来ません。  
RAID を再構築後、オペレーティングシステムのインストールを行なってください。  
RAID1 ( ミラーリング ) と RAID0+1 及び RAID5 でドライブ障害が発生した場合、新しいディスクドライブ  
を接  
Windows が起動後に nVIDIA MediaShield が自動的に立ち上がり自動的に RAID の再構築を始めます。  
( 画右下のインフォメーションにて再構築を始めましたとメッセージが表示されます )  
続してください。  
RAID の再構築中は、作業が完了するまでそのままでお待ちください。  
再構築中に作業を行ないますと、再構築が完了するまで時間が掛かります  
進行状態を確認したい場合には、スタートメニュー⇒ nvidia corporation ⇒ Mediashield にて確認すること  
が出来ます。  
なお、再構築中に PC をシャットダウンしても次回に再度構築を継続します。  
再構築に時間が掛かりすぎるようでしたら、一旦中断して次の起動時に作業を続行する事も可能です。作業  
の続行は自動的に行なわれます。  
  注意:強制電断や強制リセットなどを行なった場合には、作業が続行できなくなる可能性  
     もございます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 0 6  
106  
9-4-4 nForce4 RAID の削除方法  
RAID ディスクの構築  
RAID を削除する際には上記の構築されている項目を ENTER キーにて選択して D キーにて削除を行なって  
ください。RAID で使用したディスクを通常の単一ドライブとして使用する際には、必ず RAID を削除して  
からご利用ください。RAID を削除せずにそのまま使用するとドライブの認識が正常に行なわれなかったり、  
正常な量が表示されなくなる場合がございます。  
      注意:RAID アレイを削除すると保存されているデータは全て消去されます。RAID アレイを  
     削除する前に事前に別の媒体にバックアップを取ってから RAID アレイを削除するこ  
         とをお勧めいたします。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
107  
RAID ディスクの構築  
9-5 RAID ドライブの構築方法 (SiliconImage3132 RAID)  
起動時に ELSA のロゴが表示された後  
Sil 3132 SATARaid BIOS Version 7.2.18( 最後の数字は時期により異  
なる場合があります )  
Copyright © 1997-2005 Silicon Image, Inc.  
Press <Ctrl +S> or F4 to enter RAID utility  
上記の表示が出ている時に Ctrl キー +S キーか F4 キーを押してください。( 念のため数回押してください )  
起動すると以下の RAID Configuration Utility 画面  
が表示されます。  
MAIN MANU の項目  
Create RAID set (RAID を作成します )  
Delete RAID SET ( 作成した RAID を消去します )  
Rebuild RAID 1 set (RAID1 を再構築します )  
Low Level Format ( ハードディスクを物理フォーマットします )  
Logical Drive Info ( ハードディスクの情  
報を表示します )  
その他のメニュー  
PHYSICAL DRIVE ( 使用出来るドライブを表示します )  
LOGICAL DRIVE (RAID で構築された情  
報を表示します )  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 0 8  
108  
RAID ディスクの構築  
9-5-1 RAID ドライブの構築方法 (SiliconImage3132 RAID)  
RAID0 ( ストライピング )  
RAID1 ( ミラーリング )  
SPARE DRIVE (RAID1 構成にて故障した場合に新しい HDD にデータをコピーします )  
CONCATENATION ( コンカティネーション ドライブを連結します、スパニングと同  
様 )  
RAID モードを選択しますと Please input the raid size と使用できる容  
量が表示されます。  
現在の設定で問題無いようであれば、そのまま Enter キーにて次に進めてください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
109  
RAID ディスクの構築  
RAID ドライブの構築方法 (SiliconImage3132 RAID)  
Are you sure? Y/N と作成してもよろしいですか ? のメッセージが表示されますので、Y キーを押すと RAID  
の構築が完了いたします。やり直したい場合には、N キーを押してキャンセルしてください。この方法は全  
部のモードに共通です。  
構築が完了しましたら、Ctrl キー +E キーを押して、Are you sure to exit ( Y/N )?  
と表示されますので終了の場合には Y キーを押してください。N キーでキャンセルできます  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 1 0  
110  
RAID ディスクの構築  
9-5-2 Windows のインストール方法について (sil3132 RAID)  
RAID でサポートされているオペレーティングシステム  
・Windows 2000 SP3(SP3 が適用されている OS のみ )  
SP3 以前の Windows をお使いの場合には、HDD の総量が 137G バイトを超えた場合 RAID ドライブにオ  
ペレーティングシステムをインストールすることが出来ません。  
・Windows XP Pro/Home 32bit  
・Windows Server 2003  
・Windows XP Professional x64 Edition  
・Windows 2000 Server はサポート対象外です。  
SiliconImage3132 RAID にてオペレーティングシステムをインストールする際には添付の CD から別途ドラ  
イバディスクを作成する必要  
がございます。  
Windows 2000 / XP /2003server  
CD 内の ELSA Utility フォルダの SilRaid_32 フォルダ⇒ Floppy Disk フォルダ内の内容  
を全て FDD にコピー  
してください。  
Windows XP 64bit 版  
CD 内の ELSA Utility フォルダの SilRaid_64 フォルダ⇒ Floppy Disk フォルダ内の内容  
してください。  
RAID ドライブに Windows をインストールする場合、インストール前の青 い画面  
に画一番下Press F6 if you need to install third Party SCSI or RAID drivers...表示されている時F6ー  
を連打してください。  
を全て FDD にコピー  
が最初に表示されたとき  
そのままインストールが進み以下の画面  
ここで S キーを押して付属の INTO DRIVE A: INCERT DISK の表示が出ましたら作成した DRIVER DISK から  
RAID ドライバを読み込ませます。  
が表示されます。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
111  
RAID ディスクの構築  
Windows のインストール方法について (sil3132 RAID)  
下記の一覧からインストールするドライバを選択してください。  
RAID でインストールする際には RAID ドライバを選択してください。  
ドライバが正常に読み込まれましたら下記の様に表示されますので、その  
まま WINDOWS のインストールを続行してください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 1 2  
112  
9-5-3 SiliconImage3132 RAID0 の再構築方法  
RAID ディスクの構築  
データが入っていないハードディスクを故障したハードディスクと入れ替えて接  
続します。  
Sil3132 RAID ポート  
SATA ポート  
SATA ポート  
故障、取り外し  
接  
SPARE DRIVE を選択すると PHYSICAL DRIVE で使用できるドライブを選択できます  
SPARE DRIVE を作成すると LOGICAL DRIVE に Sil Raid1 set と Spare drive が表示されますので、メニュー 3  
行目の Rebuild RAID set を行なってください。  
Are you sure ( Y/N )? と聞かれますので Y キーを押すとデータのコピーを開始します。  
コピーが完了したら、Ctrl キー +E キーで終了して再起動してください  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
113  
RAID ディスクの構築  
9-5-4 SiliconImage3132 RAID の削除方法  
RAID を削除する際には、Delete RAID set を ENTER キーにて選択して、削除する RAID アレイを選択して  
Enter キーを押すと Are You Sure ( Y/N )? 削除してもよろしいでしょうか ? と表示されますので、削除して  
問題ないようでしたら Y キーを押してください。  
RAID で使用したディスクを通常の単一ドライブとして使用する際には、必ず RAID を削除してからご利用  
ください。RAID を削除せずにそのまま使用するとドライブの認識が正常に行なわれなかったり、正常な容  
量が表示されなくなる場合がございます。  
      注意:RAID アレイを削除すると保存されているデータは全て消去されます。RAID アレイを  
     削除する前に事前に別の媒体にバックアップを取ってから RAID アレイを削除するこ  
         とをお勧めいたします。  
Low Level Format  
ハードディスクを物理フォーマットします。データを完全に消去したい場合などにお使いください。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 1 4  
114  
トラブルシューティング  
第 10 章 トラブルシューティング  
Q & A:  
Q:新しいマザーボードで新しいコンピュータを組み立てる時に CMOS をクリアする必要  
があり  
ますか。  
A: はいしいマザーボードをインストールする時に CMOS をクリアすることをお勧めしますCMOS ジャ  
ンパをデフォルトの 1-2 ポジションから 2-3 ポジションに移動し、何秒間を待ってからまた戻して下さい。  
初めてシステムをブートする時ーザマニュアルに従って最適化したデフォルト設定をセットして下さい。  
Q:BIOS の更新または CPU パラメータを間違えたことが原  
因でシステムがフリーズする場合、  
どうすればいいですか。  
A: BIOS を更新した場合や、CPU パラメータの設定を間違えてシステムがフリーズした場合には、再起動す  
る前に必ず CMOS ジャンパをクリアして下さい。  
Q:メカニカルパワーオフしたらシステムがブートできなくなった理由は何  
ですか。  
A: 各メカニカルパワーオン・オフの間に 30 秒程度の空き時間を置いて下さい。  
Q:オーバークロックや非標準な設定をしたら、システムがブートできなくなり、スクリーンに  
も表示されなくなりました。マザーボードが故障したのでしょうか。  
A: 次の 3 つの方法で、CMOS データを放電し、ハードウェアのデフォルト設定に戻すことで、マザーボー  
ドを動作できるようになるかもしれませんので、お試しください。  
 ステップ 1:  
 電供給ユニットを一分間オフにしてから再びオンにします。電供給ユニットにスイッチがない場合、  
 電ケーブルを抜いて、一分間後にまた続して下さい。  
 キーボードの <Insert> キーを押しながら、パワーオンボタンを押してシステムをブートして下さい。上  
 手くブートできた場合、<Insert> キーを離して <Del> キーを押して BIOS のセットアップページにアク  
 セスし、正しい設定にして下さい。  
 上手くできなかった場合記の手順を 3 回ほど繰り返して下さい。またはテップ 2 を試して下さい。  
 ステップ 2:  
 電供給ユニットの電を切るまたは電ケーブルを抜いて下さい。コンピュータのケースを開けて下   
 さい。ボタン電池の近くにある CMOS ジャンパを見つけだし、ジャンパのポジションをデフォルトの 1-2  
 ポジションから 2-3 ポジションに移動し、CMOS データの放電を行って下さい。  
 1分間後に、もとの 1-2 ポジションに戻して下さい。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
115  
 ケースを閉じ、電ユニットの電を入れなおして下さい。パワーオンボタンを押してシステムを起動し  
トラブルシューティング  
 て下さい手くブートできた場合<Insert> キーを離して <Del> キーを押して BIOS のセットアップペー  
 ジにアクセスし、正しい設定にして下さい。  
 上手くできなかった場合、ステップ 3 を試して下さい。  
 ステップ 3:  
 ステップ 2 とじですが、CMOS データの放電中に、マザーボードから ATX 電コネクタを抜いて、ボ  
 タン電池もはずして下さい。  
Q: ELSA サポートセンターに問い合わせる前に、確認することはありますか ?  
A: システムの動作中に問題が発生した場合、マザーボードの問題の因を特定し、お様に必報を  
お伝えできるために、以下の内をチェックしてください。  
 例 1:  
 マザーボード (CPU, DRAM 搭載 )HDDCD-ROMFDDVGA カードTV チューナカードSCSI カード、  
 SOUND カードなどが搭載されたシステムについて、システム組み立てた後に起動できなければ、下記の  
 手順に従ってキーコンポーネントをチェックして下さい。まず VGA カード以外のインターフェイスカー  
 ドを全てを外し、再起動してみて下さい。  
 これでも起動できない場合、別の VGA カードをインストールし、起動してみて下さい。これでも起動で  
 きない場合、VGA カードのモデル、マザーボードのモデル、BIOS バージョンと CPU の情  
報をテクニカル  
 サポートフォームに記入し、問題の詳細を記入して下さい。  
 これで起動できた場合 : 外したインターフェイスカードを一枚ずつ戻して、カードを戻したごとに起動し  
 てみて下さい。あるカードを戻したとたん起動できなくなれば、他のカード (VGA カードを除く ) を除去  
 してから起動してみて下さい。これで起動できない場合、この拡張カードに問題があることが考えられま  
 す。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 1 6  
116  
附表1  
附録1 POST コードの定義  
AWARD POST コードの定義  
POST(16 進数 )  
意味  
CF  
C0  
CMOS R/W 機能のテスト  
早期のチップセットの初期化:  
・シャドウ RAM の無効化  
・L2 キャッシュの無効化(socket 7 以下)  
・基 本チップセットレジスタのプログラム  
メモリ検出:  
C1  
・DRAM サイズ、タイプと ECC の自動検出  
・L2 キャッシュの自動検出(socket 7 以下)  
C3  
C5  
01  
03  
圧縮された BIOS コードを DRAM へ展開します  
BIOS を E000 と F000 シャドウ RAM へ書き戻すためにチップセットフックを呼び出す  
物理アドレス 1000:0 にある Xgroup コードを拡張  
Superio_Early_Init スイッチの初期  
1. スクリーンブランクアウト  
2.CMOS エラーフラグをクリア  
05  
07  
1.8042 インターフェイスをクリア  
2.8042 セルフテストの初期化  
1.Winbond 977 シリーズ Super I/O チップのための特別なキーボードコントローラ  
08  
0A  
 をテスト  
2. キーボードインターフェイスを有効化  
1.PS/2 マウスインターフェイスを無効化(オプショナル)  
2. ポートとインターフェイススワップに続き、キーボードとマウスのポートを自動  
 検出(オプショナル)  
3.Winbond 977 シリーズ Super I/O チップのためにキーボードをリセット  
F000h セグメントシャドウをテストし、R/W 可能かどうかをチェック。テストが失  
敗したら、スピーカーを鳴らし続ける  
0E  
10  
フラッシュタイプを自動検出し、ESCD & DMI サポートのために適当なフラッシュ  
R/W コードを F000 ランタイムエリアにロード  
CMOS 回路のインターフェイスを Walking 1 アルゴリズムでチェックします。リア  
ルタイムクロックのパワー状態もチェックし、オーバーライドもチェック  
12  
14  
16  
チップセットの既定値をチップセットにプログラム  
Early_Init_Onboard_Generator が定義されていれば、オンボードクロック発生器を  
初期化。POST 26 も参照  
ブランド、SMI タイプ(Cyrix または Intel)と CPU レベル(586 または 686)など  
18  
の CPU 情  
報を検出  
割り込みベクターテーブルを初期化。特に指定されなければ、全ての H/W 割り込  
みは SPURIOUS_INT_HDLR に、S/W 割り込みは SPURIOUS_soft_HDLR に転送  
1B  
1D  
EARLY_PM_INIT スイッチを初期化  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
117  
附表1  
POST(16 進数)  
意味  
1F  
21  
キーボードマトリックスをロード(ノートパソコンプラットフォーム  
HPM 初期化(ノートパソコンプラットフォーム)  
1.RTC 値の妥当性をチェック  
23  
24  
2.CMOS 設定を BIOS スタックにロード。CMOS の Checksum に失敗したら、既定値  
をロード。  
PCI と PnP のために BIOS リソースマップを用意。ESCD が妥当であれば、ESCD の  
レガシー情  
報も取り入れる  
早期の PCI 初期化:  
・PCI バス番号を列挙します。  
・メモリと I/O リソースを振り当てます。  
・有効な VGA デバイスと VGA BIOS を検索し、C000:0 に入れる  
25  
1. Early_Init_Onboard_Generator が定義されていなければ、PCI と DIMM スロット  
を無効にするため、各クロックリソースを無効化  
2. オンボード PWM を初期化  
26  
27  
3. オンボード H/W モニタデバイスを初期化  
INT 09 バッファーの初期化  
1.0-640K メモリアドレスのために CPU の内蔵 MTRR(P6 & PII) をプログラムします。  
2.Pentium クラスの CPU の APIC を初期化  
3.CMOS 設定に従って早期のチップセットをプログラムする(例:オンボード IDE  
コントローラ)  
4.CPU 速度を計測  
29  
2B  
ビデオ BIOS を起動  
1. ダブルバイトフォントを初期化(オプショナル)  
2D  
2.Award タイトル、CPU タイプ、CPU 速度、フルスクリーンロゴなどの情  
報を表示  
Early_Reset_KB が定義されていれば、キーボードをリセット例:Winbond 977  
シリーズ Super I/O チップ。POST 63 も参照)  
33  
35  
37  
39  
3C  
3E  
40  
43  
47  
DMA チャネル 0 をテスト  
DMA チャネル 1 をテスト  
DMA ページレジスタをテスト  
8254 をテスト  
チャネル 1 のための 8259 割り込みマスクビットをテスト  
チャネル 2 のための 8259 割り込みマスクビットをテスト  
8259 の機能性をテスト  
EISA スロットを初期化  
1. 各 64K ページのラストダブルワードをテストし、メモリの合計を計算  
2.AMD K5 CPU の書き込みの割り当てをプログラムする  
49  
1.M1 CPU の MTRR をプログラムする  
2.P6 クラスの CPU の L2 キャッシュを初期化し、適当なキャッシュ可能な範囲  
CPU をプログラムする  
3. P6 クラスの CPU の APIC を初期化  
4E  
4.MP プラットフォームで、各 CPU のキャッシュ可能な範囲  
小さい方に合わせて調整  
が異  
なる場合、範囲  
50  
52  
53  
USB の初期化  
全てのメモリをテスト(全ての拡張メモリを 0 にクリア)  
H/W ジャンパに従ってパスワードをクリア(オプショナル)  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 1 8  
118  
附表1  
POST16 進数)  
55  
意味  
プロセッサの数を表示(マルチプロセッサープラットフォーム)  
PnP ロゴを表示  
早期 ISA PnP の初期化  
57  
- CSN を各 ISA PnP デバイスへ割り当て  
59  
5B  
トレンドアンチウィルスコードを初期化  
FDD から AWDFLASH.EXE へ入るメッセージを表示(オプション機能)  
1. Init_Onboard_Super_IO を初期化  
5D  
60  
2.Init_Onboard_AUDIO を初期化  
セットアップユーティリティにアクセス可能(このステージ以前にセットアップユーティ  
リティにアクセスすることができません)  
63  
65  
67  
69  
Early_Reset_KB が定義されていなければキーボードをリセット  
PS/2 マウスを初期化  
ファンクションコールのためにメモリサイズ情  
報を用意(INT 15h ax=E820h)  
L2 キャッシュを有効  
セットアップと自動設定テーブルに設定したようにチップセットレジスターをプログラム  
する  
6B  
1. 全ての ISA PnP デバイスにリソースを割り当て  
6D  
2. オンボード COM ポートに自動的にポートを割り当て(セットアップに該当する項目が  
「AUTO」と設定した場合)  
1. フロッピーコントローラを初期化  
6F  
75  
2. 40:hardware にフロッピーに関連するフィールドをセットアップ  
全ての IDE デバイスを検出し、インストール(HDD, LS120, ZIP, CDROM, …  
(オプション)  
下記の場合、AWDFLASH.EXE に入る  
・AWDFLASH をフロッピードライブに検出  
・ALT+F2 が押された  
76  
77  
7A  
7C  
シリアルポートとパラレルポートを検出  
コプロセッサを検出しインストール  
HDD 書き込みプロテクトを初期化  
フルスクリーンロゴがサポートされる場合、テキストモードに戻る  
・エラーが発生したら、エラーを報告し入力を待つ  
・エラーが発生しない、または F1 キーが押された場合、EPA またはカスタムロゴをクリ  
7F  
E8POST.ASM starts  
1. チップセット電源  
2. EPA ロゴに使われたテキストフォントを戻す(フルスクリーンロゴではない)  
3. パスワードが設定されていれば、パスワードを求める  
管理フックを呼び出す  
82  
83  
84  
スタックにあるデータを全て CMOS に保存  
ISA PnP ブートデバイスを初期化  
1. USB の最終初期化  
85  
87  
89  
2. スクリーンをテキストモードに戻す  
NET PC:SYSID 構造を作成  
1. PCI デバイスに IRQ を割り当て  
2. メモリのトップに ACPI テーブルを作成  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
119  
附表1  
POST(16 進数)  
意味  
1. 全ての ISA アダプター ROM を起動  
2. 全ての PCI ROM(VGA 以外)を起動  
8B  
1.CMOS セットアップに従ってパリティチェックを有効・無効にする  
2.APM 初期化  
8D  
8F  
93  
IRQ ノイズをクリア  
トレンドアンチウィルスコードのために HDD ブートセクターの情  
報を読み込む  
1.L2 キャッシュを有効  
2. サマータイムを設定  
3. ブートアップ速度をプログラムする  
4. チップセットの最終初期化  
94  
5. 電源  
管理の最終初期化  
6. スクリーンをクリアし、サマリー報を表示  
7. K6 書き込みの割り当てをプログラムする  
8.P6 クラスの書き込みの結合をプログラムする  
95  
96  
FF  
キーボードの LED とキーリピートレートを更新  
1.MP テーブルを作成  
2.ESCD の作成と更新  
3.CMOS の世紀を 20h または 19h に設定  
4.CMOS タイムを DOS タイマーティックにロード  
5.MSIRQ ルーティングテーブルを作成  
ブート試行(INT 19h)  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  
1 2 0  
120  
附表1  
ACT2005 POST コードの定義  
POST(16 進数 )  
意味  
Power On シーケンス  
8.1.  
8.2.  
8.3.  
8.4.  
8.5.  
8.6.  
8.7.  
8.8.  
8.9.  
8.A.  
8.B.  
8.C.  
8.D.  
8.D.  
8.E.  
8.F.  
9.0.  
Power On シーケンスの開始  
ATX 電供給の有効化  
ATX 電供給の準備完了  
DDR 電圧の準備完了  
CPU コア電圧のための PWM をセットアップする  
CPU コア電圧のための PWM を有効  
CPU コア電圧のチェック  
CPU コア電圧の準備完了  
クロック発生器 IC の初期化  
ノースブリッジチップセット電圧の準備完了  
AGP の電圧の準備完了  
3VDUAL の電圧の準備完了  
VDDA 2.5V の電圧の準備完了  
GMCHVTT の電圧の準備完了  
CPU ファン速度のチェック  
全ての電源  
の準備完了  
AWARD BIOS がブートプロセスを実行  
Power Off シーケンス  
9.1.  
9.2.  
9.3.  
9.4.  
9.5.  
9.6.  
9.7.  
9.8.  
9.9.  
Power Off シーケンスの開始  
全ての電を無効  
Power On を無効  
LDT バス電源  
を無効  
CPU コア電圧のための PWM を無効  
CPU コア電圧を無効  
CPU コア電圧をチェック  
ATX 電源  
供給を無効  
Power Off シーケンスが完了  
その他  
F.0.  
F.1.  
F.2.  
F.3.  
ボタンリセット  
SoftMenu リセット  
Power On シーケンスのタイムアウト  
Power Off シーケンスのタイムアウト  
注意 :AC2005 POST アクションを実行している時、小数点が点灯します。  
ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル  

HP Hewlett Packard Hewlett Packard Computer Monitor 2229H User Manual
GE JP325R User Manual
GE General Electric Cooktop JGP626 User Manual
Cypress CY7C1034DV33 User Manual
CTX PV720A User Manual
CDA SV470 User Manual
AT T CL82209 User Manual
Asus P5Q WS User Manual
Asus Computer Monitor MB17 User Manual
Asus Computer Hardware H87ME User Manual